TVでた蔵トップ>> キーワード

「八百新」 のテレビ露出情報

トマトの値段が最高値。平年の倍以上の価格。トマトトマトデルーチェを取材。「完熟トマトのポモドロパスタ」1540円はトマト3個を使用。約50種類のメニューがあるが全て国産トマトを使用。仕入れ値が1個約250円と例年の倍。トマトが異例の高値となっている。トマト1kgあたりの卸売価格は3か月前から平年より高く推移。先週には今年最高値となる1203円。トマトM1個・例年約100円→きのう194円。ミニトマトも高値に。例年約230円→きのう486円。トマトが高騰した理由は主要産地の不作。トマト全国シェア1位・熊本県のJA関係者によると異例の暑さで生育不良多発、急激な冷え込みで色づき遅く出荷量が減少。さらにブラックフライデーセールで注文殺到、需要が高くなり品薄に。来月後半には収穫量が増えて価格が安定する見込み。白菜は以前より安く。約2か月前250円→きのう162円。産地が切り替わり流通量が増えたという。
住所: 東京都港区芝3-28-3

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
物価高の中、注目されているリサイクルショップ。トレジャーファクトリー練馬店では今年の売り上げは去年を上回る勢いだという。山田悠斗さんは「物価高に対して中古品、リユース品の需要が高まっている印象」などと話した。4月の値上がりの食品は4000品目以上(帝国データバンクより)。222川崎港町店で買い物客に節約術を聞く。買う場所を分ける。消費者にしみついた節約志向。[…続きを読む]

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
キャベツの小売価格は、今年1月は1kg553円だったが先週は1kg347円まで値下がり落ち着きを見せている。昨日のスーパーでの価格は税込172円だった。直近の降雨と気温の上昇によって成長が早くなったことが要因だという。ただ物価高の影響はまだ続いており、去年12月からキャベツを有料化にした焼肉店は、値段が落ち着き始めても全体の高騰の影響でキャベツを無料に戻せな[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
去年から価格の変動が大きく、ことしに入ると1キロの値段が553円と大きく値上がりしていたキャベツが、300円台まで落ち着き始めている。1玉1000円で販売されていた都内の青果店を取材すると1玉324円で、激安スーパーでは172円だった。創業以来税抜き100円を守ってきた千切りキャベツを130円に値上げしたサラダクラブでは、キャベツの値段が落ち着くとみられるこ[…続きを読む]

2025年3月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
物価高などの背景もあってか、近年日本の“食品輸入”が増加中。農林水産省によると日本の食品輸入額は3年連続で10兆円超え。天候不順などによる品薄が目立った野菜は顕著で、たとえばキャベツの去年の輸入額は12億円超えで前の年の約2.5倍。この冬高いと言われ続けた鍋野菜・白菜も約2.6倍と輸入額が膨らんでいる。物価高のいま、国産品とともに日本の食の屋台骨の一つとなっ[…続きを読む]

2025年3月8日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ週刊!まるごとニュース
農水省によると日本の食品輸入額は3年連続10兆円を超えた。キャベツの輸入額(去年)12億円超え(前年比約2.5倍)。白菜の輸入額・前年比約2.6倍。BLANDEオリナス錦糸町店を取材。オーストラリア産「アイボリー」は去年輸入制限緩和。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.