TVでた蔵トップ>> キーワード

「加賀温泉駅」 のテレビ露出情報

先月23日福井県内に初めて姿を現した新幹線のお医者さん・イーストアイ。その3日後には実際に営業運転で使われるW7系が金沢より西の区間に初めて乗り入れた。そして今月1日、小松駅から敦賀駅まで、6つの停車駅で歓迎セレモニーが行われた。沿線にもその姿を一目見ようと多くの人の姿が。また小松駅前の商店街にあるカフェ・バー「IKKA」は、一昨年親子3代でこの場所への出店を決めたという。この商店街はかつて44店舗あったが現在は6店舗に。かつての活気を取り戻せるのではないか、という期待が寄せられている。新たな商品開発に模索している老舗和菓子屋「御朱印」では、新たに訪れる観光客を念頭に大人をターゲットにした味の開発を進めている。さらに”100年に一度の好機”と話すのは山代温泉の関係者。
期待の声があがる一方、大阪からの直通電車・サンダーバードは来年3月になくなる。敦賀延伸後に懸念されるのは”関西客離れ”。特急サンダーバードが敦賀駅止まりになることで、大阪から和倉温泉を訪れるには敦賀・金沢で乗り換えが2回必要に。地元観光協会は乗り換えなど乗客の負担が増える分、料金を割り引く特別企画乗車券の施策が必要だと訴えている。また美湾荘の若女将・多田直未さんは、能登半島には新幹線が来ないからこそより”非日常を満喫できる場所”にしたいと意気込んでいる。
住所: 石川県加賀市作見町ヲ58

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
各地で季節外れの暑さとなった週末、いち早く夏を迎えたのは、和歌山県白浜町の海水浴場。本州で最も早い海開きを迎えた。福岡市ではGW恒例の「博多どんたく港まつり」が開催。主催者によると,今年は2日間で去年より20万人増の230万人が訪れている。札幌市・平岡公園では梅が見頃。鳥取砂丘には長蛇の列。石川県では北陸新幹線延伸後初めてのGWを迎えたこともあり、温泉地や観[…続きを読む]

2024年4月29日放送 6:10 - 6:35 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
やってきたのは白山総合車両所。北陸新幹線は金沢~敦賀間の開業により、新たに6つの駅が誕生した。それにより東京~敦賀間は最短3時間8分となった。
白山総合車両所を探検。施設の中に入ると北陸新幹線のW7系が並んでいた。ここは仕業交番検査庫という場所で、線路は全部で5線ある。白山総合車両所では、車両の日常点検から1ヶ月半に及ぶオーバーホールまで行っている。車両検[…続きを読む]

2024年4月27日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャルザキヤマの街道歩き旅 金沢~加賀温泉郷・山代温泉 約50kmの旅
山崎弘也たちは「白山神社」に到着。ミッションは「創業 約70年のパン店で石川県民のソウルフードを全員購入しろ!」。山崎弘也たちは「あづまや」でミッションをクリアして旅費1500円を獲得した。また、「白山神社」は守り神として約800年前から祀られている。
山崎弘也たちは「こまつの杜」に到着。ミッションは「歌舞伎メイクで弁慶になりきり見得を切れ!」。山崎弘也た[…続きを読む]

2024年4月27日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大型連休が始まり、交通機関や高速道路は午前中から混雑している。国内の空の便は、全日空は午前中の搭乗率が9割を超え、日本航空は羽田や大阪から各地に向かう便は予約で8割ほどが埋まっているという。東北新幹線と北陸新幹線は午前中、東京を出発する列車の乗車率が指定席、自由席ともに80%前後となっている。東京駅では能登半島地震で被害を受けた北陸方面に向かう人もいた。

2024年4月27日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今年のゴールデンウィークは最大10連休。昨日東京駅では長蛇の列がいたるところで出来ていた。JTBによると今年国内旅行に出かける人は2280万人とコロナ前の水準に戻りつつある。石川県の加賀温泉郷は元日の能登半島地震からひと月ほどで旅館は再開できたが地震の影響で温泉街に客は戻らなかったが先月開通した北陸新幹線が客を連れてきてくれた。加賀温泉駅にて総出で客を出迎え[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.