TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館山」 のテレビ露出情報

津軽海峡フェリーは本州と北海道を最短ルートで結ぶフェリー。フェリー代をお支払いする代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのはやすだゆみこさん(59)。フェリー代は車込みで2万円だった。函館出身で現在も函館に居住。ゆみこさんが運転する車に乗せてもらって函館の自宅までついて行った。1階のガレージには愛車のNinja1000(Kawasaki、本格スポーツタイプの大型バイク)とNinja250SL(Kawaski、軽量スポーツタイプ)があった。住まいは2階。3LDKの持ち家で750万円かけてリフォームしたという。クローゼットにはバイクのジャケットがあった。バイクで転倒し、鎖骨の靭帯がちぎれる大怪我をしたこともあるが、医者に「またバイク乗れますか?」と聞いたという。「Wolt」のジャケットもあった。介護福祉士として働いているが、Wワークで宅配バイトもしている。趣味のバイクと実益を兼ねているという。21歳で結婚して2人の子どもが生まれたが、営業マンだった夫は転勤するたびに女性問題が起き、28歳で離婚して函館に戻って来た。離婚後1年ほどは1人でやっていくのが不安で毎晩泣いていたという。2人の子どもを育て終え、27年越しの夢だったバイクの免許を45歳で取得。最初に買ったのは初代のGB250クラブマン。これまで乗ってきた8台の写真を見せてくれた。 昔手相を見れる人に「60歳になったら、お金持ちの人が現れて幸せになれる」と言われたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!東京丸っとタクシー旅
暑い夏でも涼しく快適に移動できる観光タクシー。利用者が年々増えていてここ5年間で約6倍に急増中。そんな観光タクシーの乗務員がすすめる実際にお客さんに喜ばれたスポットBEST3。続いて第2位のスポットへ。その途中に、お客さんに喜ばれた寄り道スポット。マーチエキュート神田万世橋へ。1943年まで使用されていた神田駅と御茶ノ水駅の間に位置する万世橋駅の駅舎を利用し[…続きを読む]

2025年5月27日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
明治時代、函館山には巨大な大砲が設置されていた。日露関係が育まれた函館はロシアの攻撃に備える防衛拠点となった。1894年、日清戦争に勝利した日本は台湾、遼東半島を手に入れるが、ロシアにとって日本の大陸進出は看過できなかった。ドイツ、フランスを誘い、遼東半島を清に返還するよう圧力をかけ、日本は要求を呑んだ。日本政府としては想定内の事態だったが、国民は激高した。[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2025年5月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう大國魂神社でくらやみ祭が開催された。くらやみ祭とはかつて深夜に街の明かりをすべて消した暗闇でみこし渡御が行われた。祭を見ようと約80万人が集まった。五稜郭公園は例年GWが桜の見頃で人気はタワーの展望台。特に混雑するのは函館山から見る100万ドルの夜景。あしかがフラワーパークにある大藤棚は1200畳。3日の来園者数は約4万人で多くは関東圏から来た人。旅行[…続きを読む]

2025年4月26日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!長野県の国宝 松本城で顔ハメパネル人の謎
長野県の松本城は1952年に国宝に指定。今回の特別ゲストは江戸川コナン。番組特製顔ハメパネルに顔をはめる人に突撃する。最初に顔をはめた女性らは会社の同期、今日1日で4個目の顔ハメパネルという。
続いては男性3人組が接近。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.