- 出演者
- 遠藤玲子 宮司愛海 矢澤剛 青井実
オープニング映像とオープニングの挨拶。
日銀はきょうからの2日間、金融政策決定会合を開き、日米の関税交渉の合意を受け国内経済に及ぼす影響を議論する。日米両国は対日関税を25%から15%に引き下げることで合意した。日銀は政策金利を現在の0.5%程度で据え置く公算が強まっている。植田総裁が会見で利上げの時期・条件をどう説明するかが焦点。
何だコレ!?ミステリー、ホンマでっか!?TV、ドラマ「最後の鑑定人」の番組宣伝。
ENGEIグランドスラムの番組宣伝。
自民党執行部は、きのうの役員会で、両院議員総会の開催を確認したことを受け、来月1日から開かれる臨時国会などの日程を踏まえ、来週後半に総会を開く方向で調整している。総会開催に向け署名を集めていた議員らが求める総裁選の前倒しは、総会では決定できないとの見解を示し、議論するテーマを検討する方針。党内からは、先日の懇談会との違いがわからないとの不満の声も出ている。
自民・公明与党と、立憲民主党など野党4党の国対委員長が会談し、年内のできるだけ早い時期にガソリン暫定税率を廃止することで合意した。来月1日に召集される臨時国会で、実務者協議を始める。自民・坂本国対委員長は、前向きに臨む姿勢を示した。与野党6党での会談では、臨時国会の会期を与党側提案の通り5日間とすることでも合意している。
東京・竹芝埠頭では船が引き返してきた。伊豆大島沖では 航行中のフェリーが津波を避けるため沖合で停泊する事態となった。東京・晴海でも20cmの津波を観測。JR東海道線は全線で運転を見合わせるなど首都圏の交通機関にも大きな影響が出た。JR新宿駅前では成田空港に行けないと困惑する旅行客も。JR藤沢駅ではタクシー乗り場に行列。神奈川県小田原市では夏休みの小学校に多くの避難者が。遠くロシアのカムチャツカ地方で起きた地震による今回の津波。避難してきた人からは「まさかの事態だ」との声。津波は地震発生から時間を経ても各地で観測され、アメリカの津波警報システムによると、ハワイオアフ島カフルイでも日本時間の午後3時過ぎに1m74cmの津波を観測。日本各地でも、当初最大3mの津波が予想されていたが、到達したのは30~60cmが多い状況となった。しかし、30cmの津波でも油断はできない。30cmの津波の威力を体験する実験映像(提供:中央大学海岸・港湾研究室)を見ると、成人男性でも波に足を取られて踏ん張っていないと立っていられない状態。50cmの津波では簡単に流されてしまった。津波の専門家は、今回の地震による津波の影響が、今後も長期間に及ぶ可能性があると指摘。しばらくの間十分な警戒を続けるようよびかけている。
ロシア・カムチャツカ半島沖を震源として起きたマグニチュード8.7の巨大地震。ロシアの国立研究所は1952年以来、最も強い地震だと明らかにした。地震によって発生した津波は半島の沿岸部を襲った。現地の非常事態省は、当局の職員がカムチャツカ半島南東部の観測所で3~4mの津波を目視で確認したとしている。千島列島ではこれまでに約2700人が避難。地元メディアはカムチャツカ地方で数人が負傷したと伝えている。また、サハリンの州知事は、今回の地震で津波が発生したパラムシル島では一時停電、水道も一部被害を受けているという。
津波の影響で大手コンビニで営業休止の動きが広がっている。セブンイレブンでは午後5時現在、北海道から関西までの太平洋沿岸の237店舗で一時営業休止。ローソンでは午前11時半現在、北海道から中国・四国地方の266店舗で営業を一時休止。ファミリーマートは午後1時半現在、北海道から関西までの太平洋沿岸の273店舗で一時営業休止。
41.2℃を記録したのは兵庫県丹波市。これまで最も高かった埼玉県熊谷市と静岡県浜松市の41.1℃上回り、国内歴代最高気温を更新。直前には京都府福知山市で、ことし初の40℃超えとなる40.6℃を観測。京都市でも最高気温39.6℃を記録。山梨県甲府市では38.4℃。一方、予報では40℃だった大分県日田市では、九州初となる40℃には届かなかったものの、38.9℃を記録。暑さの影響か、鳥取市では特産品の梨に異変。水不足で梨が思うよう育っていない。小さいが味や品質に問題はないという。気になるのが恵みの雨、台風9号。最新の予想では週末ごろ、関東沿岸部に接近する可能性がある。今週土曜日、神奈川県茅ヶ崎市で開催の「サザンビーチちがさき花火大会」。観光協会の事務局長は天気予報とのにらめっこを続けている。今日の段階で開催か中止かの結論は出ていない。
緊急企画。日本の北東、カムチャツカ半島付近で起きたマグニチュード8.7の地震の影響。地震によって発生した津波は日本でも。夏休みの列島各地に様々な被害と混乱をもたらした。
きょう午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島でマグニチュード8.7を観測する地震が発生。南東部の町では幼稚園に被害が出た。この地震による影響は約1200km離れた日本でも。午前9時42分、気象庁は北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸部に津波警報を発表。その約20分後、緊急会見を行った。津波警報を受け、石破総理は被害防止に取り組むよう関係省庁に指示。夏休みを直撃する形となった今回の津波。羽田空港でも様々な影響がみられた。また、鉄道各社にも影響が出ている。神奈川県のJR藤沢駅には止まったままの小田原行電車。駅前にはタクシー待ちの大行列。伊豆・小笠原諸島の玄関口、竹芝客船ターミナルでは運航を中止したフェリーが引き返していた。
津波警報による避難を巡って一部で混乱もみられた。北海道苫小牧市、青森県八戸市では車が渋滞。神奈川県藤沢市の津波避難タワーには、ペットとともに避難する人も。湘南ではコンビニも一時休業。
日本を訪れている外国人はきょうの津波をどう受け止め、どう行動したのか。ブラジルから来た女性は、ブラジルのSNSで津波が来ることを知ったという。スペイン人は「日本は津波対策ができている。ここは安全と信じている」と話した。あまり気にしない人がいる一方、日本在住のアメリカ人は「ちょっと怖い、初めての津波だから」と話した。
日本でも不安の声があがる一方、この津波による被害と混乱は、今の世界各地で広がり続けている。
夏休みの日本列島各地を襲った津波。様々な被害と混乱が広がったが、その影響は世界各地でも。震源地にほど近いロシアでは、地元の救助隊も出動。南東部の町では幼稚園に被害。空港では天井の屋根が崩れ落ちた。病院でも被害。津波も到達。津波による様々な被害が出て、車も流された。ロシア国立の研究所は、今回発生した地震は、1952年以来最も強い地震だと明らかにした。また中国では気象当局が、上海などの沿岸部に津波黄色警報を発表。影響は東アジアにとどまらず、南米チリでは大統領がSNSで避難を呼びかけた。ハワイでは海水浴客に対し避難が呼びかけられた。トランプ大統領はSNSに「無事を祈る」などと投稿。気象庁は、津波警報はあすまで続く可能性があるとして沿岸部などへの避難を呼びかけている。
カムチャツカ半島での地震発生から約10時間が経過。一部津波警報が注意報に切り替えられた地域がある。東北大学・今村文彦教授に警報から注意報への切り替え、遠地津波の特徴、いつまで警戒が必要か、夏の夜の避難生活について話を聞いた。避難中の熱中症に注意。