2024年6月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
礒野佑子 田代杏子 佐々生佳典 一柳亜矢子 新井秀和 浅野達朗 手嶌真吾 坂下恵理 五十嵐椋 鳥山圭輔 齋藤湧希 寺内皓大 池田陽香 福元まりあ 中山真羽 
(オープニング)
オープニングトーク

坂下気象予報士が「きょうは前線が本州の南岸に停滞しているが、活動が活発になっているのが西日本。西日本ではこの時間も雨が降っている。一方で東日本は前線の活動が弱まっているため日差しが出ている。日差しによって気温が上がっている」等と伝えた。

キーワード
日本放送協会
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE 宮崎

宮崎の現在の映像が流れた。一旦は雨が止んでいるが雲が広がっている。宮崎県内でも今日は非常に激しい雨が降ったところがあった。このあと再び降る見込み。特に西日本・九州を中心に発達した雨雲がかかりそうだ。九州では非常に激しい雨が降る恐れがある。また、四国や近畿地方でも激しく降る恐れがある。東海や関東甲信では既に猛暑日となっているところがある。熱中症には警戒が必要だ。

キーワード
宮崎県熱中症
(仙台局 昼のニュース)
新紙幣発行を前に 自動販売機の機械更新 急ピッチ

20年ぶりとなる新たな紙幣の発行まで10日を切り、自動販売機で飲み物を販売している仙台市の会社では新紙幣に対応するための機械の更新作業に急ピッチであたっている。仙台市宮城野区の会社は東北地方を中心に約3万3000台の自動販売機を管理。サン・ベンディング東北常務・加藤友人さんが「客に不便をかけないよう急いで頑張っている」とコメント。

キーワード
サン・ベンディング東北宮城野区(宮城)
季節の映像
雲海とあじさい 埼玉 秩父地方

埼玉県秩父地方では雲海とあじさいが織りなす幻想的な風景が見られた。蓑山山頂には3500株余のあじさいが咲きほこる。

キーワード
あじさい蓑山雲海
(金沢局 昼のニュース)
和倉温泉「復興プラン」を策定へ

能登半島地震で大きな被害を受けた七尾市の和倉温泉では20余ある宿泊施設のほとんどが休業を余儀なくされ、当面観光客の受け入れができない見通し。旅館や商店、住民の代表などが新たな協議会を立ち上げ、にぎわいを取り戻すための復興プランを策定することになった。きのうの初会合で協議会は生業や生活の再建に向けた議論を重ね、復興プランを来年2月ごろに公表することを申し合わせた。意見交換で住民から「大型のクルーザーが入れるマリーナを整備する」などといった具体的な提案が出された。和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会代表・多田健太郎が「客だけでなく住民も楽しく暮らせる、子どもたちがこの街に住んで未来を描けるような温泉地にしていきたい」とコメント。

キーワード
七尾市(石川)令和6年能登半島地震和倉温泉
(福井局 昼のニュース)
自身で福井に避難の高齢者 輪島市の施設へ約半年ぶりに戻る

福井市の高齢者施設「ケアハウス藤島園」では能登半島地震で被災し断水などの被害を受けた石川県輪島市の高齢者施設の入所者のうち3人を受け入れ。3人は地震のあと金沢市内にいったん避難し、ことし2月からケアハウス藤島園で避難生活を続けてきたが輪島市の施設が受け入れを再開したことから半年ぶりに帰ることになった。ケアハウス藤島園・林佳代子さんが「元のところに戻れて本当によかった」などコメント。

キーワード
ケアハウス藤島園令和6年能登半島地震福井市(福井)輪島市(石川)金沢市(石川)
(富山局 昼のニュース)
能登半島地震からまもなく半年 氷見市で住民参加の避難・救助訓練

能登半島地震発生からまもなく半年。被災した氷見市では住民参加の避難・救助訓練が行われた。住民や関係機関など約270人が参加。震度6弱の地震が発生した想定で行われた。車を移動させるなどの訓練を行った。  

キーワード
NHK富山放送局つるぎ令和6年能登半島地震氷見市氷見市(富山)
列島ニュースアップ
記憶のバトンは絵本 宮崎空襲を次世代に

宮崎大学教育学部附属小学校で先月、79年前の戦争で犠牲になった児童を悼む式典が開かれた。1945年3〜8月、宮崎はアメリカ軍からの度重なる空襲に襲われた。約500人が県内で亡くなったとされている。宮崎市内の喫茶店に集まった地元の元教員などでつくるグループ「南の風」。宮崎の空襲をテーマにした絵本づくりを進めている。メンバーは戦争を子どもたちに伝える語り部活動をしている。絵を担当するのは宮崎県出身のイラストレーター・野元仁美さん。学生時代広島で過ごし、いずれは平和を後世に伝える活動をしたいと考えていた。3月、空襲当時小学生だった男性に話を聞いた。画家・森山修さん。語られた爆撃の瞬間の話。貴重な体験談を絵に取り込もうと、野元さんは必死にメモを取った。

キーワード
アメリカ合衆国軍アメリカ国立公文書館南の風壕の中夜空に舞う火の粉宮崎大学教育学部附属小学校宮崎市(宮崎)広島県慰霊の日終戦の日

今夏の完成を目指して絵を描き進め、終戦の日近くには絵本の原画展を開催する予定。絵本は紙芝居のようなものを造り子どもらへの語り部活動へ使っていきたいとしている。

キーワード
終戦の日
(沖縄局 昼のニュース)
沖縄戦79年「慰霊の日」県内各地で慰霊祭や平和祈る催し

きのうは、沖縄戦から79年目の慰霊の日だった。県内各地で慰霊祭や平和を祈る催しが開かれた。米軍の上陸地のひとつ、読谷村楚辺地区で開かれたコンサートは、米軍の艦砲射撃を受けながら生き延びた人たちの思いを歌った「艦砲ぬ喰ぇー残さー」の歌詞が刻まれた石碑から平和を伝えていこうと地元の自治会などで作る実行委員会が開いたもので、ことしで5回目。「艦砲ぬ喰ぇー残さー」を作詞した故・比嘉恒敏さんの4人の娘たちで作るグループ・でいご娘が歌った。名護市の慰霊祭には関係者200人余が参列した。看護や通信の要員として動員された県立第三中学校と第三高等女学校の沖縄戦動員375人が亡くなった。名護高校内にある南橙慰霊之塔の前で開かれた。

キーワード
でいご娘アメリカ合衆国軍南橙慰霊之塔名護市(沖縄)名護高南燈同窓会大城幸夫宮城信治慰霊の日楚辺地区(沖縄)比嘉恒敏比嘉芽吹沖縄戦沖縄県立名護高等学校沖縄県立第三中学校艦砲ぬ喰ぇー残さー
(岡山局 昼のニュース)
きのう「慰霊の日」津山で沖縄戦テーマの創作劇

太平洋戦争末期の沖縄戦から79年となった「慰霊の日」のきのう、津山市の美作大学などで学ぶ沖縄県出身の学生たちが沖縄戦をテーマにした創作劇「時をこえ」を上演した。ことしで12回目。ひめゆり学徒隊として兵士の看護に当たっていた主人公が戦争で母親や兄を失いながらも友人の励ましで生き抜くことを決意し、兄の三線を平和の象徴として孫に託すストーリーとなる。

キーワード
太平洋戦争慰霊の日時をこえ沖縄戦津山市(沖縄)美作大学
消防局が迷惑行為を再現”救急車の車内撮影やめて”

救急車の車内での撮影は活動の妨げになると、岡山市消防局の職員たちが実際に起きた迷惑行為を再現した動画「救急車は映えスポットではありません!」をインスタグラムで公開し、注意を呼びかけている。

キーワード
岡山市消防局
NHK NEWS WEB
”紅麹サプリ”製造工程の死角

NHKのニュースサイトから特集記事を紹介する。今回は「小林製薬“紅麹サプリ”製造工程に潜む死角とは」(QRコードからアクセス可能)。

キーワード
小林製薬紅麹コレステヘルプ
(広島局 昼のニュース)
広島 今週中めど 樹木医による調査へ

きのう午後、平和大通り沿いの緑地帯で高さ約10メートルのアメリカサイカチが根元から折れて倒れているのが見つかった。けがをした人はいない。平和大通りでは去年3月と8月に街路樹の倒木が相次いだことを受け、去年9月に約1800本を対象に樹木医による点検が行われ、今回倒れた木は4段階のうち2番目に危険性が高い“著しい被害が見られる”と判断されていた。街路樹を管理する広島市は原因を特定するため、シロアリの被害がないかや幹の内部に空洞がないかなどについて樹木医による倒木の調査を今週中をめどに行うことにしている。

キーワード
アメリカサイカチ中区(広島)平和大通り
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
佐賀(佐賀)和歌山(和歌山)
(エンディング)
エンディングトーク

このあとは「テレビ体操」、14時5分から「列島ニュース」だと伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.