2025年10月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ

DayDay.
【新人国会議員は今何を▽万博閉幕その瞬間は】

出演者
武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) ヒロミ 稲田美紀(紅しょうが) アンミカ 石田健 澁谷善ヘイゼル 黒田みゆ 敷波美保 ヒコロヒー 
(オープニング)
エンペラーペンギンの赤ちゃん誕生

エンペラーペンギンの赤ちゃんが和歌山県のアドベンチャーワールドで誕生し、10月6日から一般公開されている。赤ちゃんがある程度大きくなるまでスタッフが育てているが、スタッフが被り物をした上で、声は一切出さずに録音した親鳥の声を聞かせながら食事を与えている。理由は、初めてみたものを親だと勘違いしてしまうから。体重が600グラムぐらいになると親鳥に返される。

オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

紅しょうが・稲田美紀さんは、「相方の熊元さんがDayDay.のドラマに出ているので、私もドラマに出たかった」などとコメントした。

FOCUS
どうなる?減税・物価高対策

街頭演説に集まった聴衆と握手や写真におさまる国民民主党・玉木雄一郎代表。野党統一での次の総理大臣候補として名前が挙がっている。次期総理に意欲を見せる玉木代表。一方、公明党の連立離脱によって女性初の総理大臣の道が不透明になり始めた高市総裁。高市氏の物価高対策に期待が高まり、先週木曜日日経平均株価は一時4万8500円を超え、終値ベースで史上最高値を更新。また、高市氏はガソリンや経由の価格を引き下げることにつながる暫定税率廃止をできるだけ早い時期で目指す考えを強調していた。世間の期待が高まっていた矢先の先週金曜日、26年にわたり連立関係に終止符が打たれた。公明党は、政治とカネの問題に対し、自民党の対応が不十分だと主張した。混沌とする次の総理大臣選び。野党一本化を呼びかけているのが、立憲民主党。立憲民主党が狙っているのは、総理大臣指名選挙で日本維新の会と国民民主党の協力を得て、衆議院の議席数で自民党を超えること。仮に野党3党がまとまった場合、政権交代もあり得る。野田代表は、総理候補として玉木代表は有力な選択肢とも発言している。その玉木代表はきのう夜、基本政策が一致しなければ協力できないというスタンスを示している。首相指名選挙は、来週20日以降に行われる見通し。

次の首相は?政権交代へ駆け引き/野党統一なるか?カギを握るのは/次の首相は?高市氏・玉木氏どちらに/誰が首相に?減税・物価対策は?

首相指名選挙について、立憲民主党・野田代表は、国民民主党・玉木代表を首相に、野党連携で自民党を上回りたい。なぜ玉木代表かについて、政治部官邸キャップ・平本典昭さんは、「最近の政党の勢い、政党支持率も国民民主党の方が高い。なので国民民主党の人気がある点と野党統一候補の顔になる点で玉木さんを担げば一つになれるので、野田さんは禁じ手まで使って玉木さんに譲る」などとコメントした。自民党は、日本維新の会との連携を模索。焦点となる物価高対策は、ガソリン税の暫定税率の廃止、年収の壁の引き下げ、消費税の引き下げ。

“政治空白”…新人国会議員は今何を?

今月、女性初の自民党総裁が誕生。その直後、26年続いた自公連立が解消。約2か月前は62人の新人議員が参議院選挙で誕生。新人議員たちは今、何をしていて、何を実現したいのか。新人議員から見て国会はどんなところだったのか。日本は変わりそうなのか。番組が密着した。

キーワード
チームみらいラサール石井公明党北村晴男参政党参議院議員選挙国会議事堂国民民主党塩入清香安野貴博斉藤鉄夫日本保守党牛田茉友社会民主党神谷宗幣自由民主党高市早苗黒岩里奈
急浮上“玉木首相”の可能性も? 新人議員参加 SNS勉強会に潜入

この日、永田町の会議室で国民民主党のSNS勉強会が行われ、国会議員50人のうち約20人が参加。党の代表・玉木議員のXのフォロワー数は77万人以上。Xは毎日更新し、インスタやYouTubeも人気。参院選でも玉木代表の投稿数は17日間で300件以上。SNSを積極的に使い、議席を4倍以上に増やした。勉強会ではテレビ大阪でドキュメンタリーを作っていたコミュニケーション統括本部長・伊藤孝恵議員が重要性について猛アピールし、「今後SNSを運用している方、していない方、全てチェックする。しっかりと運用している方には応援策を考えている」と述べた。自民党や立憲民主党などもSNSの勉強会を開催している。

キーワード
InstagramLINETikTokXYouTubeテレビ大阪伊藤孝恵参議院議員選挙国民民主党永田町(東京)玉木雄一郎立憲民主党自由民主党
密着 新人議員たち今何してる?

新人議員に密着する。国民民主党・牛田茉友議員は元NHKアナウンサー。国会から徒歩1分の参議院議員会館は248人全員の事務所、食堂、理美容室などが完備されている。地下通路で国会議事堂とつながっている。牛田議員は家で国会の資料などを読み込んでいるという。秋の臨時国会が延期され、70日間国会に出席できていない。今、多くの時間を割いているのは総務省の行政担当者など官僚からのヒアリング。今、国会で継続審議中の法案は63件。議論に参加するための専門知識を得ている。打ち合わせは1日5件以上。さらに先輩議員から党の立場やこれまでの検討事項を教えてもらう。さらに国会参観で支援者との関係を密にする。閉会中、多くの議員が支援者を案内するという。牛田議員は活動をSNSで発信している。

テクノロジーで政治を変えることを目指し政党「チームみらい」を結成した安野貴博議員。参議院初の平成生まれ議員として当選。参議院本会議場ではスマホは全面禁止、タブレットやパソコンは品位にかけるため禁止されている。慣例が理由ため変えようと安野議員は働きかけている。一部の省庁などの連絡がFAXで来るため、積極的にFAXを消していこうとしている。安野議員は「メールと比べ優位性があるわけでもない」などとコメントした。安野議員も朝から晩までヒアリングをする毎日。その合間を縫ってエンジニアチームを結成。目標は政治の見える化、透明化。取材中には、すべての法案の論点や内容をわかりやすく掲載する「みらい議会(仮)」を開発していた。安野議員は選挙や政党運営にお金がかかると感じていたという。チームみらいが始めたのは、参加費“無料”のAI勉強会を東京・大阪・愛知など全国10か所で計13回開催。スマホで使えるAIの活用法を教え、寄付・党員を募集していた。昨年の衆議院選挙では“政治とカネ”が問題となり大きな政治不信に。先週、自公連立が解消することになった。安野議員たちは政治資金を透明化するシステムを考案、記者会見で発表した。クレジットカード・銀行口座でやり取りしたお金をインターネットに公開するツール「みらい まる見え政治資金」を紹介した。安野議員は「何ができるかを模索していきたい」などとコメントした。

新人国会議員 今の日本どう変える?

山里は「安野さんの話を聞いてこれがワクワクするってことだなって思った」、稲田は「30代超えてもペアルックして良いんだと思った」、ヒロミは「忙しいのにも種類があると思った」、石田は「FAXに関しては品位を乗り越えて辞めてほしいと思う」などとコメントした。

ナゼ?ナゼ?
秋に注意!女性の口臭は男性以上!?

今の季節に注意が必要なのがお口の中のトラブル。秋は虫歯や口内炎、歯周病が起こりやすいという。特に女性は口臭に要注意。

秋に増える“口の中”のトラブル

口腔トラブルについて街で聞くと「口内炎はできやすい」、「虫歯がめっちゃ増えた」などの声が寄せられた。歯学博士・照山歯科医師は口腔トラブルが起きやすい季節だと指摘した。高周波男性より女性の方が深刻というデータもある。渋谷青山デンタルクリニック・福島院長は「女性が多い。フェーストゥフェースで話す機会が職業柄多い人が気にされてくる方が多い」などと述べた。

乾燥し始める今の季節に起きやすい虫歯、口内炎、歯周病などの口腔トラブル。女性に目立つの口臭。歯学博士・照山歯科医師は「ツンとしたニオイはいわゆる基本危険。口臭がある=全身の病気の可能性がある」などと指摘した。街で聞くと口臭を気にする女性たちがいた。口臭が基準値以上の割合年代・性別(ブレス・ハザードプロジェクト「口臭白書2019」)では中高齢層の男性よりも女性の若年層が多く、中高齢層の女性が男性を大きく上回った。歯周病菌の中には女性ホルモンを好むものもあるため、思春期、妊娠期、出産期は口臭が強くなりやすいという。オーラルケア市場は年々拡大(富士経済調べ)。ロフト広報・神成さんは「泡で外出先で時間も短く取り入れられるようなアイテムが人気」と話す。トレンドの一つは炭酸の泡。BUBLOS「炭酸泡ハミガキフレッシュミント」(1485円)、MiiS「エムエムフローラバブルアップルミント」(981円)、ディープクリーン「薬用温感ハミガキ」(1375円)を紹介。渋谷青山デンタルクリニックの口臭検査「オーラルクロマ」は口臭の種類(生理的口臭、外因的口臭、病的口臭)を特定することができる。

口臭強く…秋に注意“口の中”トラブル/“口の中”のトラブル招く 意外な食べもの

歯学博士・照山歯科医師によると口臭トラブルが起こりやすい食べ物は「スムージー」、「野菜ジュース・ヨーグルトなどのどろっとしているもの」。唾液を出して殺菌することが大事。アンミカは「気を付けなあかんなと思った」、稲田は「口臭女性だと思われてることが分かった」、ヒロミは「女性の方が多いのがびっくりした」、石田は「一回確認したい」などとコメントした。

HOT today
クマ出没うけ対策も 防犯カメラに親子グマの姿

全国で相次ぐクマの被害。北海道札幌市内では注意を促すチラシを配布。別の地域の防犯カメラには親子グマの姿も。

体長約1.5mのクマの姿 「ヒグマ注意特別期間」延長

クマの出没が相次いでいる札幌市。体長1.5メートルのメスのクマがわなにかかり、きのうハンターが駆除した。この地区でのクマの駆除は今月で3頭目。木古内町にある空き家の防犯カメラには計3回親子グマの姿が捉えられていた。おととい、国道でもクマが目撃された。北海道ではヒグマ注意特別期間を来月30日まで延長して警戒を呼びかけている。ヒロミは「今年はすごい多い」などとコメントした。

ホッと どうぶつ

タオルに夢中すぎるしば犬のあおいちゃんの動画を紹介。

タオルで遊ぶのが好きすぎて引きずられっぱなしのしば犬、あおいちゃん。飼い主は「だいたい犬が飽きるまで10(往復)はやる」と述べた。アンミカは「体力あるし仲良し」などとコメントした。

大阪・関西万博 閉幕 来場者が最後の日を惜しむ

きのう、184日間の会期を終えた大阪・関西万博。一般来場者数は2500万人を突破。運営費は最大280億円の黒字が見込まれている。24回来場した親子は「楽しい半年だった」などと話した。午後から行われた閉会式。大阪府・吉村知事は「6か月間世界が1つになりました」などと述べた。158の国と地域が参加した“未来の祭典”。稲田は「大屋根リングからの景色がすごく好き」などとコメントした。

原因は“居眠り”? 一斉に電柱10本以上が…

タイ・チョンブリでドライブレコーダーが捉えた映像を紹介。トラックが電柱に衝突し、電柱が次々と倒れていた。地元メディアによると運転手は軽傷、居眠りをしていたとみられている。倒れた電柱は10本以上だという。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.