2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
飯塚洋介 田代杏子 松岡忠幸 小林孝司 小松宏司 宮崎大地 一柳亜矢子 坂下恵理 松井大 柴田拡正 黒澤太朗 小倉優太郎 西須隼太 寺井巳央 
(オープニング)
オープニングトーク

梅雨に関するトーク。一柳は「いま我が家でアサガオを育てている。梅雨なので水やりを忘れても育っててくれる」などと話した。

キーワード
アサガオ梅雨
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE 宮城 松島町

宮城・松島町の中継映像。上空は雲が広がっているが明るい。東北地方は局地的に雨雲が発達し雨が強まっている。東北地方はこのあとも局地的に激しい雨が降る恐れがあり、注意が必要。

キーワード
松島町(宮城)
(大阪局 昼のニュース)
”準備加速へ”万博参加国集めた会議始まる

大阪関西万博の参加国などの担当者を集めた会議が、きょうから奈良市で始まった。海外パビリオンの着工が相次ぐ中、実施主体の博覧会協会は展示内容やパビリオンの運営についても各国の要望を聞き、準備を着実に進めたい考え。来年4月に開幕する大阪関西万博には、およそ160の国や地域と9つの国際機関が参加を表明している。参加国が自前で建設する「タイプA」と呼ばれる方式のパビリオンは建設の遅れが指摘されてきたが、博覧会協会によると「タイプA」を予定する51か国のうち40か国で建設会社が決まり、このうち32か国が着工したという。一方で、11か国ではまだ建設業者が決まっておらず、博覧会協会は開幕までに間に合うようほかの方式での参加を含めた選択肢を提示している。参加国の関心は”展示に向けた準備やスタッフ確保など、パビリオンの運営面に集まっているる”という。今回の会議では、スタッフのビザの申請といった行政手続きの方法や宿泊場所などについての情報提供を行うことにしている。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会ディミトリ・ケルケンツェス奈良市(奈良)
NHK「大河ドラマ」の衣装など展示 大津の「大河ドラマ館」入館者10万人達成

NHKの大河ドラマ、「光る君へ」の衣装や小道具などを展示した大津市の「大河ドラマ館」の入館者がオープンから5か月足らずで10万人に達し、きょう、記念の式典が開かれた。10万人目の入館者で台湾から訪れた女性で記念品が手渡された。大河ドラマ館は紫式部が源氏物語の構想を練ったとされる石山寺の境内に設けられている。大津市などは来年1月末までの入館者目標を当初10万人に設定していたが、先月には16万人に引き上げられた。

キーワード
光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館台湾大河ドラマ 光る君へ大津(滋賀)源氏物語石山寺紫式部
NHK NEWS WEB
”薬不足”なぜ長引く

WEB特集「なぜ長引く“薬不足”・解消しない供給不安の謎に迫る」を紹介。日本製薬団体連合会によると「咳止めや高血圧の薬など手に入りづらい薬品は今月14日公表のもので約3800品目。医療機関で処方される薬の2割以上。供給不足の発端となった のは2020年12月に発覚したジェネリックの品質不正問題。他のメーカーでも製造上の不正による業務停止などの行政が相次いだ。供給が不安定になったことに加えて感染症の流行も拍車をかけ、医薬品が手に入りやすい状態が3年以上も続いている。中堅医薬品メーカーでは増産は難しいという。その理由は国が定める薬の価格である薬価が低いことにあるとする。不足している薬は利益率が低い薬であるがゆえに設備投資に回すほどの余裕がないとい怜年以上の1943品目について、引き上げ価、現行薬価の維持を行った。また厚生労働省の専門家会議は後発医薬品メーカーについて多くが中小企業で製造能力に余力がないなど、構造的な課題があるとして業界再編を促すことを提言している。

キーワード
NHK NEWS WEB厚生労働省日本製薬団体連合会
(金沢局 昼のニュース)
警察が輪島で地震を想定した訓練

能登半島地震から半年を前に、石川県輪島市で、地震が発生したことを想定して警察官が装備品の使い方などを確認する訓練を行った。訓練は、能登半島沖を震源とする震度5強の地震が発生し、停電や倒木などの被害が出ている想定で行われた。輪島警察署の警察官や職員約50人が参加した。訓練では、停電のために点灯しなくなった信号機を、発電機を使って復旧させたり、木や街灯が倒れて道路をふさいでいる現場でチェーンソーなどを使って丸太や街灯を切断したりする手順を確認した。大雨で洪水が起きた場合に使用する装備についても説明が行われ、自動車の電源を使って救命ボートに空気を注入する専用の機器や、水に浸して膨らませることで土のうの代わりとなる「水のう」と呼ばれる装備の使い方を確認した。訓練終了後には、能登半島地震の犠牲者に黙祷を捧げた。輪島警察署の遠藤署長は、さまざまな災害を想定して、警察として日頃から備えていく必要があるなどとした。

キーワード
令和6年能登半島地震日本放送協会梅雨能登半島輪島警察署輪島(石川)
輪島市 診療所が約半年ぶり元の場所で

能登半島地震で被災したあと、避難所の中学校に移っていた石川県輪島市の診療所が、約半年ぶりに元の場所で診療を再開し、被災者の体調と心のケアに力を入れている。輪島市東部の町野町にある「粟倉医院」は地区唯一の診療所で、約70年にわたって地域医療を支えてきた。壊れた建物の待合室を改修し、約半年ぶりに元の場所で診療を再開した。再開後、かかりつけにしていた住民らが多く訪れていて、避難生活の中で体調を崩すなどした人もいるという。医院ではことし春、敷地内で桜の花見を企画して被災した住民を招くなど心のケアも大切にしている。

キーワード
令和6年能登半島地震町野町(石川)粟倉医院金沢市(石川)
(水戸局 昼のニュース)
”茨城のゴールドコースト”鉾田市 砂浜侵食で海水浴場の解説中止

鉾田市にある「大竹海岸鉾田海水浴場」は「茨城のゴールドコースト」とも呼ばれて親しまれていて、県内にある公設海水浴場では去年、5番目に多い約2万5000人が訪れた。鉾田市によると、場所によっては深さ1メートルほどの穴があいたり、波による砂浜の浸食が激しく、岩が突き出たりしていて、来場者の安全確保が難しくなっているという。このため、鉾田市はこの海水浴場のことしの開設を中止することを決めた。茨城県によると、この海水浴場を含む鹿島灘では沿岸の開発や河川の護岸工事の影響で砂浜に砂が運ばれなくなった結果、波による浸食が続いていて、人工の岬を整備して砂の流出を防いだり、新たな砂を投入したりして砂浜を保護することが大きな課題となっている。

キーワード
大竹海岸大竹海岸鉾田海水浴場鉾田市(茨城)鹿島灘
堺町 大規模浸水被害に備え 民間の大型物流施設 一時避難場所へ 協定締結

きのうは、境町にことし4月に竣工した大型の物流施設で協定の締結式が開かれ、橋本正裕町長と施設を整備した施設を整備した大手住宅メーカー・大和ハウス工業の執行役員らが協定書を取り交わした。協定は、災害発生時に物流施設のラウンジなどの共用部分を住民の一時的な避難場所にしたり、倉庫部分を支援物資の一時保管や集積場所として提供したりするとしている。境町は利根川が氾濫した場合、町の面積の95%が浸水するおそれあることから古河市、坂東市、八千代町に広域避難することにしている。

キーワード
八千代町(茨城)利根川古河市(茨城)坂東市(茨城)境町(茨城)大和ハウス工業更科雅俊橋本正裕
(盛岡局 昼のニュース)
県さけ・ます増殖協会 放流数を維持へ 県外に卵の提供要請

サケの人工ふ化に取り組んでいる県さけ・ます増殖協会は、今年度の事業計画をまとめ、今月17日の総会で承認された。県内の川では2019年春まで毎年4億匹前後の稚魚を放流していたが、その後のサケの記録的な不漁により卵や稚魚の確保が難しくなっている。2023年春は北海道などから卵を確保した結果、9300万引きを放流できたがことしは当初7500万匹の放流を計画していたところ予想以上にサケが不漁で卵を確保できず、放流は5600万匹にとどまった。このため来年春に向けては、北海道などから卵の提供を受けて8500万個の卵の確保をめざし、ことしと同じ7500万匹の稚魚を放流する計画とした。

キーワード
サケ岩手県さけ・ます増殖協会
(大分局 昼のニュース)
豊後高田 海づくり大会へ 稚ガニの放流

大分県はことし11月に大分県で開催される「全国豊かな海づくり大会」の機運を高めようと、豊後高田市の小学生が特産の「岬ガザミ」の稚ガニを海に放流した。岬ガザミは香々地町で水揚げされるワタリガニ。

キーワード
全国豊かな海づくり大会岬ガザミ香々地漁港香々地町(大分)
(佐賀局 昼のニュース)
県産米「さがびより」の田植え始まる

佐賀平野では田植えの時期を迎え、白石町の農家では佐賀県が開発した主力の県産米「さがびより」の苗の植え付け作業が行われた。日本穀物検定協会の食味ランキングで14年連続で最高の「特A」の評価を受けている。

キーワード
さがびより佐賀平野日本穀物検定協会白石町(佐賀)
松原神社”水難よけの神様”かっぱの像が50年ぶりに移設

佐賀市の松原神社で、江戸時代から「水難よけの神様」として伝わる木でできたかっぱの像を約50年ぶりに神門のうえに戻す作業が行われた。「兵主部」と呼ばれる木でできたかっぱの像は松原神社の創建まもない230年ほど前につくられたもの。

キーワード
佐嘉神社佐賀市(佐賀)松原神社
季節の映像
萬古焼き”蚊やり豚” 三重

萬古焼の産地三重・菰野町で“蚊やり豚”の陶器づくりが盛んに行われている。来月上旬まで続き全国各地へ出荷される。

キーワード
菰野町(三重)萬古焼
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
熊本市(熊本)長野市(長野)
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングの挨拶。このあと再び列島ニュース。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.