TVでた蔵トップ>> キーワード

「冨嶽三十六景」 のテレビ露出情報

上野の森美術館で賑わっているのが「五大浮世絵師展」。葛飾北斎や歌川国芳など浮世絵界の五大スターの代表作など140展が集まっている。音声ガイドも務めている尾上松也が展覧会の魅力を解説。花魁のあで姿や町娘の日常など美人画を得意とした喜多川歌麿。歌舞俳優を描いた作品を多く残したのが東洲斎写楽。東洲斎写楽は役者の特徴を捉えて忠実に表現していた。尾上松也さんオススメの役者絵は歌舞伎自主公演のために石川真澄さんに描いていただいたた作品。風景画といえば葛飾北斎。20歳でデビューして90歳で亡くなるまで作品を残し続けた鬼才天才、70代で冨嶽三十六景を作成。歌川広重の代表作は「東海道五十三次」シリーズ。東海道五十三次は旅行ブームの後押しで人気になった。尾上松也さんのイチオシは歌川国芳
。「相馬の古内裏」は平将門の娘が父への恨みを晴らすため妖術でガイコツを操る様子が描かれている。天保の改革では浮世絵はぜいたくの対象となり禁止されたが、落書き風に描き幕府の目をくぐり抜けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 江の島へのもう1つの道」。神奈川県・藤沢市には、江の島という島がある。江の島と本州は、橋で結ばれている。その橋の横の海の上を、歩いて渡っている人々がいる。4月から8月頃の間、干潮の中でも大きく潮が引く時には、このように浅瀬を歩いて江の島へ移動できる。この浅瀬を、イタリア語で「トンボロ」と呼ぶ。島と陸地を結ぶ道の事を、そう呼[…続きを読む]

2025年7月13日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!はじめてのおつかいinロンドン
最終ミッションは「額縁のない美術館でアートの中に入り込め」。開始から4時間半、見事、フレームレスにたどり着いた。出川と横田はフレームレスを見学した。

2025年6月15日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス(オープニング)
大人が楽しめる食・旅・趣味を提案する番組。富士山が有名になったのは、葛飾北斎・歌川広重が描いた浮世絵が海外で評価されたことが大きいとのこと。

2024年10月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「世界を魅了した青、広重ブルー」。江戸後期に活躍した浮世絵師・歌川広重は「東海道五十三次之内」や「名所江戸百景」などを描いた浮世絵風景画の第一人者。広重作品の特徴は濃淡のグラデーションが美しい青色。東京・原宿の太田記念美術館で企画展「広重ブルー」が12月8日まで開催中。学芸員・赤木美智さんが紹介。
歌川広重はベロ藍という絵の具を使って美しい[…続きを読む]

2024年10月15日放送 2:35 - 2:50 テレビ東京
推しエンタTV(推しエンタTV)
動き出す浮世絵展が、12月21日から寺田倉庫G1ビルで開催される。世界的な浮世絵師の作品300点以上を3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使してデジタルアート化。立体映像空間で楽しめる体感型のデジタルアートミュージアム。累計動員数は15万人を突破。動き出す浮世絵展は、会場内での写真・動画撮影が可能。動き出す浮世絵展の展示作品「藍」を紹介。「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.