TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国戦没者追悼式」 のテレビ露出情報

終戦からきょうで79年。日本武道館では全国戦没者追悼式が行われ、正午に1分間の黙祷が捧げられた。太平洋戦争のさなか陸軍に所属し防空作戦を担った女性たちがいる。女子防空通信隊として働いた森田柾子さんに話を聞いた。1942年、旧日本陸軍に結成された女子防空通信隊。任務は日本に向かってくる敵機の情報を迅速かつ正確に伝えることだった。各地から電話で受けた敵の機種、数などを機械に入力すると地図版に示されこれをもとに将校たちが戦闘機の発進や空襲警報の発令を判断していた。女子通信隊で働いたのは16歳から25歳までの独身者。東京、大阪、名古屋などおよそ2500人の女性が24時間体制で働いた。父親から女子通信隊について聞いたことをきっかけに入隊を決めた森田さん。国のために男性と対等に働きたい。その思いが当時まだ16歳だった森田さんを動かした。
森田さんが所属した東部軍司令部の女子通信隊が任務に当たっていたのは東京・竹橋。その過酷さが伝わる別の隊員の音声記録には「地下にコンクリートでできた建物で外とは切り離され、空襲の爆音は聞こえなかった」などの声が残されている。大阪城の一角にも中部軍司令部防空作戦室跡がある。宿舎は空襲で焼失し、その場は今広場になっている。過酷な勤務で体調を崩す人や通勤途中に空襲で亡くなる人もいたという女子防空通信隊。東京でも空襲が次第に激しくなり森田さんが特に記憶に残っているというのが1945年3月10日の東京大空襲。その日は夜勤明けだったという。森田さんも空襲で兄を亡くした。女性たちも戦った79年前の記憶。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
皇室スペシャル皇室SP
今夏、戦後80年の終戦の日を迎える。全国戦没者追悼式で、平和への思いを伝えてこられた上皇さま。平成の30年間、毎年お言葉を積み重ねてこられた。上皇さまのお言葉を令和の時代も受け継がれてきた天皇陛下。戦後80年の追悼式で、ことしも思いを伝えられる。皇室は、先の大戦を原点に上皇ご夫妻から両陛下へ、そして次の世代へと平和への強い思いを受け継いでいく。

2025年1月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
天皇皇后両陛下は戦後80年の節目にあたり戦没者慰霊のため太平洋戦争の激戦地となった硫黄島をことし4月上旬に訪問される方向で検討が進められていることが関係者への取材でわかった。日帰りを想定しているという。戦後80年の節目にあたっては両陛下が沖縄、長崎、広島へ訪問される方向でも調整が進められている。硫黄島には平成の時代の1994年に在位中の上皇さまが上皇后さまと[…続きを読む]

2024年8月31日放送 1:30 - 4:25 テレビ朝日
朝まで生テレビ!(オープニング)
今回のテーマは、激論!いま起きている戦争と日本の平和。

2024年8月25日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
8月15日、日本武道館で全国戦没者追悼式が行われた。コロナ禍以降、5年ぶりに人数制限なしで開催され、天皇陛下がお言葉を述べられた。志村高子さんは29歳の娘、3歳のお孫さんと出席し、「3歳の子がずっと笑顔でいられる社会であって欲しい」などと語った。

2024年8月25日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
8月15日、日本武道館で全国戦没者追悼式が行われた。コロナ禍以降、5年ぶりに人数制限なしで開催され、天皇陛下がお言葉を述べられた。また、父親と死別した遺族代表の言葉に耳を傾けられ、両陛下は世界平和、人々の幸せを願われた。上皇ご夫妻、愛子さまもそれぞれお住まいで黙祷を捧げられたという。
7月16日、パリパラリンピック日本代表選手団の結団式が行われ、秋篠宮ご夫[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.