TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国豊かな海づくり大会」 のテレビ露出情報

天皇陛下は新年にあたって文書で感想を寄せ、全国で相次いだ災害のほか、世界各地で起きている戦争や紛争に触れた上で、新しい年が我が国と世界の人々にとって明るい希望を持って歩んでいくことのできる年となることを祈ります、と述べられた。天皇陛下は5月に即位から5年の節目を迎えられ、今年は皇后さまとともに、全国植樹祭で岡山県を、(国体から名称変更した)国民スポーツ大会で佐賀県を、国民文化祭で岐阜県を、全国豊かな海づくり大会で大分県を訪問する見通しで、地方訪問などが本格的に再開された去年に続き、各地を訪れて多くの人と触れ合われる1年になりそう。皇居では元日の今日、新年祝賀の儀が行われ、あすは新年一般参賀が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大分局 昼のニュース)
大分県はことし11月に大分県で開催される「全国豊かな海づくり大会」の機運を高めようと、豊後高田市の小学生が特産の「岬ガザミ」の稚ガニを海に放流した。岬ガザミは香々地町で水揚げされるワタリガニ。

2024年1月1日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
天皇陛下は、新年にあたって文書で感想を寄せ、全国で災害などが相次いだほか、物価上昇などで苦労した人が多かったとしたうえで、「困難を抱えている人々のことを案じています。その一方で、助けを必要としている人々のために、様々な活動に地道に取り組んでいる人も多いことを心強く思うとともに、支援の輪が広がっていくことを願っています」と述べられた。世界各地で起きている戦争や[…続きを読む]

2023年9月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国豊かな海づくり大会で紹介されたブルーカーボンとは海藻類が吸収する二酸化炭素のこと。ブルーカーボンに取り組む会社の専務は人工的に藻場を作る実験を行っている。将来的には吸収した二酸化炭素を企業に売却するクレジット制度につなげたいと考えている。森林などが吸収する二酸化炭素の量は年間19億トンに対しブルーカーボンは29億トン。専務は地元のガス会社を訪れ協力して藻[…続きを読む]

2023年9月24日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月16~17日、天皇皇后両陛下は「全国豊かな海づくり大会」に出席する為、北海道を訪れた。まず16日に、釧路市の空港に到着して、釧路湿原の近くにある「釧路湿原野生生物保護センター」を訪問した。そして職員から、森を守る為に行っている活動などについて話を聞いた。その後、「全国豊かな海づくり大会」の絵画・習字コンクールで入賞した小中学生と、釧路市内のホテルで面会し[…続きを読む]

2023年9月18日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
天皇皇后両陛下は「全国豊かな海づくり大会」に出席され、カキ種苗センターを視察された。また地元の子どもたちとも交流された。24年ぶりに両陛下そろって北海道訪問され様々な世代の人と交流し2日間の日程を終えられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.