TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

今後の国会運営を巡って、与野党双方から続く国民民主党へのアプローチ。看板政策である年収の壁の引き上げに向けて、各党の駆け引きが始まっている。衆院選で議席を4倍に増やし存在感を増した国民民主党。昨日、自民党と幹事長会談を行ったのに続き、今日は立憲民主党の幹事長らと会談した。会談では、政治とカネに関する政治改革や国会改革を進めることで一致し、週明けには野田代表と玉木代表による党首会談を行うことで合意した。立憲は、衆院選で与党が過半数割れした結果を踏まえ、野党で共闘するため国会での連携を呼びかけたが、国民民主党の榛葉幹事長は、どの党とも同じ距離感で臨む考えを強調。あくまで政策ごとに個別に協議する考えを示した。午後には公明党とも会談し、公明党側は国民民主党が掲げるいわゆる103万円の壁の引き上げについて前向きな考えを示した。ただ、実際に年収の壁を引き上げる場合、税制を改正する必要がある。これまで税制に関する議論は自民党のインナーと呼ばれる議員が仕切ってきた、いわば聖域。その聖域に国民民主党が関わることになるのか。与党からは早くも警戒感が。与党幹部は「国民民主党の投げてくるタマが高い。妥協するとは思うが、付き合いきれないとなるかもしれない」と話す。永田町では国民民主党が与党なのか野党なのか立ち位置をはかりかねる声も聞かれる。2009年に政界再編を目指す第3極として旗揚げしたみんなの党。独自の立ち位置で存在感を示したものの、特定秘密保護法を巡って、政府の修正案に合意したことをきっかけに党は分裂し、大きなうねりとはならなかった。政策実現に向け、是々非々の立場を取る国民民主党。高まる存在感と比例して結果が求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民・公明は石破首相にガソリン価格を抑制するため定額での引き下げ措置を速やかに導入するよう求めた。ガソリン価格をめぐっては自民・公明の幹事長らが政府に対し来月中に1リットルあたり定額で10円引き下げるための措置を始めるよう求める方針で一致している。一方、消費税の扱いをめぐり会合を開いた立憲民主党は食料品にかかる消費税を時限的になくし一定期間後に給付付き税額控[…続きを読む]

2025年4月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都議会議員選挙の投開票まできょうで2カ月。都議会議員選挙の後には参議院選挙も控える中、各党は前哨戦と位置づけて国政選挙並の体制で臨む構えで、候補者の擁立作業は大詰めを迎えている。都議選は42の選挙区で127の議席をめぐって争われ、これまでのNHKのまとめによると、236人が立候補を予定している。都議会に議席のある政党のうち、現在第一党の自民党は34人の公[…続きを読む]

2025年4月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ政権の関税措置による経済への影響が不透明なため、物価高対策に万全を期すべきだと、自民・公明両党と国民民主党の3党が廃止することで合意している、ガソリン税の暫定税率の扱いについて結論が出るまでの間、定額での引き下げ措置をできるだけ速やかに導入するよう求めている。石破総理大臣は「提言を重く受け止め、実感として伝わる工夫を最大限考えていく。早急に適切に対応[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
自民・公明はトランプ関税の対応策を政府に提言。自民党は「一方的に発動したことは極めて遺憾」とし、産業・雇用の下支えや資金繰りの支援などを求めた。石破総理は外交努力を続ける姿勢を強調。公明党も独自の提言を申し入れた。

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自公幹部会合で、物価高やアメリカ関税措置への対応策などについて協議。物価高に対応するため、来月からガソリン価格の10円引き下げ要請を政府に行うことで合意。自民坂本氏は相当な引き下げになるのではとコメント。また電気・ガス料金については7月から3ヶ月間補助の再開を求めることで一致。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.