TVでた蔵トップ>> キーワード

「八代亜紀」 のテレビ露出情報

八代亜紀さんが亡くなっていたと知らされたのは今年1月のことだった。代表曲の1つでもある舟唄はなぜこのような曲となったのか。謎を解く鍵は熊本県八代市にあった。原点となったのは小学生時代。コーラス部を指導していた恩師が思い出を語った。コーラス部は5・6年の児童のみだったが、練習時にいつも見ている低学年の女児がいて、それが八代亜紀だったという。やりたいか訊ねると元気な肯定する声が返ってきたため、一緒に活動することになったという。特徴的なハスキーボイスだったが、声を矯正することはせず、ソロの部分を作り、皆でハモリで盛り上げる工夫をしたという。こうして歌にのめり込んだ八代亜紀は歌い手を目指すように。15歳の時には年齢を偽り、クラブの歌手となった。八代亜紀自身はハスキーな自身の声が嫌いだったという。ところがコンプレックスが武器となり、1971年にデビュー。舟唄との出会い秘話を紹介。レコード会社が作詞を依頼したのは阿久悠。阿久悠は女心を何十枚も書いたというが、レコード会社が何個も断り、結局阿久悠が作ったのは男歌だったという。阿久悠は舟唄の詞について、「当時スポーツ新聞に連載していた阿久悠の実践的作詞講座で教材として書いたものである」と明かしていた。作曲家の浜圭介も「八代亜紀のハスキーボイスだからこそ名曲になった」などと評していた。八代亜紀のハスキーボイスが舟唄のラストピースだった。八代亜紀は死の直前まで地元ラジオ局の冠番組に出演し続けていた。八代の人のためにと無償で協力していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
所ジョージと林修が対談。所ジョージのイメージを、赤井勝が花で表現した。所ジョージは古希を迎え、運転免許の高齢者講習を受けた。所ジョージが作詞作曲した、新浜レオンの「全てあげよう」はオリコン週間ランキングで1位となり、日本レコード大賞の作曲賞を受賞した。所ジョージは、芸歴48年目で紅白歌合戦に初出場した。所ジョージはこれまでに、2000曲以上を制作している。所[…続きを読む]

2025年3月30日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー芸能人が最後に取り上げてほしいトピックス
EXIT・兼近大樹が取り上げてほしいトピックスは「今後、国民的スターや大ヒットは生まれるのか」。昨今、SNSの影響もあり、個人の趣味や関心が細分化している。共通の関心事や好きな世界観をコミュニティーを意味する「界隈」というワードも誕生。界隈ごとにブームが異なり、話題になる影響も限定的になっている。鳥界隈で有名なピン芸人・PANA。コガネメキシコインコ「ぜんい[…続きを読む]

2025年3月26日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 伝説のスター13選(昭和の名曲 伝説のスター13選)
高橋真梨子ヒット曲が連発。名曲「喝采」を八代亜紀がカヴァー。

2025年3月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
一昨年亡くなった八代亜紀が書いた未発表の歌詞が見つかった。題名は「生きる」。来月開催の回顧展で展示される。(スポーツ報知)  

2025年3月25日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
みんなのベスト紅白みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル
昭和歌謡のベスト紅白セレクションを紹介。第20回・村田英雄「王将」、第20回・いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、第22回・五木ひろし「よこはま・たそがれ」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.