TVでた蔵トップ>> キーワード

「利根川」 のテレビ露出情報

今回は荒川の治水を特集。台風10号の影響から東京でも洪水警報は出されるなどし、令和元年東日本台風の際に荒川では岩淵水門を閉じるなどしたが水害は発生していない。400年の歴史を持つ荒川だが、元々は利根川と同じ水系だったのだといい、当時は合流する下流では水害が発生していた。この問題に初めて着手したのは徳川家康だといい、利根川は千葉・銚子方面に流れるようにし、荒川も西側へと移動させることで利根川での水害は改善された。これに対し荒川は工事のあとの1742年に浅草川の洪水で約4000人の命が失われるなどし、1910年には埼玉県内の平野部や東京の下町が浸水被害を受けた。そこで明治政府が抜擢したのはパナマ運河建造にも関わった青山士で、荒川の東に荒川放水路という全長約22km・幅500mという新たな水路を約20年かけて作り、ここの分岐に岩淵水門はある。しかし、1947年にはカスリーン台風により葛飾区・足立区・江戸川区が水没する被害が発生し、1970年に荒川第一調節池の工事が始まった。貯水を行う彩湖が1997年に完成し、全体の完成は2004年のこととなった。越流堤というところから荒川の水が調節池に流れる仕組みとなっていて、全長約8.1km・面積が約5.8平方km・最大容量は3900万立方mとなっている。令和元年東日本台風の際にはここで水を受け止めることで、岩渕水門の最高水位を30~40cm低下させたと推定されているが、橋の桁下1.2mまで水は迫っていたという。荒川が決壊すれば地下鉄を通じて東京や銀座も水没して約4000人もの死者が出ると推定される中、荒川の調節機能を更に強化するために荒川第二・第三調節池も整備が進められ2030年度の完成をめざすとともに、今後は第四調節池も検討されている。第二・第三調節池は2026年以降の活用が想定され完成すれば計5100万立方mの貯水能力を持つという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
水不足について気象庁のHPをもとに伝える。日本海は平年の降水量20%以下と各地で水不足であることを説明し、上越市・丹波市ではプールが営業中止になったことを伝える。山形県などは節水を呼びかけられ暮らしに影響がでている。首都圏は利根川上流のダムは91%など安定はしている。

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山が見える都道府県をヒント映像を参考に五十音順に注意して答えるクイズ。曽野が長野県と答え5番を正解。塩尻市にある標高約1600mの高原から絶景だった。タカが千葉県と答え3番を正解。高さ27mの歩道橋「中の島大橋」を背景に富士山を眺める景色だった。夕暮れの美しい形式は「恋人の聖地」に選定されている。宇治原が茨城県と答え1番を正解。関宿城と富士山がみられる利[…続きを読む]

2025年7月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
銚子は江戸時代に利根川水運の中継港として漁業とともにしょうゆ醸造が発展し、しょうゆの街としても知られている。シーフードレストラン うおっせでは銚子産の鮮魚10種類を使用した海鮮丼などの他にもしょうゆアイスを販売していて、醤油を練り込んだアイスとしょうゆジュレなどが楽しめる一品となっている。

2025年7月24日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!KENMIN SUMMER FES 2025
埼玉県の名栗川、新河岸川、柳瀬川、越辺川、荒川、利根川、越戸川、黒目川、大落古利根川を紹介。埼玉県内には、一級河川が162本あり、面積における河川の割合は全国2位。長瀞町のライン下りを紹介。

2025年7月20日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(オープニング)
今回の舞台は千葉県成田市。水資源に恵まれ、全国でも有数のうなぎの街でもある。今回のゲストは川平慈英さんと伊原剛志さん。2人は40年来の大親友で、去年漫才コンビまで結成した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.