TVでた蔵トップ>> キーワード

「北の湖」 のテレビ露出情報

昭和45年、後に千代の富士となる秋元貢(15)が九重部屋に入門。兄弟子の横綱・北の富士を相手に稽古に励んだ。その姿は飢えたオオカミのようだったことから「ウルフ」と呼ばれるようになる。昭和48年の春場所で千代の富士は左肩を脱臼。次の場所でも脱臼し、ひどい時は夜に寝返りを打つだけでも肩が抜けてしまった。右肩も脱臼し、ふさぎ込んでしまった千代の富士を救ったのは、新たに九重親方となった元北の富士だった。自分の相撲を見つけろと言われた千代の富士は猛烈な筋力トレーニングを始め、弱点だった肩の関節を筋肉で固めた。それまでの強引な投げ技をやめ、立合いから一気に前に出る速攻相撲に変えた。佐渡ヶ嶽部屋へ出稽古に趣き、一番苦手としていた大きな体の琴風と稽古に励んだ。
千代の富士が東の関脇としてのぞんだ昭和56年初場所、初日の相手は琴風だった。寄り切りで勝利した千代の富士は勢いに乗り4連勝。5日目に一度も勝ったことがない横綱・輪島に勝利すると連勝を続け、12日目は横綱・若乃花に勝利。14戦全勝の単独トップで千秋楽を迎えた。相手は一敗で追う横綱・北の湖。北の湖が勝利し、優勝決定戦にもつれ込んだ。優勝決定戦では千代の富士が勝利して優勝。千代の富士は敗れた一番で北の湖の弱点「ヒザ」を見抜いていた。初場所後に大関に昇進した千代の富士はこの年に横綱となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ協会100周年!学べる“大相撲”SP
歴代横綱の超秘蔵映像年表Q問題「取り組みの休憩時に含む水のことを?」正解はちから水(力水)。これから勝負をする力士が力をつけるための水という意味で力士は水を口に含み紙で口元を隠し身を清める意味があるため飲まずに土俵脇に吐き出す。水入り(休憩)の後は同じ体勢から仕切り直して取り組みを再開する。取り組み前にも勝った力士から次の力士へ手渡し、勝運を次の陸士へ授ける[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:05 - 16:00 NHK総合
大相撲(2025年)大相撲 秋場所 十日目(中継)
もう一度見たい聴きたい 大相撲と題してアンケートを実施。各時代の上位力士の映像を振り返った。貴景勝、稀勢の里などを紹介。

2025年7月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
大相撲お宝映像スペシャル(オープニング)
オープニング映像。NHKアーカイブスに残る力士や親方の姿を一挙放出。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.