TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農にいがた」 のテレビ露出情報

おコメバブルだと話すのは山形県で460年続く米農家「黒澤ファーム」の21代目・黒澤信彦さん。20年前に法人化し、JA卸売業者を介さず自社で販売も行ってきた。今年は30ヘクタールに拡大し売り上げは1億5000万円ぐらいになるという。黒澤ファームでは去年5kg約3500円だったコメの価格は今年5kg約4500円に。黒澤さんは値上がりした今が適正価格だと話す。理由として、農業に憧れる人たちが就職してそれなりの給料をもらうことができる農業のビジネスをちゃんと構築しないと、これから農業という産業が継続していかないと語った。しかし現在卸売業者に頼らない大規模な米農家は全体の約2%程度でしかない。それ以外の約98%を占める家族経営などの小規模農家は、食品の値段が上がっているからコメの値段も上がるというのがこの30年間なかったと話す。村山良一は去年の収支について、補助金を抜いた農業だけの収支だと100万円ほどのマイナスになると語った。山菜などを栽培することで得られる補助金で何とか赤字を免れている現状ではコメの増産に踏み切る余裕はない。今年は異例の事態が起きており、JAがこれまでよりかなり早い段階で最大限の概算金を提示してきたという。去年の概算金と比較すると一等級のコシヒカリで約5000円の値上げになっている。江藤拓農水相は、概算金によって令和7年度の米価には影響が出てくると話した。村山さんは、5kg3500円ぐらいのところでとどまって自給率が上がってもらいたいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメの平均価格について、福岡にあるスーパーでは、仕入れ価格が下がって流通価格自体が下がるという状況はまだ起きていないと話す。こうした中九州南部では早場米の収穫が進んでいる。福岡県の卸売会社では先月末に入荷した宮崎県の早場米の精米が行われた。すでに出荷も行われている。これから出回る新米の価格はどうなるのか。流通価格を形成する指標となっているのが概算金、JAが農[…続きを読む]

2025年8月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
コメの今後の目安価格が明らかになっている。JA全農にいがたでは6キロあまりが2万3300円で35%アップなどとなっている 。JA全農あきたでもあきたこまちが2万400円で42%アップとなっている。去年産のコメの集荷率は生産量全体の26%にとどまっており、これまで概ね4割ほどだったものがかなり落ち込んだ。JAは金額を増やすことで生産者に出荷を促して取引先への安[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
コメの概算金、JAが農家から新米を買い取る目安は去年まではJA全農あきたやにいがたでは2万円に届いていなかった。今年はそれぞれ5000円以上アップ。三輪さんは「農家の方々の最低限の手取りを確保しようということの現れ。消費者からするとこれをベースにどこまで上がるのかという懸念がある。生産量はかなり増えるので争奪戦による高騰は防げる。新米は3000円台後半で入っ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
米どころの新潟選挙区は参院選の鍵を握る1人区。新潟のJAの前では自民党・中村真衣候補が演説。中村候補の応援演説では同じ自民党の小泉農水大臣への批判が聞かれた。中村候補の陣営は米の価格抑制を進める小泉氏を批判して生産者の支持を繋ぎ止めたい狙いがあるという。米農家の大嶋喜芳さんは小泉氏の米政策について「もう少し生産者の考えや気持ちも話してほしい」などと話した。小[…続きを読む]

2025年6月13日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
番組では視聴者からの意見・質問を公式LINEで募集している。ミニマムアクセス米は海外の米を輸入する際に関税をかけない一定枠で、現在は加工用米が約67万トン、主食用米が約10万トンとなっている。今回小泉大臣は輸入米を本来の9月から今月27日に入札を前倒すとしている。小泉農水相の主食用輸入米入札前倒し方針について米流通評論家の常本泰志氏は「出回るのが新米が世に出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.