TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農」 のテレビ露出情報

コメの高騰で、パスタ、うどんの回数を増やしているなどの声がある。居酒屋さんがランチ営業をやめてしまったなどの声も。備蓄米の入札がおとといスタート。きのうまでに放出予定21万トンのうち15万トンを実施。備蓄米の入札結果は週内にも発表される見通し。落札価格も公表される予定。スーパーではいまだに価格が高止まり。価格は落ち着くのか。広島県のコメの卸売業者の食協の武信社長は「政府が安く売れば安く市場に置ける。高い順に高く売れば高いままの政府米で量が棚から切れないが値段は下がらない」という。価格の高止まりを懸念しているとのこと。値上げに踏み切る企業も。牛丼チェーンのすき家は全体の5割の商品を値上げ。去年4月と11月に続き今年度だけで3回目。沼田市ではあるサービスに反響が。沼田市の小池大介さんは「棚田のオーナー制度を行っている」。棚田オーナー制度は都市住民が直接耕作に関わりながら田んぼを保全していく方法をとる制度。1区画一定金額で田んぼのオーナーに。農作業体験や作ったコメをもらえる。過去に「THE TIME,」でも利用したことがある。十日町市で棚田を借りてコメ作りを体験。1区画3万6000円。問い合わせが急増。石墨棚田では例年だと今月末まで応募を受け付け。今年はすでに応募数を超える申し込みだという。今年からオーナーになる人に話を聞く。安心感はあるという。以前から興味があり、コメの価格上昇が申込み決断の決定打。子どもも楽しみにしているという。棚田のオーナー制度は全国各地に拡大している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
スーパーでのコメの販売価格は今月20日までの一週間でも値上がりし、16週連続の値上がりとなった。鳥取県大山町ではテクノロジーを使って生産量を増やす取り組みが行われている。ドローンが上空から種もみを撒いて作付をしている。こちらの農業法人では作付面積を3ヘクタール増やした。価格の抑制に期待されているのが政府の備蓄米だが、小売の現場では今でも仕入れに苦労している。[…続きを読む]

2025年4月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
スーパーでのコメの平均価格は今月7日からの一週間で4217円と15週連続で値上がりした。今月14日からの一週間の平均価格はきょう発表が予定されている。これまで行われた備蓄米の入札で9割以上を落札したJA全農が販売状況を発表した。JA全農はこれまで2回の落札で19万9270トンを落札している。これらは全て売却先が決まっているとしているが、このうち出荷済みの量に[…続きを読む]

2025年4月27日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
”令和のコメ騒動”について。岸氏は「1年間でコメの値段が2倍になるのは異常。農水省と行政の失敗の結果。基本的には供給が少ないことが問題。ただ、主食だから食料安全保障の観点は大事。それにしてもそればかり強調して輸入米の活用も全くしないというのが本当に正しいかというと疑問で農水大臣の発言は理解不能」等とコメント。

2025年4月27日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ミカンせいじん)
ミカンせいじんのXは40~50代を中心とした既存ユーザー向け。TikTokは10~20代に向けてコンテンツを制作しているが、視聴者層の半分は40~50代だという。ミカンせいじんはPontaなどともコラボ。商品に応じてアートを変更することもあるが、白佐木先生は寛容だという。みきゃんとコラボしたグミを上垣アナ&安藤なつが試食した。

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
コメの価格は1年で2倍以上に。備蓄米の放出後も高騰が続いている。農水省はこの要因を流通の問題だとしている。卸の業界団体は農水省の見解に疑問を呈した。専門家は新たな業者の参入により農水省も正確な実態を把握できていないと指摘。スーパーには外国産のコメが並び始めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.