TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

「政治とカネ」の問題が問われた今回の衆議院選挙。自民・公明の与党は過半数の233議席を取れなかった。自民党は裏金問題で非公認とした候補者らが当選した場合、追加公認する可能性があるが、そうした候補者を合わせても過半数に届かない見通し。自公政権の過半数割れは2009年の政権交代以来15年ぶり。閣僚経験者の落選も目立った。東京11区で落選した下村博文氏は元文部科学大臣で旧安倍派の会長代理を務めた党内の実力者。しかし裏金問題で党員資格停止1年の処分を受けて無所属で出馬していた。東京7区で落選した丸川珠代氏は元東京五輪・パラリンピック担当大臣。比例との重複立候補は認められなかったものの、党の公認を得て参議院からの鞍替え出馬を行った。さらに埼玉14区では公明党代表・石井啓一氏が小選挙区初挑戦で落選。比例との重複立候補はしておらず、公明党は党代表が議席を失う結果となった。自民党総裁の石破茂総理大臣は「非常に厳しい審判をいただいた。どこかに緩みや驕りがあったと反省している。国民の理解を得て国民のための政策を実現していくにはどうすれば良いかが今後の様々な判断材料になる」などと話した。
立憲民主党は改選前の98議席から148議席へ大躍進を果たした。神奈川20区では自民・前職の甘利明氏を破り、新人の大塚小百合氏が初当選した。佐賀1区の原口一博氏は自民・前職の岩田和親氏に競り勝った。今回の選挙結果を受けて立憲民主党・野田代表は他の野党と連携して政権交代を目指す考えを示している。国民民主党は公示前の7議席から4倍に大きく躍進した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 関東の選挙区フカボリ
参議院選挙・埼玉選挙区は混戦の4議席を15人が争う。序盤の情勢分析で1歩リードしているのが自民党の古川俊治候補。医療と科学技術の知見や与党としての実績を強調している。同じく1歩リードの立憲民主党・熊谷裕人候補。実質賃金の上昇や農家の持続的発展を訴える。当選圏内にしのぎを削るのが国民民主党・江原久美子候補。基礎控除額を187万円に引き上げるとしている。公明党・[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選で争点となっている物価高対策としての給付と減税。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念される中、金融市場では危機感が広がっている。自公が1人あたり2万円の給付を公約にする一方、野党各党は消費税減税や廃止を主張。どの政策でも課題となるのは財源。いずれも実現には3兆円半ばから最大30兆円の資金が必要となる。これに金融市場では危機感が広がっている。都内の証券会[…続きを読む]

2025年7月15日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
参議院選挙についてのFNN世論調査を元に中盤情勢を分析。自民党は議席を40台前半まで減らす予想。立憲民主党は20台後半まで議席を増やす予想。公明党は減少の可能性大。日本維新の会は5前後、共産党は議席を減らす予想。国民民主党は16議席以上に迫る情勢。れいわ新選組は比例で複数の議席を獲得する見込み。参政党は2ケタ躍進が予想されている。社民党と日本保守党は比例で議[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
今回の参議院選挙での「気候変動対策」についての各党の公約・主張を紹介。自民党は2050年までの温室効果ガス排出と吸収の差引きゼロに向け地球温暖化計画を実行し地域脱炭素を支援、公明党は2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの推進、立憲は2050年前のできる限り早い時期に化石燃料・原発にも依存しないカーボンニュートラル達成を目指す。維新は原発の再稼働[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.