TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

参議院では2日目の代表質問。政治とカネの問題などで論戦が交わされた。日本維新の会・浅田参議院会長は、自民党の27人の議員が出席する見通しの政治倫理審査会について「“裏金”といわれるカネの発生経緯に関する事実が解明されなければ、何人出席しても時間と労力のむだ。単なる来年の参議院選挙の公認をもらうためのセレモニーにしてはならない」とただし、石破総理大臣は「おのおのが政治倫理審査会の場を含め、あらゆる場を積極的に活用して説明責任を果たすよう促してきた。(政倫審は)個々の議員の政治的、道義的責任の有無を審査する場と承知」と述べた。共産党・小池書記局長は、自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題について「西村康稔議員や世耕弘成議員らは真相を明らかにしていない。偽証罪が問われる証人喚問が必要」とただし、石破総理は「証人喚問は国会で議論、判断してもらうべきもの」と述べた。小池書記局長は「政倫審は“駆け込み寺”ではない。審査は全面公開とすることを強く求めるべき」とただし、石破総理は「開催方法も規程にのっとり、審査の申し出をした議員の意向を尊重しつつ決定されるもの」と述べた。自民党・本田顕子参院議員は、賃上げを巡って「エネルギー、食品等の価格が上昇し、賃上げが追いついていない状況。誰も取り残さない賃上げを主導すべきではないか」とただし、石破総理大臣は「(事業者に)物価上昇に負けない賃上げをしてもらえるよう、業種別にきめ細やかに対応していくことが必要。本園末までに支援の実施状況について実態調査、その結果に基づく改善措置を完了させる」と述べた。立憲民主党・打越さく良参院ギンは、同性婚について「(同性カップルは)医療・福祉、相続、親権などの法的効果を受けられない。かけがえのないパートナーを真に人生の伴侶としたいという切実な思いがかなわない。同性婚の実現は基本的人権の問題、命の問題」とただし、石破総理は「同性婚制度の導入は、国民一人ひとりの家族観と密接に関わるもの。国民の意見、国会での議論、同性婚に関する訴訟の状況を注視していく必要がある」と述べた。公明党・竹谷代表代行は、選択的夫婦別姓制度について「婚姻に伴う改姓で多くの人が不便や不利益を感じている。女性活躍を阻害する象徴的な制度とも言える。旧姓併記を拡大するだけでは解決できない課題が多数ある。今こそ実現しようではないか」ただし、石破総理大臣は「意見を真摯に受け止めながら、家族形態の変化や国民意識の動向のほか、家族の一体感や子どもへの影響を考える視点なども考慮のうえ、より幅広い国民の理解が形成されることが重要」と述べた。国民民主党・舟山参議院議員会長は、与党との税制協議で示したガソリンなどの暫定税率の廃止について「“暫定”と言いながら半世紀も続いている。(廃止について)所信(表明演説)で、自動車関係諸税全体の見直しの“中で”ではなく、見直しに“向けて”検討と踏み込んでいる。先行して決断してもらえると確信している」とただし、石破総理は「経済や税収への影響など専門的な観点も含めて考えなければならない論点がある。各党の税制調査会長の間でさらに議論を深めてもらいたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
参院選で鈴木大地氏を擁立へ。鈴木大地氏は1988年開催のソウルオリンピック競泳の金メダリスト。自民党は東京選挙区で既に現職で前厚労相の武見敬三氏を公認しているが、2人目の候補として鈴木大地氏を擁立する方向で最終調整に入った。

2025年5月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
能動的サイバー防御を導入するための法案がきょう参議院で可決された。「能動的サイバー防御」を導入すると、専門組織がサイバー空間を常時監視し、政府機関などへのサイバー攻撃の兆候を検知し先手を打って攻撃元を無害化することが可能になる。サイバー攻撃は民間企業でも被害が相次いでいる。「PR TIMES」は7日、約90万件の個人情報などが流出した恐れがあると発表。去年1[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
消費税の扱いについて与野党で議論が活発になっている。自民党内には税率引き下げに慎重な意見が根強くある。税制調査会は来週、当所属の議員を対象に勉強会を行うことを確認した。

2025年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げ及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
教員給与の上乗せ分を引き上げる法律の改正案は、時間外勤務の削減目標などを盛り込む修正が行われ、衆議院文部科学委員会で自民・公明・立民・維新・国民の賛成多数で可決された。修正では処遇改善とあわせて、働き方改革や教育の質を確保するため、さらなる対応強化が必要だとしている。修正された改正案は15日にも衆院本会議で可決され、参院に送られる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.