TVでた蔵トップ>> キーワード

「八月踊り」 のテレビ露出情報

初めてニッポンへやってきたのはポーランド・ワルシャワで開催された「日本祭り」で日本に行きたい人を募集した所現れたナタリアさん。ナタリアさんはワルシャワ大学に通う「島唄」を愛する女性。30年前にヒットしたTHE BOOMの「島唄」はアルゼンチンでもカバーし大ヒット。島唄は元々奄美大島周辺の島々に伝わる独自の唄がルーツとなっていて「シマ唄」としてシマごとに貸家メロディが異なる。詳しい話を聞くため自宅を訪問。日本語学科に通うナタリアさんは両親と兄との4人暮らしで部屋には夏目漱石の「こころ」など日本のものがいたるところにあった。シマ唄の魅力について裏声を多用することで歌詞に感情を乗せやすくしていると話した。。楽器も特徴的で三味線には蛇革が使われ高い音が出るよう細い糸を使っている。3年前大好きなアニメの挿入歌で使われていたのが知ったキッカケである。中でも一番のお気に入りが「おぼくり」という伝統曲。方言を理解するため日本語を学びたいと2年間アルバイトし学費を貯めワルシャワ大学に入学した。
奄美大島の島唄を愛するナタリアさんにニッポンへご招待するとサプライズ報告。大学から友人とともに出てきた所を追いかけて伝えた。そして9月に初来日をしたナタリアさん。そして念願の奄美大島へとやってきた。唯一シマ唄の部活がある鹿児島県立奄美高校を訪ねたナタリアさん、顧問の慶先生と一緒に部室へとやってきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月28日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団ニッポンの夏を愛する外国人大集合!SP
奄美大島の島唄を愛するナタリアさん。島唄の歌詞に感情をのせやすくしているとナタリアさんは話した。楽器も特徴的で三味線には蛇革が使われ高い音が出るよう細い糸を使っている。ナタリアさんは3年前大好きなアニメの挿入歌で使われていたのが知ったキッカケである。中でも一番のお気に入りが「おぼくり」という伝統曲。方言を理解するため日本語を学びたいと2年間アルバイトし学費を[…続きを読む]

2023年7月30日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
松尾が向かったのは大和村。天然記念物や、固有種が多く生息し、生物の多様性の宝庫として自然遺産の評価にも繋がったエリア。大棚商店にやってきたが、ここは集落で運営する店で109年前に住民たちがお金を出し合って開いた店。店の裏にはガソリンスタンドも。そして集落では夜に八月踊りの練習を呼びかけるアナウンスが流れ、村民が練習のために集まった。そして踊りの練習がスタート[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.