TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

自民党と公明党の党税制調査会が年末にかけて税制改正大綱を取りまとめる。来年1月から税制改正大綱を通常国会に提出。6日、自民党・宮沢税調会長は、税制改正に関する国民民主党との協議について、「年内に決めておかなければいけない。決して時間的に余裕がある話ではない」と話していた。8日、自民党・小野寺政調会長と国民民主党・浜口政調会長が会談し、浜口氏は所得税の負担が生じる「年収103万円の壁」の見直しなどを要求。両党は税制が絡む場合は税制調査会長を交えつつ今週から協議を本格化させることで合意。きょう午前に行われた党首会談で玉木代表は「年収103万円の壁」引き上げ案の協力を要請。税の負担や社会保険負担を抑えることにより消費を拡大して経済を活性化。具体的には政調会長・税調会長同士で議論を行っていくとしている。「103万円の壁」引き上げを巡っては財務省が税収の大幅減少を懸念。国と地方を合わせ年間約7兆6000億円の税収減か。財務省幹部は「最終的に落ち着く妥協案を見つけるしかない」と引き上げ幅を抑えるべく模索しているとみられる。従来であれば財務省は与野党問わず税制に関する資料や代案を示す「ご説明」を行い着地点探しに奔走するが、政府関係者によると、自民党幹部はこの財務省幹部に対して、「今回は国民民主に勝手な根回しはするな」と釘を刺したという。岸氏は「103万円の壁は最終的に引き上げざるを得ないと思う。国民民主党の要求を完全に蹴った場合、国民民主党の応援を得られないので政権運営は止まってしまうため、何らかの形で受けざるを得ないと思う」等と指摘。
自民党税制調査会(税調)とは、税金について調査・議論・提言をする機関。税調には政府の税調と主要政党の税調の2種類がある。政府の税調は大学教授や業界団体の代表で構成されるもの。中長期的な観点から税制を検討していく。主要政党の税調は税に詳しい国会議員で構成される。毎年度の具体的な税調を各党でまとめてる。現在、与党の自民党税調が事実上税制を決定している。自民党の税調は1959年に発足。70年代に増税を決める役割に。増税の判断は民間人による政府税調ではなく「国民に選ばれた国会議員が決めるべき」との考えで自民党税調の影響力が強まり税制の主導権を握るようになった。1986年、当時の山中税調会長が政府税調を軽視しているかと聞かれ「軽視しない、無視する」とした。総理大臣も口出しできない”聖域”とも呼ばれていた。自民党税調の中でも「インナー」と呼ばれる少数の幹部の力は絶大。多くが財務省出身者や財務大臣などだったことから党の税調と財務省が二人三脚で税制を決定。年末には業界団体や各省庁幹部がインナー議員の事務所を訪れ主張をアピールするように。現在の自民党税調のインナーは宮沢会長や顧問の森山幹事長など9人。そのうち7人が財務副大臣経験者や財務省出身。今回は国民民主党の案を議論し始めたということだが、野党案を自民党税調で議論するのは異例。自民党税調は時の政権によって権力の大きさに違い。2001年・小泉政権では、経済財政諮問会議が活発化。税の議論を党税調の主導から官邸主導にした。2015年・安倍政権では、党税調会長を交代させるなどし、税制における官邸主導を加速。今回、衆議院選で負けたことで党内での求心力低下も指摘されている石破首相が党の税調をコントロールできるかは不透明な状況。与党だけで税制改正が難しいと今後なっていくとすると時間もかかっていくことか?との質問に岸氏は「逆に言えばそれだけ党税調というのはインナーの人たちが自分たちで決めてきた世界と。彼らからしても野党の主張を真剣に考えないといけないというのは本当に久しぶりのはず」等と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
「石破首相進退は?”ポスト石破”の動き」について。視聴者から意見を募集、QRコードか公式LINEから友だち追加で意見を送信可能。高田さんは懇談会に出席の議員の中で辞任論は43人、続投論は7人、「総括を」は13人だったと紹介、全体世論はわからないが終了後に石破総理の様子は重く受け止め疲れつつも耐えられれる範囲だったなどとした。中室さんは今回の参院選を踏まえ2つ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日午後3時半から自民党の両院議員懇談会が開かれる。党内からは「即刻退陣すべき」との声も出ている。伊藤さんは「石破おろしの急先鋒は旧安倍派幹部で彼らは自民党の凋落を招いた裏金問題の当事者。世間はまた旧派閥の人間が出てきて石破さんを引きずり下ろそうとしていると見ており、石破おろしは世間にマイナスな印象を与えると思う」などと話した。今日行われるのは懇談会だが、そ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
FNN世論調査は7月26日・27日、電話調査で、全国18歳以上の1,030人が回答した。石破内閣を「支持する」は先月より3.6ポイント下がって34.6%、「支持しない」は60.3%だった。今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことについて「良かった」という人は6割だった。選挙結果を受け、「石破総理が辞任すべき」は47.7%、「辞任しなくて良い」は44.2%だ[…続きを読む]

2025年7月27日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル政界“大変動” 進退は?関税交渉は?石破首相に真相を問う
選挙で負けても続投を表明した石破総理。「政治空白を作ってはならない」という使命感から来るものとみられるが、番組のインタビューには「私だって弱い人間だから いろんなことを考える」とも話していた。明日、自民党は両院議員懇談会を開催。当所属の国会議員らが参加して意見を表明する場だが、一部議員からは正式な意思決定機関である「両院議員総会」の開催を求める声も。総会の開[…続きを読む]

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
支持の拡大をどう図るか。公明党・三浦氏は「愚直に結果を出していくことが重要。見える化を図っていく挑戦を続けたい」、自民党・木原氏は「1つ1つ政策を前に進めていく。ようやく成長を観る時代に入ってきた。これをどう持続させていくかが一番重要。その原点は賃上げと投資の増加。特に地方で実現していくことが重要」「SNSも広がっていくためにはある種のドブイタが必要。私達は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.