TVでた蔵トップ>> キーワード

「出雲市(島根)」 のテレビ露出情報

島根県浜田市は県有数の港町。天空の里とも呼ばれる室谷の棚田がありこの地に佇むのは1958年創業の吉原木工所。全国から注文が絶えない製品を作る。釘や金木を使用せずに様々な模様などを生み出す組子は、ダイナミックな作品も。家具やインテリアに組み込まれ木のぬくもりなど数々の魅力が詰まっている。職人7人のうち20代が5人。2024年の夏に新たな仲間に上野さんが入社した。指導するのは職人歴6年の清水さん。基礎となる三角形の枠の地組を清水さんが切った木材で木を組む作業から学ぶ。地組の中には葉っぱと呼ばれる木片をいれることでようやく一つの文様が浮かび上がる。仕上げの工程のやすりがけは、経験と感覚を頼りに表面を薄く均一にしていく。
上野さんは東京で外国人向けに日本の伝統文化をPRする仕事をしていた。吉原木工所との出会いが同僚が島根の視察から持ち帰ったパンフレット。創業当初から、家具や建具を製作していた吉原木工所。しかし大手家具メーカーが主流になり厳しい時代を迎えた。そんな中で二代目の吉原敬司さんが建具の花形の組子細工を取り入れた。転機となったのは、リビング障子。従来の組子より柄のサイズを大きくすることで安くて丈夫に。モダンなインテリアへと進化させた。さらに後押しとなったのは中小機構の支援をうけて社内環境を改善。作業の工程順に機械を並べ効率がアップ。全国的に注目される存在になった。組子職人を志す若者たちが集まり始めた。中原空芽さんは製作主任を任されている。先輩職人も束ねる立場で会社のエース。また従業員一同のバーベキューをし、雰囲気づくりを第一に考える吉原社長の発案で始まった。
8月始めに慌ただしい様子の吉原木工所。京都駅の高級和食店の内装に組子を使用したいという依頼が。最大規模のプロジェクトに中心となって製作するのは中原さん。上野さんにとっては初めての大仕事。身重に作業を進めていく。納品までわずか一週間という中職人総出の作業が続く。そしてその後京都駅に組子が到着しその数は30枚。運び込んでからミリ単位の作業は吉原木工所の強み。
大仕事を終え、つかの間の休日を過ごす清水さん。清水さんは娘と夫の3人ぐらし。一方で出雲市にいた上野さんは神等楽来というホテルへ。ここは吉原木工所の門を叩くことになったパンフレットの場所。モチーフは出雲大社の参道で、先輩の清水さんが組子を手掛けたという。上野さんが来て、三ヶ月が経過。一人前になるためにまだまだ勉強は続いている。プレオープンを迎えた京都の和食店では、近隣の人を招いてお披露目会が行われた。吉原木工所が空間を彩り華やかな和を演出している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
本日のゲストは元プロ野球選手の大野豊。1955年出雲市生まれで高校卒業後地元の信用組合に就職。21歳のとき広島東洋カープにテスト入団し江夏豊にマンツーマン指導を受け活躍し1984年先発に転向し10勝をあげ日本一。1988年沢村賞を受賞した。1993年当時史上4人目の100勝・100セーブを達成。1998年史上最年長42歳で開幕投手を務めた。

2025年10月24日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
干物は保存食として昔から食べられてきたが近年、魚離れなどで消費量は減少中。そこで立ち上がったウミコイ仲間を紹介する。

2025年10月19日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
Golden SixTONESダジャレッドカーペット
VTRに隠されたダジャレを見抜く早押しクイズ。第4問、島根県限定の電子決済の映像。正解は「島根の電子マネー」。

2025年10月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
第37回出雲駅伝。全6区間45.1キロの短い距離で争われ、3区まではトップが入れ替わる目まぐるしいレース展開となった。4区で國學院大學・辻原輝選手が先頭集団から前に出ると、区間新記録の走りを見せ、トップでタスキをつないだ。國學院大學はその後もトップを譲らずフィニッシュ。史上7校目となる連覇を果たした。一方、箱根王者の青山学院大学は7位。ヒロミは「早稲田も追い[…続きを読む]

2025年10月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
学生三大駅伝開幕戦、出雲駅伝が行われた。6区間で45.1キロと距離が短いため目まぐるしく順位が入れ替わる。2区では早稲田大学の山口智規が9人抜き。4区で先頭にたったのは國學院大學。辻原輝が区間新記録の走りをみせた。2位に38秒差をつけた國學院大學が史上7校目の連覇を達成した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.