TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農にいがた」 のテレビ露出情報

少しずつ備蓄米の流通が広がる中、コンビニ各社がおにぎりの値段を下げる動きも。今日都内のスーパーでは朝から古古米を求めて長い行列が出来た。一方、これまで販売されなかった県にも備蓄米が届いた。今朝初めて随意契約の備蓄米の販売が始まった岩手県のスーパーでは回転1時間前から約80人が並んだ。鳥取県米子市でも開店時には200人が並び、店頭には500袋が用意された。備蓄米について小泉農水大臣は今朝、流通速度をさらに加速させる考えを示した。農水省の調査では随意契約で放出された備蓄米は一昨日までに全国36都道府県で販売されたとしており、今後地域差が出ないように流通が円滑に進むかが焦点。また、備蓄米の放出について一昨日小泉大臣は市場をジャブジャブにしてコメの価格を下げる狙いを示した。
こうした中、横浜市にあるスーパーでは今月9日から銘柄米を10%引きして販売。備蓄米が流通するようになってから銘柄米の買い控えが起きている。値引きされた銘柄米は昨日既に完売したという。備蓄米の流通が少しずつ広がる中、新米についても動きが。福井県でコメ農家を営む笛吹さんはJAから概算金が届いたという。概算金とはJAがコメを出荷した生産者に支払う前払金で、その年のコメの小売価格に影響を及ぼす意味合いを持つ。JA福井県の最低保証価格は2万2000円、他の地域でも軒並み上昇しており、JA全農にいがたでは60kgあたり2万3000円となっている。
一方、コメの高騰などを理由に今年に入って2回おにぎりの値上げを行っているセブン-イレブンだが、きのうから4日間限定で税抜き170円までのおにぎりが全て100円に。ファミリーマートでは一昨日からおにぎりの値上げに踏み切ったが、1000円相当を500円で購入出来る割引回数券を限定販売。また、ローソンは先週2023年産の古米を使ったおにぎりを7月に販売すると発表。コンビニ各社がおにぎりを巡って顧客争奪戦を繰り広げている。おにぎりの一世帯の年間支出額は去年で6166円と20年間で約2倍に増加している。このあと都内にあるおにぎり専門店から生中継。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(20年企画 3夜連続コメ)
魚沼市と南魚沼市に約90ヘクタールの田んぼを持つコメ農家関さんに密着。関さんはとれたての新米を車に積み込み、近くの土産店へ運んだ。コメの価格高騰は農家にとっては嬉しい反面、消費者のコメ離れへの不安も。関さんは「消費者がコメを喜んでいっぱい食べてくれれば作る張り合いがある」などと話す。取材中、JAが概算金の4000円値上げを決めた。概算金とは、JAなどがコメ収[…続きを読む]

2025年9月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
新米の収穫が各地で本格化している。都内のコメ販売店では新米の仕入れ価格が例年比1.5~2.5倍に。JAの概算金が3万円台の場合、店頭価格は5キロ4500円超になる。相次ぐ概算金の引き上げに小売側から懸念も出ている。概算金引き上げの背景には業者同士の競争激化がある。

2025年9月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
宇都宮市のこちらのお店ではコメ不足を背景に去年新米の仕入れ価格が2割ほど上昇、今年6月には無料だったご飯の大盛りを50円に変更した。今年の新米はその去年に比べて更に2割ほど高いが、今のところ値上げはせず電気代の節約などでしのいでいくとしている。コメの販売価格に影響を与えていると言われるのが概算金。各地のJAが生産者からコメを集める際に仮払いするお金で、生産量[…続きを読む]

2025年9月3日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
これから収穫が本格化するコシヒカリの生育状況などについて話し合う会議が、きのう、新潟県湯沢町で開かれ、JAの担当者が例年どおりの品質や収穫量が見込まれることなどを報告した。

2025年9月2日放送 14:06 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
きょうからコシヒカリの収穫が始まった。コメ農家の青木さんは「8月上旬ごろからまとまった雨が降り暑さもいくぶん和らいだとして概ね順調な生育状況ではないか」などとコメントした。JA全農新潟県本部は仮渡し金の目安を引き上げ魚沼産コシヒカリは60キロあたり3万2500円と前の年より66%高くなった。青木さんは農協を通さずに卸売業者に出荷したり消費者に直接販売する予定[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.