TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全中」 のテレビ露出情報

きょう自民党の小野寺政調会長が備蓄米の倉庫を視察した。そこで、備蓄米の放出後、原則1年以内に買い戻す要件について、政府の方針として撤廃となるとした。要件緩和でコメ流通の促進に期待感を示した。そんな中、JA全中の山野徹会長は「コメ価格は高くない」と発言。販売価格が生産コストを賄えないほど低水準だったと指摘した。今週、スーパーで販売されるコメの平均価格は前の週より19円低い4214円で18週ぶりの値下げとなったが、前年同期と比べ約2倍となっている。山野会長の「コメ価格は高くない」発言について、加瀬園芸の加瀬さんはコストに見合った適正な価格を求めている、消費者からは高いと思われるが昔のようにコメが安いとなると農家の収益はマイナスぐらいなので値段は上がっていただきたいとういのはあると話した。コメ価格が高止まりしているが、農家は経済的に潤ってはいないという。宇都宮大学の松平助教はコメの供給と生産、流通を正常化させることが重要だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
政府がおこめ券配布を推奨している話題について、米流通評論家・常本泰志らによる解説。武田鉄矢は「おこめ券を頂くと嬉しいと思う。」等とコメントした。鈴木おさむは「なぜ現金ではないのかという疑問があると思う。」等とコメントした。今日のテーマは『何故政府はおこめ券の活用を推奨するのか?』。スーパーでのコメの平均価格は4235円。そんな中、政府はおこめ券を活用しようと[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
両方とも正しく見えるとたけしさんがいう。農産物の生産予測は難しい。令和の米騒動は農水省の責任だと竹田さんがいう。需要予測、生産予測が間違えていた。国が介入したのに、価格がマーケットで決まると鈴木大臣はいう。欺瞞だと古市さんがいう。元JA全中の福間さんは、小泉進次郎氏も鈴木大臣もあまり変わりないという。昨年は需要を見誤った。新潟の米農家の宮内さんは、増産や生産[…続きを読む]

2025年10月24日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
岩手県東和町にオープンした施設。米や野菜を作った農家が自分で売るための施設で、町が設立。農家に生産意欲を持ってもらうのが狙い。小原町長は11年目、農業活性化のため様々な活動を続けてきた。国の農業政策には批判的な立場で、町として国の減反政策に協力しないことを全国で初めて宣言。現在70歳、自身も元農家。「地方行政は国や県の末端ではない」との信念を持っている。[…続きを読む]

2025年10月24日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け野菜高騰の秋
長野県川上村、村全域が標高1000メートルを超える高原地帯で涼しい気候がレタス栽培に適している。夏は全国生産量の約3割を占めるレタスの一大産地。6月~10月はレタス農家にとって書き入れ時、川上さんも収穫の真っ最中。しかしこの日、出荷予定だったレタスの3/4が規格外だった。主な原因は極端な暑さと乾燥。箱に詰める時も気が抜けない、品質に厳しく目を光らせている。こ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう5種類の銘柄米を扱う都内のスーパーでは、新潟産の新米コシヒカリが5397円で売られていた。今週月曜日に発表されたスーパーの銘柄米の平均小売価格は5キロあたり4272円で、3週連続で値上がりしている。比較的安い備蓄米を少しでも美味しく食べようとする動きが出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.