TVでた蔵トップ>> キーワード

「八戸市(青森)」 のテレビ露出情報

2月2日となった節分、青森ではアート作品の一環として人間ノリ巻きが行われている。子どもたちも楽しみながら巻かれていた。アドベンチャーワールドでは白菜で巻いた大きな恵方巻をゾウにあげていた。 北海道の紋別町では今シーズン初の流氷が観測された。明日からは最強寒波が日本海側を中心に訪れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
おととい午後1時半頃、山形・新庄市を車で走っていた女性が体長約1mのクマ1頭を目撃した。クマは市内中心部を移動し、公園内に居座った。市や警察などが警戒にあたり、猟友会が公園内にわなを設置した。その後クマは公園内から逃げ出したが、消防団や猟友会など約150人態勢で捜索にあたったところきのう午前、再び発見。市が依頼した獣医が麻酔銃を打ちクマを捕獲した。クマは今後[…続きを読む]

2025年1月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
日曜日の節分の日を前に、栃木県宇都宮市の神社では今日、恒例のこども豆まきが行われた。地元の保育園児が参加し、境内は歓声に包まれた。お菓子をもらった園児たちは大喜びだった。一方、青森県八戸市の水族館では、恵方巻型の筒に入るオオカミウオの姿が。体長70cm、ぎょろっとした目と大きな口が特徴の魚。臆病で狭いところを好む習性を生かした。おとなしく恵方巻きの具になって[…続きを読む]

2025年1月25日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
八戸鉱山で石灰石を運ぶ屋外用ベルトコンベヤ。1日の運搬料は約1万5000t。鉱山に隣接する工場に送られた石灰石はセメントなどの原料に製品化される。工場から出荷された製品は8kmほど先にある港の専用埠頭まで市街地の地下を貫いて運ばれる。総延長距離は約10km。この屋外用ベルトコンベヤの働きを支えているのがローラ。滑らかな回転と耐久性が重要だという。屋外用ベルト[…続きを読む]

2025年1月23日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays冬の青森ローカルスター絶景めぐり
南部せんべいは小麦粉と塩を混ぜて焼いた八戸市発祥とされる郷土菓子。南部せんべいに甘く味付けした赤飯を挟んだこびりっこというおやつもある。ギャレス・バーンズは和食店「禄文銭」を訪れた。南部せんべいを割り入れて煮た八戸地方の郷土料理「せんべい汁」を楽しめる。

2025年1月19日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
武内陶子が青森県の八戸市へ。館鼻岸壁朝市が開かれていたが武内はそこで甘酒を飲んだ。この市は毎週日曜日に開かれ、およそ3万人が押し寄せる日本最大級の朝市。岸壁に沿って全長800m、300件ほどが並ぶ。さらに武内は露店を吟味しマンボウの辛味噌炒めなどを楽しんだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.