2025年9月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 加納美也子 渡辺裕太 山崎誠 瀧口麻衣 直川貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、森キャスターらが挨拶。

(ニュース)
経済同友会 新浪代表幹事が辞任 このあと本人が会見予定

経済同友会はサプリメントの購入などをめぐり警察の捜査をうけている新浪代表幹事から辞任の申し出があり受理したと発表した。経済同友会は新しい代表幹事選出まで岩井筆頭副代表幹事が代行するとしている。経済同友会はこのあと新浪氏本人も出席し会見予定。

キーワード
サントリーホールディングス岩井睦雄新浪剛史福岡県警察経済同友会
くわしくッ
LIVE 日テレ・大屋根広場

日テレ・大屋根広場から中継で、集まった人たちを紹介。

キーワード
アンパンマン大屋根広場日本テレビ放送網
気象情報

東京・浅草の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

キーワード
丸の内(東京)大屋根広場日本テレビ放送網浅草(東京)
(番組宣伝)
news zero

「news zero」の番組宣伝。

4時コレ
トランプ氏の“戦闘終結計画” ネタニヤフ首相が同意

戦闘終結に向けた包括的な計画は20の項目からなり、イスラエルとイスラム組織・ハマスの双方が計画を受け入れれば即時に停戦が実現し、72時間以内に人質全員が開放される」などとしている。また、戦闘終結後にはガザ地区の統治を監督するためトランプ氏がトップを務める協議会を設置するとしている他、イスラエルはガザ地区を占領・併合せず、ハマスはガザ地区の統治に関与しないなどと定めている。会見でネタニヤフ首相は「ハマスがこの計画を拒否した場合、イスラエルは自らの仕事を完遂するだけ」と述べ、ハマスを壊滅させる考えを示唆し、トランプ氏もこれを「全面的に支援する」と述べた。今後、ハマス側が提案を受け入れるかが焦点となる。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプハマースベンヤミン・ネタニヤフワシントン(アメリカ)
トランプ氏の“戦闘終結計画” 提案に対し“ハマス”は

ヨルダン・アンマンから中継。近隣諸国ではトランプ氏の提案をどう受け止められているのか。ヨルダンの新聞でも「ガザ地区の戦闘集結に向けたアメリカの包括的な計画」と題し、大きく報じられて散る。また、サウジアラビア・エジプト・ヨルダンも含む中東諸国・イスラム諸国の8か国の外相が29日に声明で「アメリカの提案を受け入れた」と報じている。ヨルダンは人口の半分がパレスチナ系と言われており、市民もガザ地区の情勢に大きな関心を寄せている。主に賛成の声が多く聞かれた。また、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸を統治しているパレスチナ自治政府は戦闘を終わらせるためのトランプ氏の努力を歓迎しているという。中東メディアによるとハマス側はこの提案を「検討する」としているが、正式な対応は不明。ただ、ハマスがこの提案を受け入れるのは容易ではない。今回の内容では将来のガザ地区統治や治安維持などが一定程度アメリカの影響下に置かれることは避けられない。アメリカはイスラエル寄りのため、地元メディアは「この提案を受け入れることはハマスの降伏を意味する」と伝えている。しかしパレスチナ自治政府・周辺アラブ諸国がいち早くこの提案を歓迎したことは、外堀を埋められつつあるだけにハマスにとっても難しい選択を迫られることとなりそう。

キーワード
アンマン(ヨルダン)ドナルド・ジョン・トランプハマースヨルダン川西岸ワシントン(アメリカ)日本ニュースネットワーク
(番組宣伝)
ザ!世界仰天ニュース 2時間SP

「ザ!世界仰天ニュース 2時間SP」の番組宣伝。

4時コレ
北朝鮮高官が国連総会で演説 「核を絶対に放棄しない」

国連総会の演説で北朝鮮の金先敬外務次官はアメリカと韓国、日本による軍事協力体制がより侵略的になっているなどと述べたうえで、「北朝鮮に非核化を強制することは主権と生存権の放棄を要求することに等しい」と主張した。また、金正恩総書記が核保有の立場を貫徹すると表明していることに触れつつ、「いかなる状況においても核を絶対に放棄しない」と述べ、非核化の意思がないことを強調した。北朝鮮が国連総会に大使以外の高官を派遣するのは2018年以来7年ぶり。

キーワード
キム・ジョンウンキム・ソンギョンニューヨーク(アメリカ)国際連合総会
福山雅治 デビュー35周年 ドーム・ライブで名曲を披露

今年で歌手デビュー35周年を迎えた福山雅治さんがドームライブを開催。全6公演で約20万人を動員した。懐かしの名曲から新曲まで全21曲を披露した。また「クスノキ−500年の風に吹かれて−」という楽曲では46人のコーラスとともに会場を盛り上げた。

キーワード
HELLONISSAY PRESENTS FUKUYAMA MASAHARU 35TH ANNIVERSARY DOME LIVE 2025 // SOULみずほPayPayドーム福岡クスノキ−500年の風に吹かれて−万有引力福山雅治福岡県
(ニュース)
惜しまれつつ閉店します 28年愛された健康センター

先月惜しまれつつ閉店した健康センターの最後の1日を追った。1997年創業、神奈川・厚木市の「東名厚木健康センター」。開店1時間前にもかかわらずこの場所を愛した人たちで100人以上の行列ができていた。9時オープン、最後の営業が始まった。露天風呂や薬湯などもあり、中でも人気は超高温多湿のサウナで名物の爆風ロウリュウと言われる熱波を浴びせられる。そのクオリティの高さからサウナーの聖地と言われることもある。健康センターのシンボル・大広間では、本格的な料理を味わえる。さらに、ステージで歌えるカラオケや週4日開催されるビンゴ大会も大人気。そんな健康センターの最大の魅力は、初めて会っても迎え入れてくれる温かさ。開店から28年、お客さんの心と体を癒やしてきたが、施設の老朽化により修理しきれなくなり閉店が決まった。常連客たちからはさみしさとありがとうの声が多く聞かれた。10時55分、最後の営業にむけ厨房で準備していたのは20年以上健康センターで働く名物スタッフの柳原久子さん(76)。いつも明るい人柄が多くのお客さんに愛されてきた。最終日も笑顔で大広間をかけまわっていた。みんなが楽しめる雰囲気が何度も来たくなる理由の1つ。家族で訪れる一家もおり、娘さんにとってもおばあちゃんとの思い出の場所でもあったという。最後のビンゴ大会がスタート。柳原さんも仕事を終えお客さんと一緒に参加。その間にも次々常連客が訪れ写真に思い出を残した。24時の閉店の時間となりスタッフ総出で挨拶が行われ健康センターが閉店。

キーワード
ウコンの力厚木市(神奈川)東名厚木健康センター
あすのポイント
気象情報

日テレ・大屋根広場から中継で、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
大屋根広場日本テレビ放送網
#みんなのギモン
三笠宮家の当主決定で今後は?

きょうのギモンは「三笠宮家の当主決定で今後は?」。去年11月以降、不在の状態だった三笠宮家の当主がきょう決まった。きょう午前、宮内庁で皇室経済会議が開かれた。皇室の財産等に関する重要事項を審議する会議で、石破総理や衆参の議長らが集まった。この会議では寛仁親王妃・信子さまと長女・彬子さまについてそれぞれ独立の生計を営まれることが認定された。三笠宮家は1935年に創設された宮家で、初代投手は昭和天皇のきょうだいで末の弟である三笠宮さま。三笠宮さまと百合子さまは3男2女、5人のお子さんを育てられた。長女・次女は結婚を機に皇族ではなくなった。長男は“ヒゲの殿下”として親しまれてきた三笠宮寛仁さま。信子さまと結婚し、長女・彬子さま、次女・瑶子さまが誕生。次男は桂宮宜仁さま、三男は高円宮家を創設した憲仁さま。本来なら寛仁さまが三笠宮家を継ぐとみられていたが、2012年に66歳で亡くなった。2016年に三笠宮さまが亡くなったあとは百合子さまが当主として三笠宮家を存続されてきた。宮家の当主に関する法律はなく、男性皇族に限定されていない。高円宮家も当主だった憲仁さまが亡くなったあと、久子さまが当主を継承された。三笠宮家の当主を務めた百合子さまが去年11月に亡くなられ、三笠宮家を誰が継承するのか検討されてきた。きょう決まったのが、信子さまが三笠宮家を出て新たな宮家を構え、三笠宮寛仁親王妃家当主となられること、長女・彬子さまが三笠宮家の当主を継承されることとなった。宮内庁は「家族内で話し合って決められたことで、話し合いの中身については宮家の中の話で承知していない」としている。これまで信子さまと娘の彬子さま・瑶子さまは別々に暮らしてきた。今回、信子さまが三笠宮家を出られると決めたこと、これまでも彬子さまは喪主として百合子さまの葬儀などを執り行ってきたことから、彬子さまがご当主を継承されることになったとみられる。彬子さまが当主となられることで163年ぶりに未婚の女性皇族が当主となる。彬子さまといえば今年4月、ラジオ番組「オールナイトニッポン」にパーソナリティとして出演された。「ごきげんよう、彬子女王です」という挨拶や軽快なトークが話題となった。

キーワード
ニッポン放送ニッポン放送開局70周年特別番組 彬子女王のオールナイトニッポンPremium三笠宮寛仁親王妃信子三笠宮崇仁親王仁孝天皇宮内庁寛仁親王崇仁親王妃百合子彬子女王憲仁親王妃久子桂宮宜仁親王桂宮淑子内親王瑶子女王高円宮憲仁親王

きょう決定したことで初めてのこともある。皇室に嫁いだ親王妃が新たな宮家を創設するということは初めて。現在の宮家は「秋篠宮家」「常陸宮家」、彬子さまが新たに当主となられる「三笠宮家」、久子さまが当主の「高円宮家」。これらは全て直系の皇族により創設された。新たに5つ目として信子さまを当主とした「三笠宮寛仁親王妃家」が創設された。各宮家の祭祀を行うことはあるが、役割が定義されたものではなく、「宮家の中心的な存在」と宮内庁は説明している。支給される皇族費も変わる。信子さまは年額で1,528万円→3,050万円に、彬子さまはこれまでの640万5,000円→1,067万5,000円に増額される。皇族費は法律で決まっており、皇室での立場を現す身位や独立した生計を営んでいるかどうかなどで決まる。生活費だけではなく公務に向かう際の費用など、皇族としての品位を保つことを目的に法律で定められている。皇室全体で公務をどのように分担するかが課題だが、皇族数が減少する中、今回新たに独立生計を認めることで信子さま・彬子さま・瑶子さまがそれぞれ活動の幅を広げていかれることになる。

キーワード
三笠宮寛仁親王妃信子宮内庁彬子女王憲仁親王妃久子瑶子女王
(ニュース)
10月は“値上げラッシュ” 秋の味覚マツタケが店頭に

高知県・四万十市では約200mにわたり群生するヒガンバナが見頃に。秋晴れのそらのもと一帯を赤く染め、訪れた人を楽しませていた。長野県の道の駅には秋の味覚の王様・マツタケが並び始めた。今年は猛暑や少雨の影響で生育が遅れているといい、まだ店頭に並ぶ数は少なめだ。けさは18パックが並び、1パック3780円~1万260円でも続々と売れた。順調に収穫できるかは今後の気温と雨次第。そこで注目されるのは「浜松きのこ」。マツタケとシイタケの交配を試した際に生まれたきのこでマツタケに似た太い軸や濃厚な味わいが楽しめるという。値段は100g648円でマツタケと比べるとかなりお手頃。帝国データバンクによるとあすから始まる10月は半年ぶりの値上げラッシュ。飲食料品だけで3024品目が値上げされるという。アルコール飲料や調味料類が多いほか、500mlのペットボトル飲料が税抜き180円から200円になるという。また光熱費も政府の補助金が終了するため電気・ガスが来月の使用分から値上がりする。

キーワード
お~いお茶コカ・コーラシイタケテレビ信州ヒガンバナマツタケ三ツ矢サイダー丸昌きのこ園午後の紅茶 ストレートティー四万十市(高知)土瓶蒸し帝国データバンク横浜市(神奈川)浜松きのこ浜松市(静岡)豊丘村(長野)道の駅 南信州とよおかマルシェ静岡第一テレビ高知放送
Q 教えて!あなたの節約術

街で節約術を聞くと「安いスーパーまで車で行って買いだめしてやりくり。大きいお肉6パックくらい買って全部冷凍する。」、「買い物は1週間に1回。こまめに買うとその分高く付く。」など買いだめで節約しているといった声が聞かれた。また電気代が気になるという女性もいた。80代主婦は早めにガスやレンジを止めて予熱調理で電気代・ガス代を節約しているという。1歳と4歳の子を育てるママはポイントが少しでも溜まりやすい工夫をしているという。

キーワード
おにぎりほうれん草牛肉豚肉鶏肉

節約術について斎藤さんは「僕はシャワー、ガスはお湯になるまで時間がかかるので、待たずに浴びる。朝、水のシャワーを浴びて来るようにしている。」などと話した。

国民・玉木代表を直撃 “物価高対策”で連携は?

投開票日まであと4日となった自民党の総裁選挙。野党との連携のあり方が焦点の1つとなっているが、野党各党はどうみているのか?きょうは国民・玉木代表に直接話しを伺った。7月の参院選で躍進した国民民主党。次の衆院選を見据えて動き初めているという。自民党総裁選の候補者について玉木代表は、賃金の上昇にも対応し控除額の引き上げをしなければ行けないと明確に言っているのは小泉氏。3党合意を守ろうと言っているのは高市氏も言っているというも、総裁になったほうが進みやすいかはわからないとこたえ、「総裁が誰になっても周りにいろんなことを言う人がいるので判断してもらいたいし決断してもらいたい」「党内リーダーシップをしっかり発揮してもらう方になってもらいたい」などとコメント。一方、小泉大臣の陣営が配信動画への不適切コメントを依頼したことについては検証・報告をすべきだと問題視していた。国民民主党が求めることについて聞かれた玉木代表は、与野党でガソリンの暫定税率の廃止を早いうちに与野党でやろうと決めたため1日も早くさげること、「103万円の壁」の178万目指したさらなる引き上げを与野党で強力してやっていきたいとのべた。

キーワード
103万円の壁参議院議員選挙国民民主党小泉進次郎玉木雄一郎自由民主党自由民主党総裁選挙高市早苗
臨時国会の早期召集を 首相指名選挙でも意見

立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の国会対策委員長が会談し、来週以降速やかな臨時国会の召集を求めることで一致した。会談では「今の政治空白は自民党の事情だ」などとして来週以降速やかな臨時国会の召集を求めることで一致した。また総理大臣指名選挙の対応についても意見交換したという。会談後、立憲民主党の笠国対委員長は総理大臣に指名する候補を野党で1本化することについて「1人に絞って対応していくことは現実的ではないのではという話があった」と述べた。

キーワード
国民民主党日本維新の会立憲民主党笠浩史自由民主党
物価高対策どう進む?

総裁選挙でどの候補が勝つとどの物価高対策が進むのかについてスタジオ解説。物価高対策には、ガソリン税の暫定税率の廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除の3つがあげられている。1つ目のガソリン税の暫定税率の廃止については、すでに与野党が年内廃止で合意しており各候補も実現に向けては前向きに発言しておりどの候補になっても実現に向け進むとみられる。年収の壁の引き上げ(控除額の引き上げ)については、与野党の協議で今年4月から103万円が160万円に引き上げられており、これにより年間2~3万円程度所得税が減税されることとなった。ただ、国民民主党はさらに178万円までの引き上げを求めており、玉木代表は「実現してくれる人が総裁になれば協力する」と話している。この引き上げに前向きなのは、小泉氏、高市氏、茂木氏だが、林氏、小林氏は協議の継続については否定しておらず違う形で中間層などにアプローチしようとしている。所得税の減税と現金給付を組み合わせた制度・給付付き税額控除については、自民党・石破総理が公明・立憲の党首と会談し協議を進めることですでに一致しており、林氏・小泉氏・小林氏は3党の協議を引き継ぐ考えを明らかにしており、茂木氏も1つの策として否定はしていない。ただこれを今回の総裁選で目玉政策として打ち出したのは高市氏。立憲民主党の野田代表は協議を引き継いでくれる人に総裁になってほしいと話しており、高市氏が勝利すればこの議論が進む可能性があるといえる。

キーワード
公明党参議院議員選挙国民民主党小林鷹之小泉進次郎年収の壁所得税林芳正玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充野田佳彦高市早苗
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.