TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京市(中国)」 のテレビ露出情報

かつては世界トップの人口大国だった中国が、2年連続で人口が減少した。今週、北京市内の公園を訪ねると運動に励む多くの高齢者がいた。いま中国の60歳以上の人口は3億人に迫り、高齢者大国となっている。中国は、少子化が日本よりも早いペースで進んでいる。背景には、経済的な理由で結婚や出産を望まない人が増えている現状がある。実際に今日、中国政府が発表した統計では、去年の出生数は前年より54万人減って902万人で、建国以来最少だった。去年末の中国本土の人口は、前年比208万人減って推計で14億967万人だった。
急速に進む中国の少子高齢化の歪は、首都北京の郊外にもあらわれている。呂家湾村では、交通が不便なこと、近くに商業施設がないことが影響しているのか、若者の姿は見当たらない。この村では住民の半数超えが60歳以上だ。73歳の夫と92歳の母親の3人で暮らす女性は、1か月約2万円の年金でなんとかやりくりしているが、母親の医療費がかさんで食事の回数を減らすこともあるという。人口大国から高齢者大国へ。本格的に始まった人口減少時代は、長期的な経済成長にも影響しそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
中国ではきょうから全国統一の大学入学試験が始まった。今年の受験生は過去最多で約1342万人。学歴重視の傾向が強い中国で熾烈な競争が繰り広げられる。北京市内の受験会場では午前7時半過ぎから次々と受験生が集まり保護者や教員がエールを送った。会場近くでは受験生の母親が必勝祈願のため縁起がいいとされるチャイナドレスで応援する姿もあった。今年4月の若者の失業率は14.[…続きを読む]

2024年5月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
午前10時から日中韓首脳会談と日中韓ビジネスサミットが行われた。午前11時40分から日中韓首脳による共同記者会見が行なわれ、午後0時10分に3首脳がビジネスサミットに参加。午後3時ごろに岸田総理がソウルを出発する。日中韓首脳会談は、人的交流や科学技術、持続可能な開発などの議題で議論が行なわれる。20日に台湾の頼清徳新総統が誕生し、中国は台湾への圧力を強め23[…続きを読む]

2024年5月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。
中国は去年自動車輸出が491万台と世界1位。EVなど新エネルギー車は前年比約1.8倍。習近平国家主席は去年から高度な製造業への投資拡大を提唱し国家ぐるみで生産能力を高める政策。EUでは中国製EVはEU製より約20%安い。EUは懲罰的関税を導入すべきか調査を開始する。中国の過剰生産を習近平国家主席は否定した。バ[…続きを読む]

2024年5月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国は5月1日〜5日までの5日間中国版のゴールデンウィーク、労働節の連休だった。中国当局によると労働節に中国国内を旅行した人はのべ2億9500万人でコロナ禍前の2019年より28.2%増えた。

2024年5月2日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのう中国の世界遺産「万里の長城」には通路を埋め尽くす多くの人が。中国ではきのうから大型連休の労働節、観光地は大混雑。世界遺産「故宮」にも同じく多くの人が。1日当たり約2億7000万人以上が移動すると予想されている中国「労働節」。おととい北京首都空港では朝早い時間にもかかわらず日本への便に並ぶ旅行客が列を作っていた。中国の大手旅行会社によると、今年の海外旅行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.