TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

「年収の壁」を巡っては、国民民主党が主張するように所得税がかからないラインを103万円から178万円に引き上げた場合、税収が最大8兆円失われると試算されていて、そのうち5兆円が地方分に当たるとされる。全国知事会の会長・村井知事は「地方はたちどころに財政破綻する」と反発していて、178万円までの引き上げは困難が予想される。こうした中で立憲民主党が重視しているのが「130万円の壁」。ここからは社会保険料の支払いが発生するので、一般的なケースでは27万円の負担が出てくる。その減った手取り分を給付する法案を立憲民主党が提出した。一方の政治とカネの改革では、自民党が過半数を握った先の国会では実現しなかった「企業・団体献金」の禁止が焦点となってくる。1994年に政党交付金制度を作った際に企業・団体献金については禁止する方向で議論され、5年後に見直すことが法律に明記されていた。それが放置されているというのが現状。各党の姿勢は国民民主党を除く主要な野党は禁止すべきでまとまっている。一方自民党は党内の反対論が根強い状況で、禁止が過半数に届くかどうかというのは公明党と国民民主党がどちらにつくかで変わってくる状況。寺島氏は「政党政治がきちんと機能するかの重要な局面に来ていると思う」、松原氏は「自民党の政治とカネの問題に関する議論を見ているとどうもやる気がない。まだ過半数割れしたことを受け入れられてないのではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
山下毅解説委員長が「参議院選挙公示 事実上の「政権選択選挙」へ」について解説。自民公明両党は去年の衆院選で少数与党となり、野党の協力がなければ予算や法律を成立させることができない。石破内閣は政策ごとに個別に野党の協力をとりつけ成立にこぎつけてきた。こうした綱渡りの政権運営のよりどころは参議院で与党で過半数を占めていること。その参議院で与党が過半数を維持できる[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破首相が打ち出した自民党の目玉公約。国民一律2万円の給付、子どもに上乗せ2万円、住民税非課税の低所得世帯にも2万円を上乗せする、現金給付を選挙の旗に。この2日前、野党側は選挙目当てのバラマキだと詰め寄っていた。立憲民主党の野田代表は「給付金でバラマキをするというやり方」と発言。石破首相は「給付金について現在検討しておるという事実はございません」と発言。国民[…続きを読む]

2025年6月14日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
参議院選挙を前に、各党の物価高対策が出てきた。自民、公明は大人2万円、住民税非課税世帯と子どもには4万円を現金給付するとしている。国民民主党では山尾志桜里氏の公認をめぐる騒動があり、火曜日に出馬会見を行ったのに水曜日には公認取り消しとなった。不倫疑惑に対する山尾氏の対応について、著述家の湯山玲子は「何も釈明せず逃げ切れると思ったことに驚いた。玉木代表には最後[…続きを読む]

2025年6月14日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
石破総理大臣はきのう物価高対策として1人2万円の現金給付を自民党の公約に盛り込むよう指示した。野党各党は消費税減税などを打ち出している。夏の参院選の行方は。

2025年6月14日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう石破総理大臣は夏の参議院選挙に向けた自民党の公約に、1人2万円の現金給付をベースに子どもや低所得世帯の大人にはさらに1人2万円を加算するよう指示した。これまで連日、現金給付への明言を避けていた石破総理は14年前の野党時代には民主党政権を「ばらまき」と批判していた。今回の現金給付に関してきのう石破総理は「決してバラマキではない。試算では3兆円台半ば。決し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.