93歳の山本壽美子さん。父親が鉄道会社の社員だった山本さんは家族で旧満州に渡った。当時満州には開拓団が送り込まれ、300万人以上の民間人が暮らしていた。終戦直前に旧ソ連軍が侵攻し、女性たちの性暴力が相次いだ。山本さんの幼馴染の家にもソ連兵が押し入ってきたという。終戦の翌年、民間人の引き上げ事業が本格化。性暴力を受け妊娠した女性たちへの中絶手術がはじまった。山本さんは国の施設で受けた問診の様子を鮮明に記憶していた。当時の記録では舞鶴港で問診を受けたのは13~55歳の女性、山本さんが帰国した前後の3か月で13人の妊娠が確認されていた。女性たちは国立舞鶴病院に入院、ここで中絶手術が行われていた。当時、日本での中絶は原則違法とされていた。手術に関わった医師・相馬廣明さんが取材に応じた。終戦直後は医学生だった。相馬さんがいたのは二日市保養所。自発的に中絶手術を行っていた。当時、性暴力による妊娠を苦に自殺する女性が相次いでいた。医師たちはこうした女性を救おうと人道的な目的で手術を行っていたという。翌年、国立病院の産婦人科の医師になった相馬さんは自らも手術を行った。取材で少なくとも全国5か所の施設で中絶手術が行われていたことが分かった。しかし、公的な記録はほとんどなく、性暴力を受けた女性たちが手術について語ることはなかった。中には手術を希望しない人もいた。
性暴力にあい手術をうけた女性を15年支援してきた元福祉相談員の河島悦子さん。福岡の師範学校を卒業後、満州で小学校の教員をしたいた女性は20代前半で独身だった。ひきあげの際に開拓団からソ連兵や中国人に引き渡たされたという。繰り返し性暴力を受け、日本に戻る船から身を投げようとしたとき、同じ開拓団の女性から「汚らわしい、そばに寄らないで」と言葉を投げつけられた。こんな人たちのために死んでたまるかと思ったという。引き揚げた後、近くの国立病院に運ばれた女性は妊娠の自覚はなかったが、手術台にのせられ体の中に器具を入れられたという。
性暴力にあい手術をうけた女性を15年支援してきた元福祉相談員の河島悦子さん。福岡の師範学校を卒業後、満州で小学校の教員をしたいた女性は20代前半で独身だった。ひきあげの際に開拓団からソ連兵や中国人に引き渡たされたという。繰り返し性暴力を受け、日本に戻る船から身を投げようとしたとき、同じ開拓団の女性から「汚らわしい、そばに寄らないで」と言葉を投げつけられた。こんな人たちのために死んでたまるかと思ったという。引き揚げた後、近くの国立病院に運ばれた女性は妊娠の自覚はなかったが、手術台にのせられ体の中に器具を入れられたという。