2025年5月14日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【コメ19円下落も農家&消費者のホンネ▽夏日続出!天達解説】

出演者
武田鉄矢 渡辺和洋 天達武史 谷原章介 宮澤智 松嶋尚美 
(ニュース)
暑い 各地で夏日続出10℃以上寒暖差に注意

多くの観光客で賑わう昨日の京都市は真夏日にせまる28℃。観光客を困らせていたのは朝と昼の激しい寒暖差で、午前8時から午後2時の6時間で10℃以上も気温がアップしている。昨日厳しい暑さに見舞われたのは京都だけでなく、全国336地点で夏日を観測している。都内のクリニックには早くも熱中症とみられる患者の姿が。埼玉慈恵病院藤永剛副院長は、暑熱順化には1~2週間かかるが急に暑くなる日があるのでそれに対しても備えが必要と話した。体の水分を保持する効果のある飲み物や乳製品の接種、自律神経を整える食事もポイントだという。

キーワード
京都市(京都)四条大橋埼玉慈恵病院夏日暑熱順化松江市(島根)浅草(東京)渡月橋熱中症真夏日
注意 各地で夏日続出 東京でも25℃超え 週末は湿度上昇 熱中症リスクも

北海道まで暖気に包まれており、今日は全国400地点以上で夏日になるとみられている。来週までの気温を見ると今週末ごろからはほとんど夏日となる予報。今週末から週明けにかけては全国的に雨となっており梅雨のリハーサルのような状態となる。

キーワード
夏日梅雨
18週ぶりコメ価格値下がり農家ホンネは

スーパーで販売されるコメの平均価格が18週ぶりに5kgあたり19円値下がりした。JA全中・山野徹会長の会見では備蓄米の効果が出始めたとし、現在の価格は決して高いとは思っていないと話した。江藤拓農水相は、歓迎したいとは思うが消費者が大いに評価するような水準ではないと話した。米農家を取材するとJAが提示した概算金が上がっているという。

キーワード
にいがた松之山山菜園備蓄米全国農業協同組合中央会十日町市(新潟)山野徹江藤拓
サンサンクイズ
なぞなぞを考え、年とともに低下しやすい脳のワーキングメモリー(一時的な記憶)を鍛えよう!

サンサンクイズ:歯科医・内科医・外科医で車のレースをしました。車が壊れてゴールできなかったのは誰?正解は、歯科医(歯医者→廃車)。

(ニュース)
高騰 大規模コメ農家”バブル”で増産 家族経営は・・・

おコメバブルだと話すのは山形県で460年続く米農家「黒澤ファーム」の21代目・黒澤信彦さん。20年前に法人化し、JA卸売業者を介さず自社で販売も行ってきた。今年は30ヘクタールに拡大し売り上げは1億5000万円ぐらいになるという。黒澤ファームでは去年5kg約3500円だったコメの価格は今年5kg約4500円に。黒澤さんは値上がりした今が適正価格だと話す。理由として、農業に憧れる人たちが就職してそれなりの給料をもらうことができる農業のビジネスをちゃんと構築しないと、これから農業という産業が継続していかないと語った。しかし現在卸売業者に頼らない大規模な米農家は全体の約2%程度でしかない。それ以外の約98%を占める家族経営などの小規模農家は、食品の値段が上がっているからコメの値段も上がるというのがこの30年間なかったと話す。村山良一は去年の収支について、補助金を抜いた農業だけの収支だと100万円ほどのマイナスになると語った。山菜などを栽培することで得られる補助金で何とか赤字を免れている現状ではコメの増産に踏み切る余裕はない。今年は異例の事態が起きており、JAがこれまでよりかなり早い段階で最大限の概算金を提示してきたという。去年の概算金と比較すると一等級のコシヒカリで約5000円の値上げになっている。江藤拓農水相は、概算金によって令和7年度の米価には影響が出てくると話した。村山さんは、5kg3500円ぐらいのところでとどまって自給率が上がってもらいたいと語った。

キーワード
にいがた松之山山菜園全国農業協同組合連合会新潟県本部南陽市(山形)江藤拓黒澤ファーム
コメ 18週ぶり価格下がるも今後どうなる?JAの概算?「概算金」設定で・・・/コメ 18週ぶり価格下がるも今後どうなる?主食用米の増産は可能なのか/コメ 18週ぶり価格下がるも今後どうなる?消費者も納得「適正価格」はいくら...他

スーパーでのコメの平均価格が前週から19円下がった4214円となり18週ぶりの値下がりとなった。茶碗1杯分で表すと1年前は27.3円だったのが今月は54.7円となっており、6枚切りのトースト1枚が32円となるので20円ほど高い計算になる。農家の殆どは個人農家で、4ヘクタールをもった個人農家が2ヘクタールを主食用米とすると生産コストは約257万円だが販売価格は約251万円なので約6万円が赤字となる。残り2ヘクタールを飼料用米にあてると生産コストが約154万円で販売価格が約36万円となってしまう。ただ飼料用米の生産には補助金が出るのでそこで黒字が出てくる。コメの需要は減り続けていたが去年初めて前年を超えておりインバウンドでの需要も大きいという。コメ1俵に対する取引価格も去年と比較して上がっており、高騰前は飼料用米を多く作ることで補助金を得て収入を上げていたが、今年は主食用米の生産を多くして収入が多くなった。理由としては概算金が増えたから。概算金はコメの出荷時に経費や小売価格などを概算で一時的に払う前払い金のことで、概算金が高くなると小売価格も高くなる。令和6年の”令和の米騒動”ではコメの市場価格が高騰したがことの時JAの概算金は安く設定されていた。そこで民間の卸売業者が高値で買い取るとの提案を農家に行い、農家としては農協以外に販売した方が収入がアップする、卸売業者は即日入金という点から卸売業者に販売が集中して農協にコメが集まらないこととなった。また民間業者はどう扱っているか国からするとコメの流れが見えなくなってしまった。そこでJAは令和7年度の概算金を田植えのタイミングでもう発表するという防衛策に出た。生産者と消費者の理想の価格については、生産者は1俵2万~2万3000円、消費者からすると米5kgが2980円が理想とされる。生産を安定させ流通対策改善ができれば令和8年度には実現可能も。

キーワード
福岡市(福岡)農業協同組合
コメ 18週ぶり価格下がるも今後どうなる?皆さんはいくらまで出せますか?

コメ5kgにいくら出せるかについて視聴者からの意見を紹介。値上げは仕方ないが値上げスピードが早すぎる、3500円くらいまで下がってもらわないと困る、いくらになっても買うつもり、5kgが10日でなくなるのでせめて2500円くらいじゃないとなどの意見が紹介された。

イオンがカリフォルニア産米 販売へ

昨日アメリカ大使館で大手スーパーのイオンが来月からカリフォルニア産のカルローズ米を販売することを発表した。カルローズ枚は日本の米と比べて粘りが少なくサラッとした食感が特徴で、チャーハンやリゾットに加え、ムースやタルトなどデザートにも使いやすい米。販売価格は4kgで2680円で、輸入の際に関税が課されるがそれでも国産米に比べて1割程度安くなる。輸入米を売る動きが広がりを見せており、新大久保の韓国食品を扱うスーパーでは1袋4kgの韓国産米を販売しており、5月に入って10kgパックも販売し始めたが2日で売り切れになったという。SNSで話題になっているのが台湾米で、福岡市内のドラッグストアでも先月から台湾米を輸入し販売している。日本生協連の調査ではコメを買う時国産を重視するという人が77.8%となっている。

キーワード
イオンカルローズ米ジョージ・エドワード・グラス土谷美津子新大久保(東京)日本生活協同組合連合会福岡市(福岡)韓国広場
注目 大手スーパーも”輸入米”味は?価格は?18週ぶりコメ価格下がるも・・・

視聴者からの意見を紹介。カリフォルニア米大歓迎、昔実家が兼業農家で大変さを知っているので4900円までなら買うなどの意見が紹介された。成田修造はバランスとって3000円代になって欲しい、4000円を超えるとダメージが大きすぎると話した。

ニュースのKEYボード
方法 1日8000歩で・・・高血圧などリスク減

今月11日に東京・調布市で行われたのは多摩川の河川敷を最長19km歩く多摩川ウォーク。群馬・中之条町の65歳以上の人5000人を対象とした研究では、1日8000歩・20分速歩きをする人は高血圧や糖尿病などの病気の予防につながる可能性があるとの結果が出ている。高齢者からは足の痛みや関節の衰えを訴える声があるが専門家はアキレス腱の柔軟性がカギになると話す。

キーワード
中之条町(群馬)多摩川多摩川ウォーク巣鴨(東京)調布市(東京)
方法 1日8000歩で・・・高血圧などリスク減 靴底で分かる間違った歩き方/予防 足を痛めない!意外と知らない歩き方 ポイントは”視線”と”重心”/予防 健康に歩くカギ・・・アキレス腱の柔軟性 硬いと血流低下や痛みも

群馬・中之条町の65歳以上の人5000人を対象とした研究ではウォーキングで病気の予防になる可能性があることがわかった。1日速歩き20分を含め8000歩歩くと病気予防に役立つ。この病気予防については8000歩以上歩いても予防効果にはあまり変化がないという。靴底の減り方で問題がある歩き方になっていないかチェックができる。スタジオ各メンバーの靴底をチェック。正しい靴底の減り方は、つま先の内側あたりとかかとの外側が左右で同じように減っていることで、かかとから着地し足裏全体をつけ、親指の付け根で地面を蹴るという正しい足の着き方をしていると正しい減り方になるという。正しくなってない人はまずはインソールと靴の選択で対応することができる。ウォーキング時の理想の歩き方は、視線はまっすぐ、へその下にある重心をブレさせない、親指を意識すること。大股で重心がブレる歩き方は関節に負荷がかかり人生100年時代に歩行し続けるのには適切ではない。50歳を過ぎると歩くための力が低下してしまう。そこでカギにあるのがアキレス腱。

キーワード
中之条町(群馬)
(番組宣伝)
今夜のラインナップ水

奇跡体験!アンビリバボーSP、ホンマでっか!?TV、Dr.アシュラの番組宣伝。

THE SECOND

THE SECONDの番組宣伝。

ニュースのKEYボード
予防 健康に歩くカギ・・・アキレス腱の柔軟性 硬いと血流低下や痛みも

歩く力のポイントはアキレス腱で、硬さのチェック方法を紹介。足を腰幅に開き手は前方に伸ばしてしゃがむ。この時背中を丸めずかかとを浮かさないことがポイント。これが出来ないとアキレス腱が硬いということになる。アキレス腱を柔らかくするためには、壁に体重をかけて膝をゆっくり曲げて30~60秒キープ、これを足を入れ替えて各5回行う。一番重要なのは歩数に過剰に意味付けしないで自分の状態をきちんとチェックすること。

教えてサン!八先生
コーナーオープニング

武田鉄矢が自ら書きためた現代の思うことをプレゼンする。今回のテーマは「妻の不機嫌」。

武田鉄矢語る「妻の不機嫌」

武田鉄矢が語る「妻の不機嫌」。トイレの立つ派・座る派では妻は座ることを求めるが、加齢による様々な問題により立ってしてしまい妻を怒らせてしまう。風呂ではくさいと言われ、キッチンで手伝っても却って手間だと言われてしまう。脳科学・人工知能研究者でもある黒川伊保子氏の「60歳のトリセツ」では、主婦は60代には家事能力がNo.1になっているのに対し夫は定年退職により能力をシフトダウンさせていくという。老後の夫婦にとって一人の時間が必要、加齢によって妻は不機嫌になっていくものなので男女で違いがあるということを忘れてはいけない。

キーワード
60歳のトリセツ黒川伊保子
(ニュース)
気象情報

今日の全国の天気と気温を伝えた。

東京のこの先1週間の気温と、週末から来週にかけての全国の天気を伝えた。

キーワード
お台場(東京)
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングの挨拶。武田鉄矢は来週の教えてサン!八先生について話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.