TVでた蔵トップ>> キーワード

「再生可能エネルギー」 のテレビ露出情報

スタジオ解説。洋上風力発電について、台湾と日本の比較。風車の基数では台湾は283基、日本は52基。設備容量(どのくらい発電できるか)では台湾が225万kW、日本画27万kW。日本は遅れを取っている。その理由は、本格的な法整備がされたのが台湾が2012年であるのに対し、日本が2019年と遅れていることが大きい。つまり、日本では本格的な洋上風力が導入できるようになった時期について台湾と7年の差がある。その理由は政治が新しいエネルギーに向き合ってこなかったことが挙げられる。できない理由を見つけて立ち止まってしまった日本と、そこに挑戦していった台湾との差。ただ、日本は海洋国家であり海が広く、ここから巻き返していくことも十分可能。日本はアジア最大の洋上風力史上を有していると言える。資源を活かしていくためにも、国内で産業を育てていくことが大切。台湾にある世界最大の半導体企業TSMCは、再生可能エネルギーだけで事業活動を行うことを約束した。アップルなど欧米企業のサプライチェーンに入るためには、そうしないと生き残れない時代になっている。日本企業にとっても同じことで、再生可能エネルギーの重要性が増している。台湾は2050年までに再生可能エネルギーを全体の60~70%まで伸ばそうとしている。こうした台湾の挑戦的姿勢には日本も学ぶべき点が多い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
5月の東京都区部消費者物価指数に注目してる糸島は、「日銀・安達審議委員が5月29日に公演で物価の先行きについて下振れリスクと同時に上振れリスクも配慮する必要がある(と言った)。そうした中、4月の東京都区部消費者物価指数が1.6ということで鈍化した。理由は東京の高校の授業料の無料化で下がったが、これは一時的な要因。5月については、再生可能エネルギー賦課金が引き[…続きを読む]

2024年5月29日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、次世代型太陽電池の実用化を加速させようと経済産業省は導入目標を策定したと報じた。

2024年5月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 世界や日本のケタ違いSP)
日本では太陽光発電が伸びており、最大級の岡山県「瀬戸内Kirei 太陽光発電所」は東京ドーム56個分の敷地に90万枚のソーラーパネルが敷き詰められている。インドにあるバドラ・ソーラーパーク東京ドーム1200個分以上の敷地に1000万枚のソーラーパネルが設置されている。

2024年5月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
東京電力によると、平均的な家庭の電気料金の去年6月使用分は7386円だったが、来月使用分は8930年になる見通し。1年で1500円以上値上がりした。平均的な家庭の場合、4月分の電気代は前月比561円アップ。これは再生可能エネルギーを普及させるために政府が電気料金に上乗せしている負担金を引き上げたためだという。さらに今月分は物価高騰対策として続けてきた補助金が[…続きを読む]

2024年5月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
国の中長期的なエネルギー政策の指針であるエネルギー基本計画の見直しがきのうから始まった。生成AIの普及で電力需要の増加が見込まれる中、2040年度に向けた供給力の強化や電源構成の在り方が焦点となる。この中では、国が最大限の活用を目指す原子力発電や技術革新が進む太陽光や風力発電などの再生可能エネルギー、二酸化炭素の排出削減が課題となっている火力発電などについて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.