TVでた蔵トップ>> キーワード

「勝山(千葉)」 のテレビ露出情報

房総湾・勝山では予想外の東京湾の姿見ることが出来るという。土佐兄弟がやってきたのはかっちゃまダイビングサービス。魚地司郎さんに話を聞くとここ数年ですごく変わってきているという。船を操縦するのは卓也で実は小型船舶操縦士免許を取得していて、沖に出た。そして有輝と魚地さんが潜った。海底にはサンゴが広がっていた。サンゴは約30年前に発見されたがその時は数は少ない状態だったという。温暖化の影響で海水温が上昇しサンゴが増えたと考えられる。そのため魚の生態も変化しており、カラフルな熱帯魚も住み着いている。
さらに海底には茎のような物が存在する。これはカジメという海藻が枯れてしまい茎のみが残ったいる状態だった。海藻がなくなるまではサザエの漁場だったが餌がなくなってしまったという。そんな海でもカジメの赤ちゃんは存在していることが明らかになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays内房 鋸南町で富士の絶景と旬のグルメ探し
「まんえい食堂」は今年9月にオープンしたばかり。マグロ刺身・マグロレアかつなどが付いた「近海御膳」が評判。船宿が経営しており釣船で余った魚を安く提供しようとオープン。釣りを終えて港に戻ったお客さんに振る舞っていたカレーも裏メニューとして提供している。

2024年8月18日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
約30年前東京湾で初めてサンゴが見つかったが、温暖化による今を取材した。ことし5月、サンゴ専門家の筑波大学下田臨海実験センター助教・アゴスティーニシルバンと共に千葉県鋸南町・勝山沖の東京湾に潜った。海底を埋め尽くすサンゴ。クマノミもいてまるで南国の海のよう。さらに進むと東京湾で最大級のサンゴ群落が見えた。近年急速に面積を広げている。この60年で東京内湾の平均[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.