TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

政治への関心を高め、政治への参加を促すためには何が必要か。八幡愛は日本は公平・中立の名のもとに政治をタブー視しすぎだと思う。それが政治への無関心につながっている。タレントでもメディアでも政治について意思表明してもタブー視されないような環境にしていくことが必要だと話した。堀川あきこは女性議員が増えたことは喜ばしいが、まだまだ。自分が政治に参加することで政治が動くという経験が大事。国民を良い意味で巻き込んで政治を動かしていく状況を広げていきたいと話した。福田徹は最も大きな政治の不作為は国民からの信頼を失ったこと。それを取り戻すには誰かのための政治ということが分かるような言動をする必要があると話した。沼崎満子は双方向性で意見の交換ができるような機会を増やすことが大事。女性や若者が議員に挑戦することで、より身近なものになると話した。村上智信は直接ふれ合うことで政治への関心が高まると話した。岡田華子は一般人が選挙にチャレンジしやすい空気感をつくることが必要。環境を整えば、一般の人も大きなリスクをとることなく、政治にチャレンジできる社会をつくっていきたいと話した。向山淳は政治家は特別なものだと思われてしまったら仕事にならない。まずはクリーンな政治で土台をつくり、身近に感じてもらうことが大事だと話した。岡田華子はこれまで野党は反対ばかりする政党だった。与党だけでなく、官僚とも建設的な議論をしていく。国のための議論をしていきたいと話した。向山淳は安易に政策が通るわけではないという緊張感の中で議論をしていきたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った世論調査で今回の選挙結果を受けて石破首相は辞任すべきと回答したのは54%にのぼった。今回の衆院選の結果について、野党がもっと議席をとった方がよかったと回答したのは38%。ちょうどよいが34%、与党がもっと議席をとった方がよかったが20%だった。政権のあり方で望ましいのは自民党中心の政権の継続としたのが35%なのに対し[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破総理大臣は今日午後2時から自民党総裁室で総理経験者3氏と会談をするとのこと。続投の意向に対する批判が強まっていることを踏まえ実力者から続投への理解を得る狙いがあるとみられる。会談の理由については参院選大敗後も続投を決めた理由や今後の政権運営について説明するため総理が会談を呼びかけた。森山幹事長も同席する。次の候補として自民党の支持層から1番多いのが小泉進[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参政党急拡大支持の理由について街の人は「経済政策が現実的で時代に合っていると感じた」などと話した。日経平均株価が350円値上がりで始まった。
専門家が出会った参政党支持者はコミュニケーションがとれる40~50代男女で、参政党に出会うまでは政治に無関心だった人々。[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党と公明党の与党が過半数を失った今回の参院選の結果を受けて石破総理は総理を辞任するべきだと思うかたずねたところ「思う」は54%で、「思わない」の35%を上回った。同じく与党が過半数を失った去年10月の衆院選のあとは辞任するべきだと「思わない」が56%で「思う」の29%を上回っていた。また今回の選挙結果についてたずねたところ「野党がもっと議席を取った方がよ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.