TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

15年ぶりに自公両党で過半数を割り込むなど与党には厳しい結果となった衆議院選挙だが、石破首相は「極めて厳しいご審判を頂戴いたしました」と振り返っている。また、昨夜「結果の責任をとる」と言及していた小泉選対委員長は役員会を終えると責任を取って選対委員長を辞任したと明かしている。これに対し森山幹事長は続投の方針で、石破首相も「職責を果たしてまいりたい」と言及している。小里泰弘農水相と牧原秀樹法相の現役閣僚2人に加え甘利明元幹事長など要職が落選し、公明党では石井代表が落選した。自民党敗北の理由について、記者の平本典昭氏は石破首相は古い自民党ではなく世論を向いていると評された中、首相になった途端古い自民党の体質となったことに失望があった、最後は2000万円問題で更に逆風は強まったと指摘している。46人の裏金議員は重複立候補が認められない中下村博文氏や安倍派5人衆の高木毅氏らが落選したが、これに対し和歌山2区では自民党を離党した世耕弘成氏が自民・二階伸康氏に勝利し、裏金問題の象徴と野党側から批判された萩生田光一氏が有田芳生氏に勝利するなど、裏金議員46人のうち当選したのは18人だった。海外メディアでは米CNNは政治スキャンダルに対する国民の怒りと伝えられ、英 BBCは政治の混迷で経済の先行きにも不安感が漂うとしている。
石破首相は続投を表明しているが、平本氏は自民党幹部からは総裁と幹事長が責任を取らないのはありえないこととの苦言が呈されていると紹介し、自民・立憲でどちらがより多くの協力を集められるのかが鍵となると紹介。自民党は非公認候補の追加公認や政策が合う無所属議員の協力、野党との連携に向かうものと見られるが、鍵を握るのは躍進した国民民主党とされる。玉木雄一郎代表は連立を組んでしまうと我々が同意できないこともセットにされてしまうが、選挙で約束した政策を実現できるのであればと話している。深層NEWSでは幹事長レベルでの自民党との接触があったと明かし、石破総理でも野田代表でも党首会談には応じると話している。玉木代表は首相指名選挙は現在のところ自分の名前を書くつもりだが、政策実現のためであれば協議次第で協力する可能性はあるとしている。これに対し立憲民主党側では外交安保政策から野党が1つになるドリームチームは夢物語でしかないとの声が聞かれている。平本氏はこの結果を受けて政治空白が懸念されると指摘し、与党の提案を野党が全て反対すれば政策が進まない状況となることから歩み寄って政策を進める必要があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
江藤農林水産大臣の「米は買ったことがない」という発言に対し、与野党から批判の声があがっている。野党側の追及に対し、江藤農林水産大臣は全くピント外れだったと述べ、発言について改めて謝罪した。公明党・西田幹事長は極めて不適切な発言だと述べ、自民党・森山幹事長は迷惑をかけたと述べて謝罪した。

2025年5月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう、東京都が夏の水道の基本料金を無償化する方針を固めた。対象は都内の約800万世帯。期間は夏場の4か月間程度。東京消防庁や都によると、去年の熱中症搬送者数は7993人と過去最多に。死者340人のうち半数が室内にエアコンはあるが使用せず。水道料金の負担を軽減することで自宅でのエアコンの使用を促して熱中症予防につなげる狙い。水道料金の仕組みは基本料金+従量料[…続きを読む]

2025年5月20日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民公明両党の幹事長が会談し、この中で自民の森山幹事長は江藤大臣の発言について”大変申し訳ない”と陳謝した。これに対し公明党・西田幹事長は江藤農林水産大臣の発言は極めて不適切だと厳しく指摘した。農林水産省が先週打ち出した備蓄米に関する改善策を後押しするなど、高止まりしているコメ価格対策に取り組んでいくことを確認した。また、公明党は夏の参議院選挙を前にまとめる[…続きを読む]

2025年5月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東京都は今年の夏の水道の基本料金を都内全ての一般家庭を対象に無償化する方針を固めた。負担を減らし冷房の使用を促したい考えだ。無償化を巡っては昨日、自民党等3党が暑さ対策として実施するよう小池知事に申し入れていた。

2025年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
都の関係者によると今年の夏も猛暑となる恐れがある他、物価も高騰しているため水道基本料金を数カ月間無償化することを検討している。対象は都内全ての一般家庭約800万世帯で、都の水道局が供給していない多摩地域や島嶼部についても都の負担で同様の措置を取る方針。昨日、自民党・公明党・都民ファーストの会の各会派が小池知事に対し一般家庭向けの水道基本料金の無償化を申し入れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.