TVでた蔵トップ>> キーワード

「円谷英二監督」 のテレビ露出情報

ゴジラなどで知られる円谷英二監督がかつて企画した「日本ヒコーキ野郎」という幻の映画。主人公のモデルとなったのは民間の飛行機開発の草分け的存在だった伊藤音次郎という人物。彼の半生を現代に伝えようと取り組む人がいる。先月、千葉県習志野市で伊藤音次郎をテーマとした講演会が開かれた。講演した長谷川隆は小学校の教師を退職したあと伊藤の功績について調査し広める活動を続けている。明治24年生まれの伊藤音次郎は17歳のとき、世界で初めて有人飛行に成功したライト兄弟の映像を見て飛行機の開発を志した。国産機開発の第一人者に弟子入りしたあと、大正4年、24歳で独立。みずからの研究所を立ち上げた場所は現在の千葉市内にあり、ここには民間航空発祥の地という記念碑が建っている。今は住宅街に囲まれた公園の一角だが、かつて、一帯は砂浜だった。砂が硬く障害物がない真っ直ぐな海岸は飛行機の滑走路として絶好の環境だったとされている。長谷川は伊藤が晩年まで60年にわたって書き続けてきた日記やメモをすべて読み込んだ。伊藤が一気に名をあげたのは独立の翌年、短い木材を継ぎ足し中古のエンジンを積んで手作りした飛行機で千葉と東京の往復飛行を初めて成功させた。1時間近くの飛行はほとんど成功例がない時代、その快挙は新聞でも大きく報じられた。伊藤は招待を受けて全国各地を巡回、向かったさきざきで大歓迎を受けた。ところが台風による高潮で研究所の建物が自宅とともに全壊。一時、避難も余儀なくされた。それでも伊藤は諦めず資金を工面して翌年、現在の習志野市に建物を再建。数々の名機を生み出し国産機で初めて連続宙返りを成功させたとされる機体も開発した。しかしその後、待っていたのは厳しい開発競争だった。軍からの仕事を積極的に請け負った中島飛行機(現・SUBARU)などが事業を拡大する中、経営難が続き、あくまで民間事業にこだわったとされる伊藤は戦後、GHQによって飛行機の開発が禁止されるまで技術者の1人として開発に関わり続けた。伊藤の足跡をたどってきた長谷川は信念を曲げずに夢を追い続けた人生に強く惹かれたという。先月の講演会の会場には伊藤の実の娘・井上和子さんも訪れた。12年前、長谷川に日記などの資料を提供し調査のきっかけを作った。長谷川は去年、研究の成果を1冊の本にまとめた。伊藤の生きざまは移り変わりの激しい現代社会に伝えていくべきだと考えている。長谷川は「夢を諦めずに持ち続けて挑戦し続ける心。そういったことが今の時代本当に必要。音次郎さんの生き方はその1つの典型かと思い、自分ではそこまでできなかったが伝えることは私にはできる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
熱談プレイバック(熱談プレイバック)
昭和29年。人々の楽しみは映画だった。東宝撮影所では黒澤明が7人の侍を撮影していた。円谷英二は1901年生まれで子どもの頃から手先が器用だった。大正8年に映画界に入った。円谷英二は新しい映画の撮影をし、映画会社は大激怒した。しかし新しい挑戦をやめようとせず、特撮を撮るようになる。ハワイ・マレー沖海戦を作ったことで戦後に黄色追放指定される。その後は特撮の下請け[…続きを読む]

2025年3月15日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
科学技術がほこらしく科学技術に祈りを捧げ、純粋なメカニックとしての美しさがある。小松崎茂の弟子の伊藤展安さんは多忙を極めた当時の仕事ぶりを絵物語を描き、口絵や表紙を描いていたが弟子に手伝わすことはなかったという。しかし手を抜かないところがすごいところだったという。映像の世界でもその才能を見逃さなかった。特撮の神様円谷英二からデザインの依頼が。

2025年3月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
バイクの2人がポーズをとった次の瞬間、爆破が。山口県周南市で爆破を間近で体験できるツアー「周南爆破〜私も戦隊ヒーローに!?〜」が一般向けに初めて実施された。県内外から集まった参加者は、ゲームのキャラクターなど思い思いの格好で記念撮影に臨んだ。福島県須賀川市では怪獣たちが暴れているが、実はこの怪獣、プロではなく一般の人が演じている。特撮の撮影を体験してもらおう[…続きを読む]

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP未来を創れ!若きプロフェッショナル ニッポンの挑戦者たち
円谷英二が15歳の頃に書いた書が見つかった。大束屋珈琲店・円谷誠のコメント。

2025年3月5日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(ベテラン俳優大集合SP)
石原ナインの挑戦。昭和~令和までの記憶に残る時の人について出題。ショーン・コネリーや円谷英二、シャルル・ド・ゴールなどが出題された。石原ナインはボーナスタイムを成功させて5P獲得した。残り9問で復活チャンスとなり、使わず90問達成すると40P、使って30問だと35Pとなる。たけるを復活させた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.