TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

石破茂新総裁の今後の日程はきょう自民党役員人事が決定、衆院解散の意向を表明かとみられる。当人事で続行は斉藤国交大臣と林官房長官のみとなっている。党役員人事について、副総裁は菅義偉前首相、最高顧問に麻生太郎副総裁選対委員長に小泉進次郎元環境相が内定した。ジャーナリスト・岩田明子氏によると党四役が重要で幹事長は党の金や人事を握る、総務会長は総務会を取り仕切る、政調会長は政務調査会を取り仕切るなどで最高顧問とは具体的な権限はなし“名誉職”だという。総裁選候補者の人事は高市早苗氏は総務会長を打診されるも固辞、小林鷹之氏は広報本部長を打診されるも辞退。茂木敏充氏、上川陽子氏、河野太郎氏は一般議員の可能性が高くなっている。市場にも影響があった。総裁選1回目の投票で高石氏が1位になった時、円安が146円台、シカゴ日経平均株価は4万円台まで上がったが石破新総裁が決選投票で逆転勝利、一気に142円台まで円高が進み株価も2000円を超える急落だった。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣氏によると「総裁選中の増税や金融引き締めに積極的なスタンスに対し市場が反応した」今後について「政策の軌道修正がなければ市場にマイナスの影響を与え続ける可能性も」と指摘した。経済対策について石破新総裁はきのうの「日曜報道THE PRIME」で「岸田政権を踏襲、『貯蓄から投資へ』という流れを決して止めてはならない」と話し金融緩和の維持、政策金利の引き上げに慎重な姿勢を示した。政務活動費は正しくは政策活動費だと訂正した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
きょうのテーマは「円安でも日本で働くことを選ぶ外国人」。日本で働く外国人の数は12年連続で最多を更新。しかし、外国人から聞こえてきたのは「安すぎる日本の給料」。それでもなぜ日本で働く外国人が増えているのか、街にいる外国人に聞いてみると、日本の文化に魅了され働くことを決めた人や、その文化を仕事にしている人も。また日本での生活に憧れてやってきた人も。円安の今、日[…続きを読む]

2025年3月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
為替と株の値動きを伝えた。

2025年3月25日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
福井県北部にあるのどかな田園でここでもくもくとトラクターを操る男性、それは、“ガイチ”の愛称で1990年代の男子バレーボール人気をけん引、多くの女性ファンを熱狂させたバレー界のアイドルで元日本代表の絶対的エース中垣内祐一さん。さらに現役引退後はオリンピック日本代表の監督も務めたまさにレジェンド。そんな中垣内さんが50代で米農家に転身した。現在57歳の中垣内さ[…続きを読む]

2025年3月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
テーマ「迷走する再開発」。今、全国で大規模な建設プロジェクトの見直しが相次いでいる。背景にあるのが、資材価格や人件費の上昇。2023年、老朽化などを理由に50年の歴史に幕を閉じた中野サンプラザ。館内のホールはアイドルの聖地と呼ばれるなど音楽や文化の発信地として長年地域で親しまれてきた。再開発の事業者に選ばれたのは野村不動産、最大7000人を収容できる多目的ホ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 水野素子さんの暮らしにかかわる「物価高対策」についての質疑。特に食料品や燃料、電気など高騰に対し政府の緊急措置を問うた。農林水産省の山口氏は「食料品、特に価格上昇が顕著な米に関しては備蓄米の売り渡しに関わる入札を15万tで3月に実施、今後の状況によってはさらに倍の売り渡しで価格上昇が落ち着くことを期待している。他重点支援地方交付金で食[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.