- 出演者
- 遠藤玲子 宮司愛海 矢澤剛 青井実
オープニング映像とオープニングの挨拶。
日銀はきょうからの2日間、金融政策決定会合を開き、日米の関税交渉の合意を受け国内経済に及ぼす影響を議論する。日米両国は対日関税を25%から15%に引き下げることで合意した。日銀は政策金利を現在の0.5%程度で据え置く公算が強まっている。植田総裁が会見で利上げの時期・条件をどう説明するかが焦点。
何だコレ!?ミステリー、ホンマでっか!?TV、ドラマ「最後の鑑定人」の番組宣伝。
ENGEIグランドスラムの番組宣伝。
自民党執行部は、きのうの役員会で、両院議員総会の開催を確認したことを受け、来月1日から開かれる臨時国会などの日程を踏まえ、来週後半に総会を開く方向で調整している。総会開催に向け署名を集めていた議員らが求める総裁選の前倒しは、総会では決定できないとの見解を示し、議論するテーマを検討する方針。党内からは、先日の懇談会との違いがわからないとの不満の声も出ている。
自民・公明与党と、立憲民主党など野党4党の国対委員長が会談し、年内のできるだけ早い時期にガソリン暫定税率を廃止することで合意した。来月1日に召集される臨時国会で、実務者協議を始める。自民・坂本国対委員長は、前向きに臨む姿勢を示した。与野党6党での会談では、臨時国会の会期を与党側提案の通り5日間とすることでも合意している。
41.2℃を記録したのは兵庫県丹波市。これまで最も高かった埼玉県熊谷市と静岡県浜松市の41.1℃上回り、国内歴代最高気温を更新。直前には京都府福知山市で、ことし初の40℃超えとなる40.6℃を観測。京都市でも最高気温39.6℃を記録。山梨県甲府市では38.4℃。一方、予報では40℃だった大分県日田市では、九州初となる40℃には届かなかったものの、38.9℃を記録。暑さの影響か、鳥取市では特産品の梨に異変。水不足で梨が思うよう育っていない。小さいが味や品質に問題はないという。気になるのが恵みの雨、台風9号。最新の予想では週末ごろ、関東沿岸部に接近する可能性がある。今週土曜日、神奈川県茅ヶ崎市で開催の「サザンビーチちがさき花火大会」。観光協会の事務局長は天気予報とのにらめっこを続けている。今日の段階で開催か中止かの結論は出ていない。
緊急企画。日本の北東、カムチャツカ半島付近で起きたマグニチュード8.7の地震の影響。地震によって発生した津波は日本でも。夏休みの列島各地に様々な被害と混乱をもたらした。
日本を訪れている外国人はきょうの津波をどう受け止め、どう行動したのか。ブラジルから来た女性は、ブラジルのSNSで津波が来ることを知ったという。スペイン人は「日本は津波対策ができている。ここは安全と信じている」と話した。あまり気にしない人がいる一方、日本在住のアメリカ人は「ちょっと怖い、初めての津波だから」と話した。
- キーワード
- 渋谷(東京)
関東の気象情報を伝えた。
コメの需要をめぐる政府の想定の甘さが指摘されている。農林水産省は今年6月末までの1年間のコメの需要実績について、去年7月に公表した見通しと比べ38万t多い711万tだったと発表した。去年夏以降コメ価格が高騰する中、農水相はコメの生産量は足りていると説明してきたが実態に即していないとの指摘が出ていた。実績から大きくハズレるのは2年連続となり想定の甘さが価格高騰の一因だった可能性がある。
来月1日に召集される臨時国会に向けて自民党と立憲民主党の参議院の国対院長が会談し、委員長ポストへの各会派の割り当てで合意した。参議院では慣例で15議席以上の会派に委員長ポストが配分され、今回の参院選で14人が当選し15議席となった参政党には懲罰委員長が割り当てられる。参政党が委員長ポストを獲得するのは衆参通じて初となる。
オーストラリアでは去年11月世界で初めて16歳未満のSNS利用が禁止される法案が議会で可決され、「Instagram」「TikTok」「X」などが規制対象となった。30日オーストラリアは新たに「YouTube」を対象に加えると発表。子どもたちへの調査でYouTubeを通じ有害コンテンツに接したと答えた人が多数いたことを理由としている。法律は12月10日から施行予定だが、SNS運営企業からは強い反発も上がっている。
男性の育児休業の取得率が4割を超え、過去最高となったことがわかった。厚生労働省によると2022年10月からの1年間に妻が出産した男性の育休取得率は前の年から10.4ポイント上昇し、40.5%と過去最高。取得者の6割以上が出産直後の一定期間に取得できる「産後パパ育休」を利用していた。
- キーワード
- 産後パパ育休
