TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県立歴史博物館」 のテレビ露出情報

古くから日本に根づいているハンコ。現存する日本最古のハンコは西暦57年に中国からい送られた金印「漢委奴国王」と言われている。その後、重要な文書にはハンコを押す文化が日本に定着した。明治時代に印鑑登録・証書への捺印が法律で定められた。工場の技術を紹介する。ハンコの印面を作る工程を見学する。ゴムの加工をする作業を行っている。硬いゴムを練って柔らかくする。カーボンを混ぜゴムの強度と弾力性を増す。さらに数種類の薬品も練り込む。続いてミキシングロールと言われる工程を行う。ゴムにカーボンと薬品を均一に練り込む作業だという。ここからインクが通るゴムにする工程に移る。ゴムに塩を混ぜる。粉状になったものをローラーでプレスしてシート状にする。塩を混ぜたゴムのシートを2種類作る。違いは塩の粒の大きさ。印面は2種類のゴムを貼り合わせて作る。塩を混ぜるのはインクがしみこむ穴を作るためだった。約17時間お湯に浸して塩抜きをする。スポンジ状になったゴムはインク染み込むようになる。
印面に名前を彫る工程を紹介した。パソコンで作成したデータを元にレーザーで名前を彫る。カットした印面に金属の枠をはめてバネやインクなどがセットされた本体に取り付ける。この工場では朱肉のいらないハンコを年間約230万本製造している。ハンコに使うフォントを独自に開発して作っている。基本書体で9書体になっている。漢字・ひらがな・カタカナなど約1万3000文字を作成。漢字の「とめ・はね・はらい」をチェックする。文字を組み合わせた時に自然に見えるかもチェックしている。印面には8文字まで入れられる。印面には漢字以外も彫ることができる。探検ファクトリーのハンコを作ってもらった。
ハンコ作りの歴史を紹介した。空気中の水分を取り込み盤面が乾かない技術を開発した。1965年にスタンプ台のいらないビジネス用スタンプを発売した。1968年には名前の入った朱肉のいらないハンコを発売した。電子印鑑システ ムを1995年に発売していた。印鑑の登録情報を管理して偽造を防ぐようになっている。ボルトに印をつけるスタンプを紹介した。本締めの際に線のズレで締まっていることが確認できる。
住所: 兵庫県姫路市本町68
URL: http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
きょうは高松放送局。小豆島の妖怪“カボソ”を追え!。小豆島・蒲生地区では16人中15人がカボソを知っていた。カボソの正体はカワウソだった。兵庫県立歴史博物館学芸課長・香川雅信さんは「里で悪さをする動物が化かすと言われている。キツネやタヌキ。小豆島の動物の分布状況で、タヌキが少なくてカワウソが多かったことが背景にあるかもしれない」、妖怪画家・柳生忠平さんは「小[…続きを読む]

2024年8月21日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9義務教育&雑学クイズSP
2ndステージは目指せ中学卒業!義務教育Q。先攻はベテランナイン。ボーナステストには失敗したが全問クリア。敗者復活を使わなかったため、25ポイント獲得した。
2ndステージは目指せ中学卒業!義務教育Q。後攻は若手ナイン。「年初め 初動の上達を願い 字を書くことを?」「物事や場所を指し示す、この・その・あの・どのをまとめて ひらがな4文字」「空気中の水蒸気が[…続きを読む]

2024年8月3日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!離島で探検!この島にしかない宝モノ第4弾
島民の方に話を聞くと豊島の塩との声が複数上がった。瀬戸内地方は江戸時代に塩の一大産地として栄えた場所。温暖で雨の少ない気候を生かし日本の塩の約8割を生産。塩作りの作業場へ向かった。

2024年5月21日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団あのお宝はいま!
荒木さんのお宝は「妖怪絵巻」。黒田藩の武士が全国の説話を元に描いたもの。鑑定額は300万円。放送後、数々の雑誌に取り上げられるなど話題になった。

2024年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!写真に残る歴史の決定的瞬間ランキングベスト15 決勝ブロック
クイズ「空襲対策が行われたこの建造物は何?」。正解は「国会議事堂」。宇治原史規が正解した。
クイズ「第二次世界大戦にまつわるこの生き物は何?」。正解は「クマ」。岡部大が正解した。
クイズ「情報伝達の手段として使われたこれは何?」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.