2025年2月3日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京

ニッポン!こんな未来があるなんて
【障がいのある子供の家族の為の製品を生み出す】

出演者
水原恵理 加藤浩次 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

本日の直撃!ラインナップ

「障がいのある子どもを持つ家族のための製品を生み出す日本山村硝子の取り組みとは?」など本編内容を予告。

キーワード
八幡平市(岩手)日本山村硝子
(ニッポン!こんな未来があるなんて)
障がいのある子どもを持つ家族のための製品を生み出す日本山村硝子を直撃!

1914年創業の日本山村硝子。ガラス瓶のシェア40%で国内トップ。ペットボトルキャップも作っていて、シェアで国内3位。障害児向けサイト「ファミケア」を運営しているスタートアップ「NEWSTA」と提携して取り組んでいるのは、飲食の力が弱い人のために簡単にとろみを付けることができる製品。ボトルに入れて蓋を閉じるだけで完成する仕組み。正確に計測でき、安全性にも優れている。当初は採算が取れなかったが、ファミケアが広報を担うようになって売れ行きが好調に。今後目指すのは、医療物品の持ち運びや抗菌・衛生管理などがしやすいグッズなどの開発。

キーワード
NEWSTAファミケア日本山村硝子東京都
グローバル展開が見えてきた企業も 起業家を次々輩出する岩手県八幡平市を直撃!

過疎化が重要課題となっている岩手県八幡平市。商工観光課の中軽米さんが始めたのは「スパルタキャンプ」という取り組み。起業家志望者を集めて合宿を行い、企業のノウハウを学んでもらうもの。宿泊費も含め完全無料。キャンプ終了後に移住して起業すればシェアハウスを5年間無料で使用可能。事業計画や資金調達もサポート。これまで20社ほどが起業。建築設計をAIで効率化するシステムなど誕生。発達障害者向けの事業を立ち上げようと、休学して合宿に参加する大学生も。

キーワード
八幡平市八幡平市(岩手)国勢調査東京都秋田県総務省

過疎化が重要課題となっている岩手県八幡平市。商工観光課の中軽米さんが始めたのは「スパルタキャンプ」という取り組み。起業家志望者を集めて合宿を行い、企業のノウハウを学んでもらうもの。卒業生の金野さんが立ち上げたGolden Field社では、救助隊の補助AIアプリを開発中。救急車内で患者のバイタルを計測し、可能性のある疾患などを教えてくれるもの。職は消防士。青年海外協力隊としてフィリピンで活動した経験から、設備の整っていない救急車に課題を感じたのが着想の原点。発展途上国など海外展開も視野。総務省主催の起業家万博でも高く評価された。

キーワード
Golden Fieldタイフィリピンラオス八幡平市八幡平市(岩手)総務省起業家万博青年海外協力隊
(エンディング)
次回予告

次回の「ニッポン!こんな未来があるなんて」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.