2023年11月6日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京

世界!ニッポン行きたい人応援団
月曜プレミア8 ▼紅葉 奄美シマ唄 カレーパン

出演者
眞鍋かをり 織田信成 高橋茂雄(サバンナ) 瀧本美織 八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE) 
(世界!ニッポン行きたい人応援団)
この方をぜひご招待したい!カレーパンを愛してやまないスペイン女性

スペイン、グラン・カナリア島に住む専門学校生のイレーネさんが愛してやまないはカレーパン。カレーパンは昭和初期に人気のあった洋食カレーとカツレツを合わさり考案されたといわれる。幼い頃からパンが好きなイレーネさんはパンづくりのためにドイツに留学、カレーパンとの出会いは15歳の時。漫画で知り独学で試行錯誤を重ねてきた。試行錯誤されたカレーパンを食べたスタッフは美味しいが日本のカレーパンのほうがルーが多いと話した。そして後日日本ご招待を伝えた。1019年4月に成田国際空港に到着。

キーワード
カレーパングラン・カナリア島スペインドイツマスパロマスラス・テンテラス・ビーチ成田国際空港
カレーパンを愛するスペイン女性をご招待

4年前初来日したイレーネさんは東京・森下にあるカトレアへと訪れ並ぶこと30分。元祖カレーパンを味わった。続いてパン屋さん激戦区である愛媛県へとやってきたイレーネさん。その中で八幡浜市にある「パン・メゾン」。パン・メゾンは1日5000個以上のパンを売上ている。多い人だと予約入れて400個を買って買える人もいるというその塩パンと並び人気なのが「牛肉ゴロっとカレーパン」。

キーワード
カトレアパン・メゾン 八幡浜店元祖カレーパン八幡浜市(愛媛)塩パン塩パン屋 パン・メゾン墨田区(東京)森下(東京)牛肉ゴロっとカレーパン

パン・メゾンでは13人の職人が約110種類のパンを製造。カレーパン担当の石井さんはイレーネさんにこだわりと工夫を伝えた。ポイントは牛肉に下味をつけて一晩寝かせる、焦げ目がうま味を引き立てる、舌触りのよいとろみを生む水分量。ルーの水分量が冷めても美味しい秘密。煮込み後に一晩寝かせて丸2日かけてルーが完成する。昼休みに平田さんの奥さんが作った昼食を食べる。田さんは20年前に独立しパン・メゾンを開店、奥さんも売り場を担当していた。平田さんは奥さんに感謝の気持ちを込めて、小麦粉に奥さんの名前をつけた。そして生地作り。ニッポンのパン生地は柔らかさが特徴。その秘密は砂糖。平田さんは事前にイレーネさんのパン作りを見て、改善点はこね方だと指摘した。

キーワード
パン・メゾン 八幡浜店牛肉ゴロっとカレーパン

日本のパンは生地を加工することが多い。十分伸び縮みする強いグルテンが必要不可欠。20分こねてパン生地が完成した。ここから2度発酵させてルーを包む。包み方のポイントはヘラで押し込み軽く手を握り包む。そして衣をつけて最終発酵。170℃の油で3分ずつ焼いて完成。イレーネさんは揚げたてを試食した。その後、平田さん宅でイレーネさんの歓迎会。鯛そうめんやちらし寿司、地元のにごり酒などを味わった。実は店で平田さんの孫と会っていた。

キーワード
パン・メゾン 八幡浜店牛肉ゴロっとカレーパン

翌朝、5時半からカレーパンの仕込み作業の真っ最中。担当の石井さんは包み続けて5年ほどと話した。パン・メゾンでは年間100種類近くの新作パンを販売、職人がアイディアを出し合っている。平田がイレーネさんのために新作パンづくり。イレーネさんが作った6種類のオリジナル惣菜パンを試食、店頭で販売することになった。

キーワード
パン・メゾン 八幡浜店牛肉ゴロっとカレーパン

カレーパンを愛するイレーネさんに密着。イレーネさんのために新作パンづくりをし店頭で販売することにあり商品名は「グランカナリア」と名付けた。そして別れの時、イレーネさんはお世話になった人たちの似顔絵を贈った。平田さんは店の制服をプレゼントした。

キーワード
グランカナリアパン・メゾン 八幡浜店牛肉ゴロっとカレーパン

あれから4年、イレーネさんは念願のアニメ制作会社に就職、カレーパンは相変わらず大好きで彼氏もカレーパンが大好きだという。パン・メゾンでは店主の平田さんが68歳で引退し息子の将武さんに任せ、日本各地を旅しているという。孫の凌雅くんは中学2年、万武くんはサッカーに夢中。一緒にパン生地を叩いた大下さんは25歳にして八幡浜店の店長となった。

キーワード
パン・メゾン 八幡浜店
モミジを愛するアメリカ兄弟をご招待

2016年、アメリカ・イーストフラットロックに住むマットさんとティムさんを日本へ招待した。2人が愛してやまないのはモミジで農園でモミジの他、”ジャパニーズメイプル”と呼ばれる日本原産のモミジやカエデを栽培していた。明治時代の開国で盆栽や日本庭園が海外へと渡った。落葉広葉樹は寒さに弱いため北米や欧州では約100年前の氷河期で絶滅したが、日本は暖流と傾斜が激しい地形のため生き延びることができた。

キーワード
イーストフラットロック(アメリカ)カエデモミジ川原緑獅子頭紅傘

祖母・ドリーさんが50年間育てた日本のモミジの木が大好きだった兄弟。祖母が亡くなってからもモミジを大事に育てていたのだが、車が激突し倒木してしまった。マットさんは祖母のモミジの美しさを多くの人に知ってもらいたいという思いを受け継いで銀行を退職し、ティムさんと一緒にモミジ農園を始めた。母・エヴェリンさんも、モミジが夫・ノーマンさんと出会うきっかけになったと明かした。兄弟にニッポンへの招待が決まったことが伝えられた。

キーワード
モミジ

2016年、モミジを愛してやまないマットさんとティムさんを日本へご招待することを伝えた。2人は大阪・箕面のモミジが綺麗だと聞いているので行ってみたいと話す。箕面市は年間130万人以上ものが観光客が訪れる名所。2人は「もみじの天ぷら」を食べた後、。織田信長も戦の最中に立ち寄ったと言われるモミジと箕面滝との絶景を見た。色づき始めるのは最低気温が8℃を下回る頃から寒暖差が大きいと綺麗に色づき、見頃は例年11月中旬~12月初旬。

キーワード
もみじの天ぷらモミジ役行者箕面大滝箕面市(大阪)織田信長

続いてやってきたのは京都で古今和歌集にも歌が残る名所「永観堂(禅林寺)」。真っ赤な紅葉と苔の緑の織りなす景色を堪能した。続いて小倉山にある「「常寂光寺」へとやってきて、様々な色に色づくモミジに驚く2人。日本は欧米にクレベ自生している落葉広葉樹の種類が多く落葉広葉樹だけでも26種類ほどあり、赤く色づくのは糖分が影響している。そして今回特別に中庭へ案内してもらった。そして住職の長尾さんに「この様な綺麗なモミジの庭を作るのが夢だ」と述べた。

キーワード
モミジ京都府古今和歌集小倉山常寂光寺永観堂臨済宗大本山 東福寺

続いてやってきたのは福島・石川町に仲田種苗園の仲田茂司さんへと会いに行った。仲田種苗園では3つの農園でモミジなどを育成しており2万本を販売していて仲田さんは「自然に近い状況で生産している」「川に向かって枝が伸びるのが自然なモミジだ」と話した。モミジは湿度が高く、西日を遮り、肥沃な土壌が育つ条件。兄弟は秋山徹さんから苗木の移植方法を教えてもらった。作業後、仲田茂司さんらが歓迎会を開いてくれ、岩谷節子さんが“豚汁などを振る舞ってくれた。

キーワード
モミジ仲田種苗園石川町(福島)

モミジを愛してやまないマットさんとティムさんを紹介。2人が案内されたのはいわき市にある国指定天然記念物に指定されている「中釜戸シダレモミジ」。幹にコブがあり笠のように江田が広がっているのが特徴を持ち、2人は「私が人生で見た中で一番のモミジですと話した。別れの時兄弟は仲田さんらに感謝の気持ちを語り、「JAPANESE MAPLES」と書かれたTシャツをプレゼントした。

キーワード
いわき市(福島)モミジ中釜戸シダレモミジ

あれから7年、兄弟からのビデオレターを仲田さんのもとに届けた。2人の農場は広さが2倍になり20万本を育てていて全米に届けている。さらに来日前は兄弟2人でやっていたが従業員は30人でやっていて1日200件のオーダーが入っている。扱っているのは99%日本にルーツを持つモミジの苗木でイ前は1500種類以上。仲田さんは日本で一番品種改良が盛んだったのが江戸時代でその時は400、500種類と言われていてその3倍と驚きを隠せずにいた。さらにマットさんとティムさんたちでも品種改良を行っていて3つのモミジを開発。ネットで販売しているが開始1分で完売、即売所を開くと車の行列ができ中にはテキサス州からお客さんもいる。

キーワード
いわき市(福島)アラスカ(アメリカ)テキサス州(アメリカ)ノースカロライナ州(アメリカ)ハワイミカワヤツブサモミジルッキンググラスフォールズレッドパンダ中釜戸シダレモミジ

こんなに人気となった理由を聞くと応援団がきっかけで帰国後地元ニュースの取材を受けたら全米を代表するモミジ農場として認められたという。いまでは熱狂的なファンもおり、モミジが好きでオクラホマ州から移住した男性もおり、男性の庭には200種類のモミジ苗木を植えているという。他にもオリジナルグッズを増やして販売。さらに従業員もモミジに魅せられ夢にも出てくるほど。兄弟は仲田さんの教えを伝えていて100回以上行っている講演会でも番組と仲田さんのことを伝えた。そして仲田さんに伝えたいこととしてオレゴン州の数千種類の植物を扱う農場の経営権を購入したや日本庭園も造ってみたい、聞きたいこともあるなど話した。

キーワード
オクラホマ州(アメリカ)オレゴン州(アメリカ)ノースカロライナ州(アメリカ)ブッフホルツ種苗園モミジ世界!ニッポン行きたい人応援団東京ドーム

マットさん達が聞きたいことがあるということでテレビ電話で繋いだ。アメリカで日本庭園造りにチャレンジしたいので気をつけたいことを聞くと個人的見解としてノースカロライナ州の自然の中にモミジを置いてみる。日本庭園は自然をモデルにしたものが多く文化交流としては最高かなと思うと話した。そして仲田さんはビデオレター返しをすると放送後変わったことを報告。出演後地元テレビなどで紹介され農場が観光スポットになり11月中旬の紅葉の最盛期には留学生向けのワークショップを開催。その活動は高く評価され環境大臣賞などを受賞。最近ではモミジを活かした日本庭園を設計。さらに実はブータン国王からウイスキーをもらったと明かす。

キーワード
さとがおかキンダーガーデンアクアマリンふくしまノースカロライナ州(アメリカ)ブータンモミジ石川町(福島)

モミジを愛してやまないマットさんとティムさんを紹介。仲田さんはブータン国王からウイスキーをもらったという。「ブータン花博2017」に招待され日本代表として日本庭園を造園したという。そして仲田さんは2人との出会いは仲田さんにとっても人生の転機だったと話し、日本のモミジを再発見させてくれてありがとうと述べた。

キーワード
ウイスキーブータンブータン花博2017小室眞子
奄美のシマ唄を愛するポーランド女性をご招待

初めてニッポンへやってきたのはポーランド・ワルシャワで開催された「日本祭り」で日本に行きたい人を募集した所現れたナタリアさん。ナタリアさんはワルシャワ大学に通う「島唄」を愛する女性。30年前にヒットしたTHE BOOMの「島唄」はアルゼンチンでもカバーし大ヒット。島唄は元々奄美大島周辺の島々に伝わる独自の唄がルーツとなっていて「シマ唄」としてシマごとに貸家メロディが異なる。詳しい話を聞くため自宅を訪問。日本語学科に通うナタリアさんは両親と兄との4人暮らしで部屋には夏目漱石の「こころ」など日本のものがいたるところにあった。シマ唄の魅力について裏声を多用することで歌詞に感情を乗せやすくしていると話した。。楽器も特徴的で三味線には蛇革が使われ高い音が出るよう細い糸を使っている。3年前大好きなアニメの挿入歌で使われていたのが知ったキッカケである。中でも一番のお気に入りが「おぼくり」という伝統曲。方言を理解するため日本語を学びたいと2年間アルバイトし学費を貯めワルシャワ大学に入学した。

キーワード
THE BOOMおぼくりこころアルフレド・カセーロチヂンヨイスラ節ワダツミの木ワルシャワ大学ワルシャワ(ポーランド)元ちとせ八月踊り城南海夏目漱石奄美大島島唄成田国際空港指宿桃子日本祭り

奄美大島の島唄を愛するナタリアさんにニッポンへご招待するとサプライズ報告。大学から友人とともに出てきた所を追いかけて伝えた。そして9月に初来日をしたナタリアさん。そして念願の奄美大島へとやってきた。唯一シマ唄の部活がある鹿児島県立奄美高校を訪ねたナタリアさん、顧問の慶先生と一緒に部室へとやってきた。

キーワード
ワルシャワ大学奄美大島成田国際空港鹿児島県立奄美高等学校

シマ唄を愛するナタリアさんに密着。ナタリアさんはシマ唄の部活がある奄美高等学校へとやってきた。鹿児島県立奄美高等学校は5つの専門学科がある高校で今回お世話になる郷土芸能部は文化を守るために97年に創設された部でシマ唄の他民謡などを真鍋「全国高校総合文化祭」では特別演奏を披露した。そして最初に習う定番曲「朝花節」や「六調」を披露してくれた。

キーワード
全国高校総合文化祭八月踊り六調島唄朝花節鹿児島県立奄美高等学校
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.