- 出演者
- 及川藍 今川菜緒
臨時国会がきょう召集される。臨時国会の会期は5日までで、参議院の議長や副議長や委員長などを選出する。日米関税交渉をめぐり、4日と5日に参議院で予算委員会で集中審議が行われる。野党側は、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を共同提出する予定。
- キーワード
- ガソリン税の暫定税率臨時国会
東京電力ホールディングスは今年4月から6月までのグループ決算について、8576億円の最終赤字になったと発表した。福島第一原発の燃料デブリ取り出し作業などで、9030億円の特別損失を計上した。燃料デブリは、2037年度以降に本格的な取り出しを開始する。
「東京2025世界陸上」を前に、警視庁がテロ対策の研修会を行った。研修会では過去の国際イベントでのテロ事件や、「ローンオフェンダー」などの事例を紹介した。
NYダウ工業株平均と円相場を伝えた。
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見通し通りに推移すれば追加利上げをしたい考え。
韓国が、最大輸出相手国のアメリカと関税交渉で合意した。関税率は日本やEUと同じ15パーセントで、当初に適用表明していた25%から引き下げられた。韓国は、アメリカの化粧品の輸入元のトップとなっている。アモーレパシフィックは米韓の関税合意について、「不確実性の解消に寄与できると期待している」とコメントした。ブルダックシリーズで人気の三養食品は、売上の2割をアメリカへの輸出に頼っていて、今回の合意を厳しく見ている。アメリカは日本から輸入される自動車に対して2.5%の関税を課していて、これまでは韓国の自動車は自由貿易協定に基づき関税を課さなかったが、今回の合意によりアドバンテージがなくなった。李在明大統領は「韓米同盟もさらに確固たるものになるきっかけになると期待している」とコメントしている。
猛暑の中、おせち商戦がスタートした。イオンが、2026年のおせち発表会を行った。イオンの土谷美津子副社長が「お盆シーズンを中心におせちを決める人が大変増えている」と語った。イオンショップでは、一部商品の先行予約を始める。日本郵便は、ネット予約を7月1日から開始している。
全国の気象情報を伝えた。
昨年度の男性の育休取得率が40.5%となり、初めて4割を超えた。6歳未満の子どもがいる共働き夫婦の家事育児時間は、妻のほうが3.4倍多くなっている。明治安田生命では、社員同士が1週間ごとに時短勤務を利用できる取り組みを実施している。明治安田生命人事部の志村室長が、「今後は介護に直面するようなベテラン層や、本人の病気療養にも時短勤務を使うことが増えることから、いつでも誰でも選択できる制度として力をいれていきたい」と話した。
子どもの学校の外での過ごし方について文部科学省が小学6年生と中学3年生を対象に調査したところ、勉強時間よりスマートフォンを操作する時間が上回ったことがわかった。保護者のスマホ利用時間が長いと、子どもの使用時間も長い傾向にあることがわかった。文科省は勉強時間減の背景について、子どもと勉強の話をしない保護者が増えていると分析している。
オーストラリア政府が、子どものSNS利用を禁止する法律の対象にYouTubeを加えると発表した。16歳未満の子どもはYouTubeのアカウント作成ができなくなるが、ログインしない状態での視聴は可能。今年12月から施行する予定で、適切な措置を講じなかった企業には最大47億8000万円の制裁金が課される。