TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働新聞」 のテレビ露出情報

ロシア・プーチン大統領は、24年ぶりの北朝鮮訪問を前にロシア極東のヤクーツクに到着。そこから直接、平壌入りするものとみられる。今回の訪問に先立ち、プーチン氏は朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」に寄稿。ウクライナ侵攻を一貫して支持する北朝鮮を高く評価したうえで幅広い分野での連携を強化すると強調。労働新聞もプーチン氏の訪朝を熱烈に歓迎すると社説に掲載した。ウクライナ侵攻をめぐり国際社会から非難されるロシアと、偵察衛星の打ち上げに失敗し、技術支援がほしい北朝鮮。両国首脳はあす会談を行い共同声明が発表される予定で、軍事面での連携がどの程度進むのかが注目される。これに対し、韓国は中国と外務国防当局の高官による外交安保対話を開催。韓国メディアはプーチン氏の北朝鮮をめぐり訪問をめぐり意見交換したと報じている。中国・李強首相、オーストラリアに言及あり。中国・季強首相は新型コロナウイルスの発生源の調査をめぐって関係が悪化していたオーストラリアを訪問中。きのうはアルバニージー首相との会談に臨み両国の関係改善をアピールしていた。会談後の共同記者会見では李強首相は中国への観光客に対しビザを免除すると表明。また、来年以降、ジャイアントパンダを2頭貸し出す方針を示した。中国とオーストラリアの企業が共同で出資しているリチウム処理工場。ここまで中国が関係改善をアピールする狙いはレアメタル。中国としては中国企業による投資への警戒感を和らげたい狙いがある。レアメタルなどの豊富な鉱物資源を持つオーストラリアとの距離をさらに縮めようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
北朝鮮で金正恩総書記が議事進行し、朝鮮労働党の重要政策などを決定する中央委員会総会が始まった。今回は上半期の軍事・外交・内政などを総括し、今後の課題を決定する。

2024年6月29日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
北朝鮮の国営メディアは中央委員会総会がきのう開幕し、金正恩総書記が議事進行に当たったと伝えた。中央委員会総会は朝鮮労働党の重要政策を決める会議で、今回はことし上半期の軍事や外交、内政などを総括するとともに今後の課題について議論の上、決定するとしている。中央委員会総会が開かれるのは去年12月以来で、数日間にわたって続く見通し。北朝鮮は今月、ロシアと首脳会談を行[…続きを読む]

2024年6月27日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
北朝鮮の「労働新聞」は、ミサイル総局が複数の弾頭を積む多弾頭ミサイルの分離・誘導実験を行なって成功したと伝えた。北朝鮮は「国防5箇年計画」でミサイルの多弾頭化を重要目標のひとつに掲げていて、ミサイル技術の進展に重大な意味を持つとしている。

2024年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(ニュース)
北朝鮮メディアはけさ、ミサイル総局が複数の弾頭を搭載して“多弾頭化”されたミサイルの発射実験をきのう行ったと報じた。実験では固体燃料式の中長距離弾道ミサイルから分離した弾頭が半径170~200kmの範囲にある3つの標的に正確に誘導されたとして実験は成功だったと主張した。ミサイル総局は発射実験について「我々のミサイル能力の強化と技術発展で重要な意味を持つ」とし[…続きを読む]

2024年6月21日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
北朝鮮の労働新聞はロシア・プーチン大統領と金正恩総書記がきのう署名した「包括的戦略パートナーシップ条約」の全文を公開した。このうち第4条では「一方の国が戦争状態となった場合他方の国はあらゆる手段で軍事支援を行う」としている。1961年に旧ソ連と北朝鮮が締結した条約の内容とほぼ同じで、韓国の専門家は「事実上、両国の同盟が復活した」と指摘している。これに対し韓国[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.