TVでた蔵トップ>> キーワード

「内田誠社長」 のテレビ露出情報

経営統合に向けた協議の打ち切りを正式に決めたホンダと日産自動車。きょう午後、ホンダ・三部敏宏社長がオンライン会見を開き、「結果として両者が納得できる合意点を見いだすことができなかったという点においては大変残念だと思っている」とコメント。経営統合に向けホンダと日産自動車が協議を開始したのは去年12月。しかしその後、ホンダが100%子会社化を提示すると日産側が強く反発。協議は一転、破断となった。台湾の電子機器メーカー・鴻海精密工業の劉揚偉会長はきのう、日産の筆頭株主・ルノーと日産株の取得について協議していることを認めた上で、「(日産の)買収ではなく協力が目的」と話した。ホンハイで日産との交渉を担っているのは日本人で、元日産ナンバー3の関潤氏(元日産副COO)。現在はホンハイ精密工業で電気自動車事業のトップを務めている。関潤氏は5年間中国の合弁会社での経験を経て、ラブコールを受け社長として大手電機メーカーに移籍。さらに2年前に鴻海精密工業にヘッドハンティングされ電気自動車事業のトップを務めている。鴻海精密工業が日産と手を組む狙いについて経済ジャーナリストの井上久男氏は、EVのノウハウをグローバルに持つ日産と協力・買収すれば安価で性能もそこそこ良い次世代ロボットカーやEVが出せるなどのシナジー効果があると説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
協議入りから僅か1か月半で撤回。ホンダと日産自動車は、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めた。日産はきょう、今年度の決算見通しを修正。最終的な損益は800億円の赤字となる見込み。経営の立て直し、どう進めるのか。ホンダ・三部敏宏社長は「合意点を見いだせず、経営統合実現に踏み出せなかったのは大変残念」、日産自動車・内田誠社長は「日産が持つポテンシャルを最大限[…続きを読む]

2025年2月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホンダと日産自動車は経営統合に向けた協議を打ち切ることを発表した。去年12月に始まった経営統合の協議。背景にあったのは、存在感を高める米中の新興メーカーへの危機感。両社は規模の拡大を通じて、EV電気自動車やソフトウエアなどの開発力の強化や、協業によるコスト削減などを進めるねらいがあった。当初、持ち株会社を設立して、両社を傘下に収める形で目指した経営統合。しか[…続きを読む]

2025年2月13日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ホンダと日産はきょうの取締役会で経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めた。日産はきょう、今年度の決算見通しを修正し、これまで未定としていた最終的な損益が800億円の赤字となる見込みだとした。販売不振のアメリカで、てこ入れのための費用が膨らんでいることに加えて、人員削減などのための損失を計上したため。また、売り上げについても、これまでの見通しより2000億円[…続きを読む]

2025年2月13日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう発表された日産とホンダの統合に向けた協議打ち切り。先月中旬、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を打診。破談という結末を迎えたホンダと日産自動車。今後特に業績が悪化している日産は経営立て直しが差し迫った課題となる。日産は決算発表会見を開いていて、今回の経緯などについて説明するとみられる。ホンダ・三部敏宏社長は「経営都合に関する協議、検討を終了する[…続きを読む]

2025年2月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
ホンダとの経営統合検討が撤回となったことについて、日産・内田社長が現在会見を行っている。撤回の理由について「ホンダから提示された“日産子会社化案”について日産の自主性がどこまで守られるのか、日産のポテンシャルを最大限引き出すことができるのか、確信を持つに至らなかったことが大きい」と話した。一方、これより先にホンダ・三部社長も会見し、破談に至った理由について「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.