TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

石破氏が目標に掲げていた与党で過半数を確保できるかどうかギリギリの情勢。衆議院の定数465の過半数は233。選挙が公示される前、自民党は247議席で公明党は32議席だったので自民党は単独で過半数を確保。自公では279議席だった。今回、自公で46議席減らしてもギリギリ過半数を維持できる。もし、自公で過半数に届かないとなると自民党、公明党が野党に転落した2009年の衆議院選挙以来となる。今の選挙制度になってから政権交代した2回を除いて野党第1党が獲得した最大の議席数は177。2003年、当時の小泉純一郎総理が解散した選挙で菅直人代表率いる民主党がこの数字を獲得した。今回、野党の戦いに勢いがあるがどこまで議席を伸ばすのかも注目。きょう総裁幹事長室名で裏金問題を説明する際のレジュメともいえる紙を公認候補者らに配った。交付したお金の透明性については党の公認会計士による監査を受けたうえで選管に提出していて使途を国民がチェックできる。お金の目的についてのところではあくまでも党勢拡大のためで非公認となった支部長が自分の選挙運動に使うことはできないなどとしたうえで裏公認、偽装公認という指摘は一切当たりませんとしている。ただ、野党の幹部は使途を公開するとはいえ支部の政治活動と候補者の選挙活動というのは線引きがあいまいだと指摘。また、別の野党幹部は党勢拡大というけれどもそのロジックに説得力がない。裏金議員へのステルス支援だと批判している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党総裁選の投開票が明日に迫っている話題について田崎史郎らによる解説。今日、党員票の締め切りとなる。田崎史郎は「候補者の人物像が見れて面白かった。」等と解説した。佐藤千矢子は「論戦は盛り上がらなかった。」等と解説した。国会議員票の動向。小泉氏80人強、林氏50人強、高市氏50人強、小林氏30人前後、茂木氏30人前後となっている。また、党員票は高市氏がリード[…続きを読む]

2025年10月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9自民総裁選2025
自民総裁選。連立の枠組みが変わるのかも焦点の1つ。連立拡大の際の具体的政党として名前があがっている維新と国民を直撃。維新の藤田共同代表は連立を組む条件として社会保険料の引き下げと副首都の実現を挙げた。そのうえでさらに消費税引き下げなども引き続き求めていく考えを示した。ポストについては「連携しようがしまいが捨て身で国会に臨んでいくことが基本姿勢」などと話した。[…続きを読む]

2025年10月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
一方。公明党・斉藤代表は新総裁が決まれば党首会談の呼びかけがあると思うと述べた。立民・野田代表はどなたが総裁になっても成案を得る努力をしてくれるかどうかよく見ていきたいと述べた。

2025年7月28日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
政治部官邸キャップ・千々岩森生が解説。自民党で行われた両院議員懇談会は予定の2時間を大幅に超え長時間に及んだ。石破総理の発言で気になった点の一つは、世論と自民党の考えが一致する必要があるとの見方。「今辞めなくていい」という世論の声が多いと石破総理は自信を見せ「自民党内の声とは違う」と言っている。2つ目は、自身の責任については「適切に判断する」と3回も繰り返し[…続きを読む]

2025年7月27日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は8月末までに退陣表明か。政治ジャーナリスト・後藤謙次氏は続投。本人の意思が極めて固いと答えている。政権の枠組みについては、これまで通り少数与党のまま政策ごとに各党と協力。田崎氏は、自民と公明は維新と連立を組むこともあり得るとしている。テレビ朝日・千々岩氏は、石破総理自身の気持ちが揺れている。辞任の覚悟をしている時もある。進退に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.