TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被災したあと、避難所の中学校に移っていた石川県輪島市の診療所が、約半年ぶりに元の場所で診療を再開し、被災者の体調と心のケアに力を入れている。輪島市東部の町野町にある「粟倉医院」は地区唯一の診療所で、約70年にわたって地域医療を支えてきた。壊れた建物の待合室を改修し、約半年ぶりに元の場所で診療を再開した。再開後、かかりつけにしていた住民らが多く訪れていて、避難生活の中で体調を崩すなどした人もいるという。医院ではことし春、敷地内で桜の花見を企画して被災した住民を招くなど心のケアも大切にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
地震で被害を受けた石川県輪島市では、大規模な仮設住宅の一部が完成し、避難生活を続けていた人たちが入居を始めた。仮設住宅が整備されているのは、市の中心部から20キロほど離れた輪島市町野町にあるグラウンドゴルフ場の周辺。およそ270戸の仮設住宅の一部が完成し、きのうから入居を希望する人たちに鍵の引き渡しが始まった。農業を営む夫婦も鍵を受け取り、割り当てられた1K[…続きを読む]

2024年4月8日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント(オープニング)
震災から1か月、町に1軒しかないスーパーは店を開け続けた。そこには愛する地域への思いと家族の絆があった。

2024年2月22日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
石川県の被災地に、MISIAさんや、舘ひろしさんらが炊き出しのために訪れた。避難所で食事を振る舞う姿に、多くの感謝の声が聞こえ、今後、音楽フェスなどを行い、復興の手助けをしたいとMISIAさんは語り、舘ひろしさんは「感謝の言葉を頂いたが僕のほうが感謝したい」などと語っている。

2024年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
元石原軍団の舘ひろしさんらが被災地である輪島市などを訪れ炊き出しに参加した。去年撮影に訪れた時の感謝を恩返しとして果たしたいなどとしており、感謝の言葉を述べられ舘さんは「僕のほうが感謝をしたい」などと語っている。他にもMISIAさんも訪れ、現地の人と何が必要なのかを学びながら、今後も関わっていきたいなどと語っている。

2024年2月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
被災した医療機関の状況を確認するため石川県医師会の会長が輪島市の避難所に臨時で解説されている診療所を視察した。粟倉医院・大石院長は「気持ちのサポートをできる範囲でやれたら」と話し、安田会長は「地域の人に寄り添うことが被災地の医療には必要」と話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.