TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

衆院選で敗北し、少数与党として初めて本格論戦に臨む石破総理。自らの政治姿勢や重要課題を示す所信表明演説は、その苦しい状況を反映した内容で始まった。国会で法案を成立させるためには、野党の協力が不可欠、配慮をにじませた。協力を求めるため焦点の1つとなっているのが。国民民主党と継続的に協議している「年収103万円の壁」の見直し。演説では「『103万円の壁』については、令和7年度税制改正の中で議論し、引き上げる」と引き上げる方針を明言したほか、同じく国民民主党が求めるガソリン減税についても「見直しに向けて検討し結論を得る」と意欲を示した。政権幹部は「少数与党なので数では押しきれない。多くの党の理解を得ないといけない」と話す。ただ自身のカラーをにじませた部分も。それは演説の冒頭と結びでのこと。引用したのは、石破総理が生まれた年に総理を務めていた石橋湛山の演説。多様な意見を尊重することや、平和共存を訴えた人物。なぜ今回、取り上げることにしたのか。政府関係者は「今の少数与党の状況にも、今の外交にも共通している。勝ち負けやどちらが利益をあげるかではなく、ウィンウィンの関係を目指すという思いの表れだ」と話す。石破総理は日米地位協定の見直しにも意欲をにじませた。長く続いた官邸主導の政治から、与野党の話し合いを尊重した政治への転換を迫られている石破総理。野党は演説をどう受け止めたのか。立憲民主党・野田佳彦代表は、政治改革を推進しようとする意欲・覚悟を感じることが出来なかったと話した。また国民民主党・玉木雄一郎代表は、足りないところを国民民主党が政策の提案・低減を通じて埋めていくと話した。来週から本格的な与野党の論戦が始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市首相は5兆円あれば「食料品の消費税率ゼロにしたい」と述べた。また「水道料金の基本料金無償化を今回の推奨メニューにも改めて入れ、地方自治体に再周知を検討する」との考えを示した。

2025年11月11日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
キッザニア東京ではきょうから期間限定で税務署パビリオンがオープン。子どもたちは税金の仕組みなどを学んだ。その税金をめぐり高市総理は「5兆円あれば食料品消費税をゼロにしたい」と発言。自民党の提言ではガソリン暫定税率の廃止、冬期・電気・ガス代の負担軽減支援などを求めている。政府は重点支援地方交付金を推奨メニューに盛り込むことにしていて、新たな経済対策を月内にとり[…続きを読む]

2025年11月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市首相が出席して質疑が行われた衆議院予算委員会。衆議院議員の定数削減や経済対策などを巡って論戦が交わされた。
こうした中、政府が今月下旬に策定を目指して物価高対策を最優先で実施する方針を示したうえで、自治体向けの「重点支援地方交付金」について、これまでの学校給食費の支援やプレミアム商品券などの消費下支えに加え交付金追加により食料品高騰への支援や中小企業の[…続きを読む]

2025年11月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
公明党・岡本衆院議員が「政府系ファンドの運用で恒久財源が毎年5兆円これから使えるとしたら、何に使いたいと思っているか」と質問したのに対し、高市総理大臣は「自民党には怒られるかもしれないが、今だったら例えば食料品の消費税、軽減税率をずーっと0%にするとか」と述べた。衆議院予算委員会で公明党・岡本衆院議員は年金基金などを集めファンドを立ち上げれば年間5兆円の財源[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先ほど、経済対策に向けた自民の提言を受け取った高市総理。自民の提言では「生活の安全保障と物価高への対応」を掲げ、ガソリン暫定税率の廃止や冬の期間の電気・ガス代の負担軽減支援などを求めている。政府は提言の内容を盛り込んだ経済対策を月内にとりまとめる方針。野党となった公明党・岡本三成政調会長が「今年の夏と同じ水準と言われているが、電気ガス合わせて1世帯毎月100[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.