TVでた蔵トップ>> キーワード

「カトレア」 のテレビ露出情報

4年前初来日したイレーネさんは東京・森下にあるカトレアへと訪れ並ぶこと30分。元祖カレーパンを味わった。続いてパン屋さん激戦区である愛媛県へとやってきたイレーネさん。その中で八幡浜市にある「パン・メゾン」。パン・メゾンは1日5000個以上のパンを売上ている。多い人だと予約入れて400個を買って買える人もいるというその塩パンと並び人気なのが「牛肉ゴロっとカレーパン」。
パン・メゾンでは13人の職人が約110種類のパンを製造。カレーパン担当の石井さんはイレーネさんにこだわりと工夫を伝えた。ポイントは牛肉に下味をつけて一晩寝かせる、焦げ目がうま味を引き立てる、舌触りのよいとろみを生む水分量。ルーの水分量が冷めても美味しい秘密。煮込み後に一晩寝かせて丸2日かけてルーが完成する。昼休みに平田さんの奥さんが作った昼食を食べる。田さんは20年前に独立しパン・メゾンを開店、奥さんも売り場を担当していた。平田さんは奥さんに感謝の気持ちを込めて、小麦粉に奥さんの名前をつけた。そして生地作り。ニッポンのパン生地は柔らかさが特徴。その秘密は砂糖。平田さんは事前にイレーネさんのパン作りを見て、改善点はこね方だと指摘した。
日本のパンは生地を加工することが多い。十分伸び縮みする強いグルテンが必要不可欠。20分こねてパン生地が完成した。ここから2度発酵させてルーを包む。包み方のポイントはヘラで押し込み軽く手を握り包む。そして衣をつけて最終発酵。170℃の油で3分ずつ焼いて完成。イレーネさんは揚げたてを試食した。その後、平田さん宅でイレーネさんの歓迎会。鯛そうめんやちらし寿司、地元のにごり酒などを味わった。実は店で平田さんの孫と会っていた。
翌朝、5時半からカレーパンの仕込み作業の真っ最中。担当の石井さんは包み続けて5年ほどと話した。パン・メゾンでは年間100種類近くの新作パンを販売、職人がアイディアを出し合っている。平田がイレーネさんのために新作パンづくり。イレーネさんが作った6種類のオリジナル惣菜パンを試食、店頭で販売することになった。
住所: 東京都江東区森下1-6-10
URL: http://www.morisita.net/catlea/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 19:56 - 20:55 TBS
バナナサンド(バナナサンド)
ハモリ我慢ゲーム。ハモリ隊につられずサビを歌えるか?挑戦。サンド富澤が十田敬三「今日もどこかでデビルマン」に挑戦し、失敗した。
トム・ブラウンみちおがサザンオールスターズ「愛の言霊~Spiritual Message~」に挑戦して失敗。
エルフ荒川が浜崎あゆみ「Boys&Girls」に挑戦して成功した。ごほうびはカトレアの「元祖カレーパン」。
中村倫也[…続きを読む]

2024年5月2日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(街道グルメ1番調査旅!)
井上さんのイチオシは「カトレア」の「元祖カレーパン」。大園さんのイチオシは「スープカレーレストラン剛家 谷山本店」の「やわらかチキン野菜」とのこと。

2024年4月21日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
パンの起源は、約6000〜8000年前の古代メソポタミアといわれる。古代エジプトに伝わってから、ちょっとした偶然で発酵パンが誕生。今のパンの原型といわれている。日本にパンが伝わってきたのは、戦国時代真っただ中の1543年。鉄砲とともにポルトガルから持ち込まれた。1874年、木村屋の創業者・木村安兵衛がまんじゅうからヒントを得て、あんぱんを考案。翌年、明治天皇[…続きを読む]

2024年3月17日放送 15:20 - 17:25 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅路線バスで寄り道の旅 2時間拡大SP
まずはお昼ご飯に桜鍋を食べるため森下に向かった。王林は今でも青森から通っていると話した。りんご娘は楽屋もMCも歌も津軽弁だという。一行はバスを降りて桜鍋の店へ向かったが、徳さんがカレーパンにつられて店に入っていった。

2023年8月24日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿
清澄白河はベーカリーの激戦区。カトレアは元祖カレーパンの店で、当時の名前は洋食パンだったという。他にもチガヤ 森下店などパン屋が集結。中でも人気なのはブーランジェリーメゾンノブ。貴陽のデニッシュは高級なすももがのったデニッシュ。すももの下にはカスタードとアーモンドクリーム。店主の保要さんはかつてアメリカ・シリコンバレーのカフェベーカリーで勤務していたが帰国し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.