TVでた蔵トップ>> キーワード

「八幡平市(岩手)」 のテレビ露出情報

産業技術総合研究所は国内の拠点12か所で次世代技術を研究。福島再生可能エネルギー研究所(福島・郡山市)では再生可能エネルギーの最先端研究が行われている。原発をしのぐほどの地熱発電を新たに生み出そうとしている産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏副研究センター長。2014年に東日本大震災からの復興、世界最先端の再生可能エネルギーの研究を行う目的で設置された日本で唯一の再生可能エネルギーに特化した研究所。この10年で大きく普及した太陽光発電。曲げられるほど超薄型の太陽電池も開発され、今後、ビルや住宅の窓ガラスや屋根での利用が見込まれている。天候や季節の影響を受けるのは太陽光発電だけではない。風力発電もそのひとつ。発電量は気象状況に左右されるため安定した供給が困難とされている。更に数多くの発電施設が必要などのデメリットもある。
それらと一線を画すのが浅沼が専門とする地熱発電。地下1000mから3000m付近には貯留層という雨水の溜まり場がある。その地下水は近くにあるマグマ溜まりで温められ、200℃から300℃の高温となる。この熱い水を吸い上げると地表近くで水蒸気となり勢い良く吹き出し、この蒸気の力を利用しタービンを回す事で発電する。気象条件に関係なく24時間365日発電が可能。火山大国日本の地熱エネルギーは世界3位のポテンシャルを有している。日本の地熱発電の歴史は1966年に完成した松川発電所(岩手・八幡平市)から始まった難工事。そして、日本初の地熱発電として運転を開始。新たな電力を生み出す一大プロジェクトは世界の注目を集めている。先人たちの姿に憧れた浅沼宏は”地熱”一筋に研究を続け日本各地を飛び回ったという。そんな浅沼の重要な仕事のひとつが地中の状況の調査。日本の電源構成は70%以上が石油や天然ガスを燃やして電気を生み出す火力発電。地熱発電は全体のわずか0.3%にとどまっている。東日本大震災の直後は原発にかわる電力の切り札として期待されていたが、普及には地熱発電に適した開発地の選定という大きな壁があった。地熱の世界でポテンシャルは第3位だが、発電量は世界で10位。温泉と地熱をどう共生させるかという社会合意。キーワードは「各々に合わせて適切に使う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤さん・池田さんは、岩手・八幡平市に来た。八幡平アスピーテラインは、冬季になると全長27km・最大高さ8mの雪の回廊の絶景になるという。今回、二人は、サーモンを養殖する「清水川養鱒場」に訪れた。日本名水百選に選ばれた金沢清水の水で、サーモンを育てているという。今回、余りがちなサーモンの皮や骨を活用したサーモン料理を教えてほしいという依頼が来た。

2024年5月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
気象情報。岩手・八幡平市、八幡平ドラゴンアイの映像。八幡平ドラゴンアイは5月中旬〜6月中旬の限られた時期に見られる。春になり中心部も雪解けするとようやく竜が“開眼”する。

2024年4月20日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(気象情報)
小林陵侑のスキージャンプ教室の様子を背景に全国各地の天気を伝えた。

2024年4月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
きのう岩手県秋田県を結ぶ観光道路八幡平アスピーテラインがGWを前に開通した。ここは雪の高さが最も高いところで6mあり雪の回廊を楽しむことができる。きのうは八幡平でも最高気温23.6℃となり雪と半袖という珍しい光景となった。例年であれば5月上旬まで楽しめるということ。

2024年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
新潟県三条市ではきょう、最高気温32.5度を観測し、沖縄を除くと、全国でことし初めての真夏日となった。新潟市では、最高気温29度を超え、日傘を差す人の姿も見られた。秋田県横手市でも、最高気温が30度を超えた。秋田県では、全地点で、ことし一番の暑さとなった。岩手県と秋田県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」はきょう、開通した。例年は、5月上旬まで楽しめると[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.