TVでた蔵トップ>> キーワード

「出産育児一時金」 のテレビ露出情報

国民民主党・新緑風会 竹詰仁議員の質疑。解散・総選挙について竹詰議員は「国民に信を問うための総選挙はいつ行うのか」など質問。岸田総理は「自民党の信頼回復を図るためには解党的な改革が必要であると申し上げている。いま国会でも重要課題について議論が行なわれている。こうした先送りできない課題に専念しなければならない。解散総選挙については現在考えていない」など答弁。
国民民主党・新緑風会 竹詰仁議員の質疑。春闘について竹詰議員は「地方の地場産業の労使交渉にあたり総理としては大手の妥結結果、どのように波及させていくかとお考えか」など質問。岸田総理は「今年の労使交渉については連合が3月15日に発表した2024春季生活闘争の第1回回答集計結果によれば月齢賃金の賃上げ率は5.28%となり1991年以来5%を超えた。このように承知しているが、大事なのはこれを中小企業に、そして地方にどれだけ波及できるかということ。まず先日開催した政労使の意見交換においては、この賃上げの動きが中小企業等に広がることが大切であると申し上げ、労使の皆さんに協力をお願いしたところ。地方版政労使の開催、そして賃上げ促進税制の拡充などの政策を促進」など答弁。また、竹詰議員は「今後も継続的な賃上げを実現していくのであれば所得税の仕組みを変える必要があると思っている。税や社会保険にとられてしまっては賃上げを実感しにくいのではないか。一時的な定額減税ではなく30年以上ぶりの賃上げが実現しかつ継続的な賃上げを実現していくのであれば所得税の見直しが重要では」など指摘。鈴木財務大臣は「様々な観点から不断の見直しをしていく必要があると考える。賃上げについては令和6年度が物価高に追いつけるかどうかの端境期にあたると認識している。予算措置も含めた施策を総動員して賃上げにつなげていく必要があると考えている」など答弁。岸田総理は「構造的な賃上げに向けて、この流れを持続できるか正念場であると申し上げている。この局面においてはむしろ所得税住民税の定額減税によって国民を下支えすることが重要」など答弁。
国民民主党・新緑風会 竹詰仁議員の質疑。個人消費について竹詰議員は「家計調査でわかったのは。消費が増えているもの、通信費、燃料費など。消費が大きく減っているもの被覆、履物、娯楽、交際費、住居関連など。消費総額は変わっていないが。消費構造は大きく変化している。個人消費を拡大するポイントは何なのか総理にお伺いしたい」など質問。岸田総理は「賃上げから、緩やかな物価上昇を生むなど好循環を実現することが重要。特定の分野の消費を拡大するというのではなく、幅広い分野、幅広い層の消費を下支えするという考え方が重要と考える。未来に対して明るい展望を持ってもらう、そのために所得の安定的な向上が重要であると申し上げている。また、昨年末にまとめた子ども未来戦略において若い世代の所得を増やすこと、これを理念のひとつに掲げている。そしてそれに合わせて児童手当の抜本的拡充、出産育児一時金の引き上げや、出産・子育て応援交付金。また、育児休業給付の充実。こうした経済支援を具体的に行うと申し上げている。こうした政策も加えてもらうことによって若い世代のみなさんが可処分所得を確保していただく、このことが未来への展望につながると考えている」など答弁。
国民民主党・新緑風会 竹詰仁議員の質疑。賃金格差について竹詰議員は「有期雇用労働法の施行などで対策を進めてきたが十分な成果が出ているとは言えないと思っている。この就職氷河期でやむを得ず、正規で働いている人。あるいは教職においても非正規で働いている人がいる。そして若年層の非正規の方々、正規化する必要があると思っている。総理の認識をお伺いしたい」など質問。岸田総理は「正社員への転換を促進していきたいと考えているが。一方で、自らのライフスタイルに合わせてパートタイムや有期雇用などで働く方もおられる。こういった方々についても最低賃金の引き上げ、同一労働同一賃金の遵守の徹底など非正規雇用労働者の処遇改善。これ自体も向上に向けて取り組まなければならない。合わせて公務員についてもご指摘があった。公務員の場合は能力の実証を行う必要があるがそういった形で正社員化の機会は与えられている」など答弁。
国民民主党・新緑風会 竹詰仁議員の質疑。竹詰議員は所得域における中間層について「分厚い中間層が必要だと思っているが。どうやってこの(減った)を増やしていくのか?」など質問。岸田総理は「社会の経済の好循環を取り戻すためにも分厚い中間層の存在が重要であると認識している。賃上げを恒常的に行っていくことで分厚い中間層の復活を果たしていける。これは重要な取り組み」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
出産費用の平均がおよそ51万8000円となり、去年、50万円に増額された「出産育児一時金」を上回った。厚生労働省の調査によると、今年9月までの半年間の出産費用の平均は51万7952円で、2022年度の平均と比べて3万5000円以上増えている。子供を産んだ人に給付される「出産育児一時金」は去年4月、50万円に増額されたが、それにともない値上げする医療機関も多く[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
現在、帝王切開による出産は公的な医療保険が使えるが、通常の分娩は病気の治療ではないとして保険が使えず全額自己負担となっていて、出産一時金の50万円が健康保険組合から支給され負担が軽減されている。政府は少子化対策の中で、2026年度をめどに出産費用を保険適用とすることを検討すると打ち出している。きのう厚生労働省とこども家庭庁による検討会の初会合が開かれ、保険適[…続きを読む]

2024年6月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
現在帝王切開による出産は公的な医療保険が使えるが通常の分娩は病気治療でないとして保険が使えず全額自己負担。出産一時金50万円が支給されている。政府は少子化対策として2026年度をめどに出産費用の保険適用検討を打ち出した。厚生労働省とこども家庭庁の検討会では出産の保険適用や自己負担分への補助の詳細の他、妊娠・出産をめぐる医療の中長期的なあり方などについて来年春[…続きを読む]

2024年4月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
国会で審議入りした子ども子育て支援法など改正案。少子化対策や裏付けとなる財源について議論が続いている。内閣府が行った調査では「日本は子どもを生み育てやすい国だと思うか」にそう思うが38.3%、そう思わないが61.1%。政府は2023年4月にこども家庭庁を創設、省庁の縦割りを排し子どもを第一に考える「こどもまんなか社会」の実現を掲げている。自由民主党・鈴木憲和[…続きを読む]

2024年4月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新年度から年金や医療などの社会保障の制度が変更される。公的年金の支給額は前年度比2.7%増、賃金の伸びより低く抑えられ実質目減りとなっている。国民年金の保険料は1万6980円と前年度比460円増。公的医療保険は75歳以上、年金収入211万円超(年間)で保険料増、保険料上限が年間66万円から73万円。1人あたり平均で年間4100円の保険料増が見込まれる。現役世[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.