TVでた蔵トップ>> キーワード

「生産性指数」 のテレビ露出情報

平野憲一氏が経済情報を解説。昨日のアメリカ株は雇用統計を翌日に控えNYダウはマイナス、ナスダックはプラスとまちまちだった。S&P500は高値まであと35ポイントに迫っている。10−12月期労働生産性指数は前期比プラス1.2%。イングランド銀行が政策金利を4.5%に引き下げ、欧州株は軒並み高。イギリスFTSE100、ドイツDAX、フランスCAC40。ただ日本株はついていけず。日経平均の上げ幅はトランプ関税ショックの下げの半分を取り戻したに過ぎない。ただ日経平均予想EPSは史上最高値になっている。今日の日経平均は上がりそうな気配。今晩の雇用統計待ちの状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今日の予定。中国で7月の貿易統計、イギリスではイングランド銀行が政策金利を発表する。そして今日からアメリカが約70の国と地域に対し相互関税を一斉に発動する。

2025年3月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
ナスダックの大幅安と為替の5か月ぶりのドル安円高水準などを嫌気し、今朝の日経平均は506円安で始まった。ハイテクや自動車など輸出関連株が売られた他、長期金利上昇の中で金融関連株も安く、下げ幅は一時800円を超えた。その後は米国株先物の上昇などを支えにやや下げ幅を縮めている。
午前のマーケットについて平野憲一氏の解説。米国株は軒並み下落。1月の貿易収支の赤字[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.