TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

米国のトランプ次期大統領の打ち出す人事が波紋を広げている。日本テレビ国際部・小林部長の解説を紹介。1期目のときとは打って変わって、異例ともいえるスピードで重要な人事をやつぎばやに発表している。来年1月の就任式を終えた瞬間から、すぐにトランプ氏の思いどおりに事が進められるように、着々と準備を進めているといった印象。注目したいのが、司法長官として発表されたマット・ゲーツ下院議員。共和党の中でもごりごりの右派で、挑発的な発言でこれまでも物議を醸してきた人物。性的人身売買の疑いで司法省の調査対象にもなったことがあるといった人物。熱烈なトランプ支持者である、ゲーツ氏を司法長官という重要なポストに就けて、司法省を思いどおりに動かしたいというねらいがありそう。トランプ氏は4つの訴訟を抱えているのだが、そのうち2つは、この司法省がトランプ氏を起訴している。ただ、米国では現職の大統領を罪に問うことができないとされているので、これらの訴訟は取り下げられることになる見通し。ゲーツ氏を司法省のトップに据えて、司法省の内部でも自分に逆らう人を徹底的に排除する可能性が高いと見られている。動きだしたのがハリス陣営。トランプ氏が復しゅうと報復の計画を実行に移すのを阻止しなければならないと、支持者に対して早速、支援や寄付を呼びかけるメールを送っている。ゲーツ氏が司法長官に就くと、政敵であったバイデン政権の人々への復しゅうも始まると見られており、これ、民主党側も身構えているという形。国務長官に正式に発表されたマルコルビオ上院議員。ルビオ氏は、中国やイランへの強硬姿勢で知られていて、ウクライナへの軍事支援には反対の立場で、ロシアに有利な形になったとしても、停戦すべきだという主張の人なのだ。トランプ氏は声明で、敵対者には決して引き下がらない、恐れを知らない戦士だと評価している。国防長官については、ピート・ヘグセス氏の起用をすでに発表している。イラクやアフガニスタンでの従軍経験のある軍人出身で、その後、保守系のFOXニュースで8年間、司会者を務めた人。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
相互関税の影響について、東京大学大学院の古澤教授が解説する。アメリカ国内への影響について。アメリカの経済専門サイト「マーケット・ウォッチ」によると、トランプ関税は米国内の家計や企業への大規模な増税に相当すると指摘されている。他にも報復措置やサプライチェーン混乱や企業の景況感の悪化などが起きる可能性を示唆していて、ブルームバーグによるとJPモルガンのダイモンC[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ関税にアメリカ国民からは賛否の声が上がっていて、5日には各地で大規模な抗議デモが行われた。相互関税が発表された翌日から行われた世論調査では、強く反対・やや反対が合わせて50%で、強く賛成・やや賛成は39%だった。共和党の支持者に限ると賛成は73%で、民主党支持者は8%にとどまる。ビル・アックマン氏は、今の関税政策を経済の核戦争と呼んで再考を呼びかけた[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ドジャースの選手らがホワイトハウスを表敬訪問した。トランプ大統領は約20分間、カメラの前で選手らを名指ししながら功績を称えた。猪瀬さんによるとこれは恒例行事で、MLB選手が公式にホワイトハウスを表敬するのは1924年にワシントン・セネタースの表敬訪問から始まったものだということ。カーショー投手は背番号47のユニフォームを47代大統領であるトランプ大統領に贈呈[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
現在行われている試合の第二打席に大谷翔平選手は4号HRを放った。一方ドジャースがホワイトハウスを面会し、大谷翔平選手ら選手たちがトランプ大統領と面会した。アメリカではアメフト・野球など4大スポーツの優勝チームを大統領がホワイトハウスに招待するのが恒例で、今回は昨シーズンのワールドチャンピオンであるドジャースが招待された。トランプ氏は過去度々大谷選手に関心を寄[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
大和証券キャピタルマーケッツアメリカのシュナイダーさんはトランプ氏の影響力の変化について「大規模な関税による混乱がトランプ支持層に与える影響は気になる所。トランプ大統領は『関税による製造業の国内回帰や財政赤字の削減、関税収入による減税』を公約に選挙で大勝したので、政権にとって関税は大義ともいえる。ただ2日の相互関税発表直前まで議論が紛糾していたとされている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.