TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島警察署」 のテレビ露出情報

能登半島地震から半年を前に、石川県輪島市で、地震が発生したことを想定して警察官が装備品の使い方などを確認する訓練を行った。訓練は、能登半島沖を震源とする震度5強の地震が発生し、停電や倒木などの被害が出ている想定で行われた。輪島警察署の警察官や職員約50人が参加した。訓練では、停電のために点灯しなくなった信号機を、発電機を使って復旧させたり、木や街灯が倒れて道路をふさいでいる現場でチェーンソーなどを使って丸太や街灯を切断したりする手順を確認した。大雨で洪水が起きた場合に使用する装備についても説明が行われ、自動車の電源を使って救命ボートに空気を注入する専用の機器や、水に浸して膨らませることで土のうの代わりとなる「水のう」と呼ばれる装備の使い方を確認した。訓練終了後には、能登半島地震の犠牲者に黙祷を捧げた。輪島警察署の遠藤署長は、さまざまな災害を想定して、警察として日頃から備えていく必要があるなどとした。
住所: 石川県輪島市杉平町鬼田1-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県警察本部によるとことし1月の能登半島地震後被災地には全国からのべ13万人余の警察官が派遣され防犯活動にあたってきたが、今月末で終了。穴水町にある輪島警察署穴水庁舎で活動への感謝を伝える式典が開かれ、警視庁から派遣された8人の警察官に対し、吉村光輝町長が「警察官の姿を見ることで私たちは大きな安心感を得た。心から感謝申し上げます」と述べた。被災地の防犯活動[…続きを読む]

2024年6月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震から半年となるのを前に石川県輪島市で警察官が地震が発生したことを想定して装備品の使い方などを確認する訓練が行われた。訓練は輪島警察署の警察官や職員、およそ50人が参加した。能登半島沖を震源とする震度5強で被害が出ている想定で行われ停電のために点灯しなくなった信号機を発電機で復旧させる訓練などが行われた。大雨で洪水が起きた場合に備えて自動車の電源を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.